青空の下で全校体育(5/14)
2021年5月14日 14時07分
運動場での全校体育は、久しぶりです
えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目「スローアンドキャッチ」の練習をしました。
ボールが遠くへ転んでいってしまう場面もあり、みんなに「がんばれ」と応援されながら、一生懸命に走って取りにいく低学年の姿がありました。
新体力テストの練習もしました。50mを全力で走り抜け、汗びっしょりの子どもたちでした
運動場での全校体育は、久しぶりです
えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目「スローアンドキャッチ」の練習をしました。
ボールが遠くへ転んでいってしまう場面もあり、みんなに「がんばれ」と応援されながら、一生懸命に走って取りにいく低学年の姿がありました。
新体力テストの練習もしました。50mを全力で走り抜け、汗びっしょりの子どもたちでした
今日の献立は、ごはん・ビーフンスープ・鶏肉の青のりフライ・糸寒天の酢の物・牛乳で、647kcalです。
今日の献立は、ごはん・ポークビーンズ・タンドリーチキン・大根とツナのサラダ・牛乳で、686kcalです。
1・2年生が、いものつるさしをしました。
一人2本ずつのいものつるですが、「たくさんおいもができるといいな」と早くも収穫を楽しみにしている子どもたちです。
大きく育つことを願いながら、最後は3人で水やりもしました。
今日の献立は、ちりめん入りピースごはん・かきたま汁・ごぼうサラダ・豆腐ハンバーグの和風あんかけ・牛乳で、677kcalです。
漢字辞典の引き方を学習しています。読み・意味・使われ方などを調べて、達人を目指します。
最後は自分の名前を調べ、つけられた意味や由来、親の願いについて考えました。
新発見の多い、楽しい学びの時間でした。
5・6年生の国語の授業で、2台のTVモニターが活躍しています。
今日も、それぞれの学年で画面を見ながら書き込みをしたり、意見を比べ合ったりしながら自分たちで学習を深めていきます。自学自習の力が育っています。
今日の献立は、ごはん・麻婆豆腐・ごま団子・もやしのおかかあえ・牛乳で、716kcalです。
今月の全校給食の席は、前から誕生日順。
感染防止のため、戸や窓を開け、全員前を向いて、おしゃべりせずにもくもくと、もぐもぐおいしく食べています。
子どもたちの主体性を引き出し、生きる力を育むために・・・
子ども時代の「身近な人の笑顔→幸せ→好き」から、ロケットを開発してしまった植松勉氏の講演です。
これからの子育てを考えるヒントにしていただければ、と思います
地域の方(梁瀬清福さん)から、手作りの竹とんぼをいただきました。
それも、子どもたちのことを考えて、右利き用と左利き用、それぞれの竹とんぼです。
子どもたちは、竹とんぼにも右利き用と左利き用があるのだと驚いていました。
昼休み、青空の下で「飛んだ!飛んだ!」と歓声を上げていました。
また、初めて竹とんぼを飛ばす子もいて、教えてもらいながら必死に挑戦していました。
ありがとうございました。