給食(12/20)

2019年12月20日 12時15分

12月22日(日)は、昼の時間が最も短い「冬至」です。冬至には、名前に「ん」が付く食べ物を食べると長生きするという言い伝えがあり、なんきんと呼ばれていたかぼちゃを食べる風習が全国各地に残っています。また、冬至には、風邪をひかないようにと願いを込めて、お風呂に柚子を浮かべた「ゆず湯」には入る風習もあります。今日の献立は、ごはん・かぼちゃとさといものそぼろ煮・ちくわの磯辺揚げ・柚子香あえ・牛乳です。おいしく食べて、明日からも元気に過ごしましょう。(給食センターからの放送原稿から抜粋) 給食時間には、ほかにも委員会からのお知らせ友達のいいところクイズ音楽などを放送しています。

   

コミュニティ・スクール

南町立小学校 

地域にする児童を育てる

(愛顔=前向きな気持ちと思いやりの心あふれる笑顔)

【 校訓 】  つよいからだ ・ みんな仲よし しっかり勉強

       ( つよく・やさしく・おもしろく )