給食(5/20)
2021年5月20日 12時00分今日の献立は、ごはん・ABCスープ・揚げ餃子・にんじんサラダ・ヨーグルト・牛乳で、665kcalです。
今日の献立は、ごはん・ABCスープ・揚げ餃子・にんじんサラダ・ヨーグルト・牛乳で、665kcalです。
「かんさつ名人になろう」の単元で、自分の植えたミニトマトを継続して観察しています。
今日はあいにくの雨にも負けず、かさをさしての観察です。クロムブックを使って写真を撮り、長さや数、においや手触りなどを書き込んでムーブノートに保存していきます。
雨にびちょびちょになりながら、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
7:56に、愛南町に大雨注意報が発表されました。
大雨が多くなる季節です。警報が発表された際の対応について
このホームページの「基本情報」の中にもありますので、改めてご確認ください。
※ 5/21(金) 登校前に「大雨警報」等が出ていたら →「自宅待機」(念のため、今日は全員、クロムブックを持ち帰っています。)
保護者 様
文部科学省から次のような「お願い」が届いています。
コロナ禍の中、様々な面で厳しい状況が続きますが、「お子様との時間」をできるだけ取っていただくようお願いいたします。
今日の「食育の日」献立は、愛南じゃがいもカレー・グリーンサラダ・愛南ゴールド・牛乳で、670kcalです。
今日の献立は、親子丼・ちくわのしそ揚げ・ほうれん草のおひたし・牛乳で、661kcalです。
今日のクラブ活動(4~6年生)は「笹船作り」でした。
材料の笹は、保護者の方に準備していただきました。ありがとうございました。
おばあちゃんに作り方を習ってきた子どもが友達に教えながら、みんな真剣に作っていました。
みんな初めての笹船作りで、四苦八苦しながらも自分だけの笹船の完成に満足でした。
でも、何よりの楽しみはその後の「笹船流し」でした。
雨上がりで水路の水も程よく流れていて、子どもたちは笹船が流れたり、沈没したりするたびに大歓声でした。
水路から僧都川へと流れ出た笹船に大喜びの子どもたちでした。
「家に帰って作ってみよう。」「弟に作ってやろう。」と口々に言っていた子どもたち。
昔の遊びの伝承に、一役買ったクラブ活動でした。
今日の音楽は、昔ながらの「ちゃつみ」の手遊び歌から楽しくスタート。手指消毒をしてから、リズミカルに手を打ちながら、輪になって順番に回っていきます。
そのあとは、クロムブックを使って、ドレミファソラシドの音階を覚えました。画面の中の五線譜に自分で書き込んでいきます。
今日の献立は、ごはん・梅そうめん汁・豚肉のかりん揚げ・甘酢あえ・牛乳で、655kcalです。
初めての「オンライン授業(教師は学校、子どもは家庭)」を、各家庭で参観していただきました。
1・2年 「クロムブックを使おう(図工)」
3・4年 「オンライン道徳」
5・6年 「ミライシードを使って(算数)」
2組 「クロムブックに慣れよう(生活)」
マスクなしなので、お互いの表情がよく見え、対話的な学びと子どもたちの愛顔がいっぱいでした。