授業風景(6/16)

2021年6月16日 09時20分

ローマ字で入力(1・2年)・昆虫の変態まとめ(3年)・PCで考え方を共有(4年)・8の字とびに挑戦(5・6年)

   

手上げ横断(6/16)

2021年6月16日 08時00分

先日『交通の方法に関する教則』が改正され、信号機がない場所での横断について「手を上げるなどして、運転者に横断の意思を明確に伝える」ことが歩行者の心得として明記されました。

横断歩道での「手を挙げて、車を運転する人にきちんと合図をする」を、改めて徹底したいと思います。

さらに・・・ 渡る前には必ず「立ち止まる」「左右をよく見る」「車が止まっているのを確認する」!

また ・・  自転車に乗るときは、必ず「ヘルメットをする」!

水泳練習(6/15)

2021年6月15日 16時00分

今日は、3年生の水泳練習開始です。曇っていて、すこし肌寒かったかな。

バタ足の正しいキックの仕方を、4年生のお手本をよく見て練習しました。

     

1・2年 一輪車練習(6/15)

2021年6月15日 14時45分

6月も半ばですが、梅雨晴れ間で、外で遊ぶことができる日々。

今はみんな、一輪車に夢中! 昼休みになると運動場に飛び出し、意欲的に一輪車の練習をしています。

1年生も一日一日上達し、手を放して一人で乗れる距離が伸びてきています

2年生も、昨年度の練習を思い出し、再び一輪車に挑戦です。さすが2年生。安心して見ていられます。

毎年恒例ですが、低学年の練習には必ず上級生がついてきてくれます。アドバイスもたくさんもらいます。

もちろん、ご家庭でも練習にご協力いただいていますが、毎年こうやって、緑小学校の1年生は一輪車に乗れるようになっていきます。

たくさんの人たちのおかげです。感謝です!

給食(6/15)

2021年6月15日 12時00分

教の献立は、ごはん・のレモン煮・ほうれん草とえのきのサラダ・かきたま汁・牛乳で、675kcalです。

 

1・2年 生活科「学校のまわり」

2021年6月14日 15時20分

先日、学校のまわりの探検に行きました。これまでも行きましたが、初めてのコースへ。弓削神社、新鮮市と通っていきました。

この日はとても暑く、子どもたちは休憩しながら探検しました。暑くても、少々疲れても、元気いっぱいの挨拶はやはり地域を元気にするなと感じました。

途中で、保育園に行っている子を見かけ、嬉しそうに駆け寄った3人です。

帰りには、恒例の座り込む姿。今回は、溝をのぞき込み、自分たちが作った笹船が流れるのを見つめていました。

教室に帰った子どもたちは、とても疲れていました。思わず寝転んでしまいました。

楽しい探検もこれで、ひと段落。探検中に出会ったたくさんの方々に声をかけていただきました。ありがとうございました。

花植え活動(6/14)

2021年6月14日 14時30分

緑老人クラブの方々と一緒に、弓削神社前の県道に5種類の花(マリーゴールド・コリウス・ポーチュラカ・アゲラタム・トレニア)を植えました。

地域の人たちに、愛顔の花がたくさん咲きますように

    

給食(6/14)

2021年6月14日 12時00分

今日の献立は、ごはん・小松菜のスープ・ピーナッツあえ・鶏肉の照り焼き+愛南ゴールドソース・牛乳で、616kcalです。

ホウネンエビ(6/14)

2021年6月14日 09時55分

城辺の裡田日出夫さんに、豊作を招くといわれるホウネンエビエビではなくミジンコの仲間を頂きました。

生き物が大好きな子どもたちは、すぐに夢中になって観察していました。ありがとうございました。

   

給食(6/11)

2021年6月11日 12時00分

今日の献立は、ごはん・エビのチリソース・炒めビーフン・中華スープ・牛乳で、735kcalです。