入学から、1週間ちょっとが過ぎました。1年生も2年生も勉強を頑張っています。
今回は、国語の時間の様子です。


1年生は、ひらがなを覚えるために、ひらがなカルタでカルタとりです。元気よく「はい!」と言いながら、カードを取ることができました。分からないときは、「ここだよ!」と優しく教え合いながら頑張りました。

一方、2年生はchromebookでの学習です。自分が読んだ本を、chromebook(クロムブック)の中のムーブノートに記録することができました。少しずつ、chromebookでできることが増えてきています。
今日の「食育の日」献立は、愛南玉ねぎカレー・海藻サラダ・きなこ豆・牛乳で、716kcalです。

今日の献立は、三食丼・新玉ねぎのみそ汁・大根サラダ・牛乳で、680kcalです。

◆「・・・え?キミ、手が2ほんしかないの? かわいそう!」「いやー。 やっぱり ふべんそうに みえちゃうよねー。」
今年から、全校(全学年)の読み聞かせになりました。今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武裕子さん。
障がいとは? 普通とは? 多様性とは?……視覚障がいのある人をじろじろ見たり面白がったりする子どもを頭ごなしに否定するのではなく、その感覚に寄り添いながら、同じところと違うところについてより深く考えさせてくれます。
お子さんが借りて帰ったら、ぜひ一緒に読んで感想を伝えあってみてください。

今日の献立は、ごはん・クリームシチュー・グリーンサラダ・鶏肉の照り焼きレモン醤油・牛乳で、685kcalです。

1・2年生の様子です。
算数の時間。1年生は絵をよく見て、「どっちが多いの?」と線をつなぎながら考えます。
2年生は、表やグラフに表すことの良さを見つけました。
1年生も2年生も、よく考えることができました

今日の献立は、ごはん・ジャガイモのそぼろ煮・ちくわの磯辺揚げ・甘酢あえ・牛乳で、683kcalです。

今日の献立は、ごはん・沢煮椀・鯖の塩こうじ焼き・ごまじょうゆあえ・牛乳で、631kcalです。

今日の「ととの日」献立は、鯛めし・わかめのすまし汁・鶏肉の唐揚げ・紅白なます・お祝いゼリーで、660kcalです。

昨日入学を終えたばかりの1年生。はりきっての登校です。
「おはようございます」と元気いっぱいの声であいさつをした1年生。とても立派でした。
さて今日は、2年生が1年生を連れて校内を探検しました。
「この部屋は、どんな部屋ですか?」と質問する1年生。「この部屋は~する部屋です」と答える2年生。
とても頼もしく思えた2年生です。これから、3人で力を合わせて頑張ります!


