1月14日(火)授業いろいろ
2025年1月14日 16時31分2時間目の授業の様子を少し紹介します。家庭科室では、5・6年生が調理実習の計画を立てていました。
来週、「ごはん・味噌汁・オムレツ・きんぴらごぼう」を作るそうです。楽しみですね。
1年生は国語で、グループになって話合いをしています。意見交換が上手になってきました。
2年生は算数の振り返りをしていました。九九を使っていろいろな問題を解いていく単元に入り、考え方も深まっているようです。
2時間目の授業の様子を少し紹介します。家庭科室では、5・6年生が調理実習の計画を立てていました。
来週、「ごはん・味噌汁・オムレツ・きんぴらごぼう」を作るそうです。楽しみですね。
1年生は国語で、グループになって話合いをしています。意見交換が上手になってきました。
2年生は算数の振り返りをしていました。九九を使っていろいろな問題を解いていく単元に入り、考え方も深まっているようです。
コミュニティ・スクール
愛南町立緑小学校
地域を愛顔にする児童を育てる
(愛顔=前向きな気持ちと思いやりの心あふれる笑顔)
【 校訓 】 つよいからだ ・ みんな仲よし ・しっかり勉強
( つよく・やさしく・おもしろく )