給食(5/10)
2021年5月10日 12時00分今日の「ととの日」献立は、ごはん・けんちん汁・かつおの揚げ照り煮・小松菜サラダ・牛乳で、644kcalです。
今日の「ととの日」献立は、ごはん・けんちん汁・かつおの揚げ照り煮・小松菜サラダ・牛乳で、644kcalです。
階段踊り場の「緑っ子の森」には、子どもたちのいいところや感謝の気持ちが掲示されています。
明るく前向きな気持ちや感謝の心、自己有用感などが育ちます。
自分から声をかけて話をしてくれて、ありがとう。これからも声をかけてね。
いつも おともだちでいてください。そして、いつも あそんでください。
健康観察カードをとどけるとき、手伝ってくれて、ありがとう。
いつもブランコをおしてくれて、ありがとう。これからもおしてください。
○年生としてがんばっていますね。これからも□年生に、いろんなことを教えてください。
いつもあそんでくれて、ありがとう。
このまえいっしょに遊んでくれて、ありがとう。とてもたのしかったよ。また遊ぼうね。
計画帳をかいているときに、おもしろいはなしをしてくれて、ありがとう。これからも、たくさんのおもしろい話をしようね。
いつもげんきよくあいさつをしてくれて、ありがとう。
いつも、あさ、げんきよくあいさつをしていてすばらしいです。これからも、つづけてください。
やさしくしてくれて、うれしいよ。
いつも いっしょにあそんでくれて、ありがとう。これからも、たくさんあそぼうね。
いつも○○さんと仲良くしていて、いいなと思いました。これからも仲良くね。
おともだちにいつもやさしいのが すてきです。みんな、うれしいとおもいます。
いつもやさしくしてくれたり、いっしょにあそんでくれたりして、ありがとう。
そうじのときに、○○さんにちゅういをしたり教えていたりしていたので、いいなと思いました。
いつもやさしくしてくれて、ありがとう。
いつもぼくのはなしをきいてくれて、ありがとう。
いつもげんきいっぱいのあいさつをしてくれて、たくさんげんきをもらいます。ありがとう。
わたしのかわりに、みんなのつくえをふいてくれて、ありがとう。
あさボラのばしょをおしえてくれて、ありがとう。
そうじのとき、だまって一生けんめいやっているのが、いいなと思いました。これからもがんばって続けてね。
いつもあそんでくれて、ありがとう。これからも あそんでね。
今年は、自分たちの手で一から稲を育てることに挑戦しています。
元気いっぱい学校生活を送っている子どもたちです。
まずは、1~4年生までの音楽の授業です。感染防止強化のため、歌を歌うことはできません。
でも、音楽を聴いて、心の中で歌っている子どもたちです。いい表情をしています。
早く声を出して、みんなで気持ちよく歌いたいですね。
週に一度は全校体育の時間があります。1~6年生までのみんなが一緒に体育の学習をします。
低学年も、高学年の姿を見て学んでいます。
3年生の算数では、文章題を解くときに必ず、分かっている数に〇、問われていることに線を引いてから考える約束をしています。
考えを自分でしっかりまとめて問題を解決する習慣がついてきました。
今日の「こどもの日給食」献立は、中華丼・切り干し大根のナムル・手作りカップ柏餅・牛乳で、681kcalです。
感染対策期が続いているため、保護者参観日を、オンライン授業で5月14日(金)16:00から行います
1・2年 「クロムブックを使おう」
3・4年 「オンライン道徳」
5・6年 「ミライシードを使って」
2組 「クロムブックに慣れよう」
各家庭で子どもたちが参加する初めてのオンライン授業です。お楽しみに
急な変更でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません
今日の献立は、わかめごはん・かみなり汁・鶏肉のアーモンドがらめ・しそあえ・牛乳で、639kcalです。
5日間の休日でしたが、今日も子どもたちは元気に登校しました。
そして、教室に入る前に取り掛かったことは「朝のボランティア活動」です。
火・木曜日の朝は、登校してきた児童からボランティアを始めます。
4月、5月は運動場の草引きを黙々としています。
明日から5連休ですが、愛媛県は感染対策期が続いていて「自宅でゆっくり」が要請されています。
新型コロナウイルスは変異し、若い人でも重症化しやすくなっていると言われています
感染防止の基本は変わりません。新しい生活習慣として、ご家庭でも徹底をお願いします
【 マスク・手洗い・3密回避(距離・換気等)】
※1m以内で15分以上のマスクなしでの会話は「濃厚接触」になります
なお、休み中に何かご心配なことがありましたら、遠慮なく、すぐに学級担任までご連絡ください