朝の自主活動(6/8)
2020年6月9日 08時30分高学年が考え、自主的に行う朝の活動(ボランティア活動)が始まりました。今朝は、登校した班から7:45まで、運動場の草引きを行いました。1年生も、6年生に教わって根っこから丁寧に抜いていました。
教師はあまり口出しをせず、がんばっている部分を褒めたり感謝したりしながら、子どもたちの自立心や自己有用感を育てます。
高学年が考え、自主的に行う朝の活動(ボランティア活動)が始まりました。今朝は、登校した班から7:45まで、運動場の草引きを行いました。1年生も、6年生に教わって根っこから丁寧に抜いていました。
教師はあまり口出しをせず、がんばっている部分を褒めたり感謝したりしながら、子どもたちの自立心や自己有用感を育てます。
コミュニティ・スクール
愛南町立緑小学校
地域を愛顔にする児童を育てる
(愛顔=前向きな気持ちと思いやりの心あふれる笑顔)
【 校訓 】 つよいからだ ・ みんな仲よし ・しっかり勉強
( つよく・やさしく・おもしろく )