給食(4/30)
2021年4月30日 12時00分今日の「カミカミの日」献立は、玄米ごはん・のっぺい汁・ささみの梅しそ揚げ・切り干し大根のナムル・牛乳で、662kcalです。
今日の「カミカミの日」献立は、玄米ごはん・のっぺい汁・ささみの梅しそ揚げ・切り干し大根のナムル・牛乳で、662kcalです。
今日は、各自が家で予習してきたことをクロムブックを使って確認しました。ノートに書いた折れ線グラフを自分で写真に撮り、テレビにつないで説明し合いました。
クロムブックの扱いにも、すっかり慣れてきました。
今年度は、一人に一台の端末「chromeブック」が配付されています。
そのchromeブックを持ち帰られるように、バックも配られています。みんな同じバックなので、1・2年生は手作りキーホルダーを付けることにしました。
みんなはじめてのプラバン!大きく切り取ったはずなのに、出来上がってみれば「こんなにちっちゃくなった!」と口々に言っていた子どもたち。でも、自分で作ったキーホルダーをバックにつけて、ルンルンです
今日は、全員で話合い活動を行いました。
主な議題は、子どもたちが自主的に取り組んでいる「朝のボランティア活動」の時間のことでした。みんなが、一つのことについて一生懸命に話し合い、みんなでどうすればいいか決めることができました。
上手に進行や記録をすることができた6年生。これから、この活動を続けることで、ますます全校のみんなのリーダーとしてふさわしい6年生になっていくんだなあと思いました。
今日の献立は、ごはん・かきたま汁・豚肉のしょうが炒め・柚子香あえ・牛乳で、631kcalです。
4年生は毎日算数の予習をしてくるのが習慣になっています。
今日も授業の始まりは、予習をみんなで確かめることからスタートです。
毎時間の授業は、復習(対話・練り合い・学び合い)・まとめ・振り返り等で深まるものになっています。
大型連休が始まります → 4/30(金)を除く1週間 4/29(木)~5/5(水) の休み。
変異ウイルスの感染拡大防止のため、県からの要請についてご協力をお願いいたします
① 同居する家族と、自宅でゆっくりと
・外出(日常的な買い物、家族との外食等)→ 半分に
・いろいろな人がたくさん集まる場(イベント・集客施設等)や混雑する場への外出 → 控える
・身近な間柄(親戚・友人等)との接触も → 避ける
・旅行(県外・県内)や帰省 → 控える
② 県外の親戚・友人等 ← 電話・オンラインで
・来県・帰省 → 控えてもらう(愛媛県の感染状況や要請内容等を伝える)
今日は、生活科の学習で植えた野菜の水やりをしました。
「大きくなあれ!」そんな気持ちを込めて、水をやりました。
早く実がついて、大きくなるといいなあ。
水やりをした畑の隣には、大きなさくらんぼの木がありました!
鈴なりに赤く実ったさくらんぼに、「うわあ~!おいしそう!」と手を伸ばした子どもたちです
今日の献立は、チキンピラフ・コンソメスープ・かぼちゃひき肉フライ・ピーナッツあえ・牛乳で、633kcalです。
昨日は、松井さんの人柄について話し合いました。
「やさしい」「信頼できる」「ちょうは、松井さんが好き」などたくさんの意見が出ました。
今日は、自分が作者になって、お話の続きを書いています。みんな、夢中で取り組んでいます。