行動基準レベル2
2020年5月25日 10時30分文部科学省から「学校の新しい生活様式」が示されました。
愛媛県は5月31日まで感染警戒期なので、レベル2「身体的距離は、できるだけ2m(最低1m)」「授業は、リスクの低い活動から徐々に実施」となります。
※リスクの高い活動とは、手の届く距離・向かい合わせ・大きな声・接触などです。
緑小学校の子どもたちは、シューズを脱ぐときも、距離を空けることを意識しています。
文部科学省から「学校の新しい生活様式」が示されました。
愛媛県は5月31日まで感染警戒期なので、レベル2「身体的距離は、できるだけ2m(最低1m)」「授業は、リスクの低い活動から徐々に実施」となります。
※リスクの高い活動とは、手の届く距離・向かい合わせ・大きな声・接触などです。
緑小学校の子どもたちは、シューズを脱ぐときも、距離を空けることを意識しています。
コミュニティ・スクール
愛南町立緑小学校
地域を愛顔にする児童を育てる
(愛顔=前向きな気持ちと思いやりの心あふれる笑顔)
【 校訓 】 つよいからだ ・ みんな仲よし ・しっかり勉強
( つよく・やさしく・おもしろく )