7月11日(金)心肺蘇生法講習会・アルミ缶回収ご協力のお願い

2025年7月11日 17時01分

午後から心肺蘇生法講習会と学期末懇談会を行いました。夏休みのプール開放や水の事故防止等に備え、2名の愛南消防署員の方を講師に、保護者の方と教職員でしっかりと学びました。

P1120275 P1120289

P1120291 P1120314

P1120312 P1120269

明日(12日土曜日)、今年度1回目のアルミ缶回収を実施します。緑の各地域ごとに、5・6年生と保護者が車で回収に行きます。15時30分までに、家の前にまとめて置いていただけると大変助かります。ご協力をどうぞよろしくお願いします。回収はアルミ缶のみ(瓶やスチール缶はご遠慮ください)です。

7月11日(金)読み聞かせ

2025年7月11日 09時13分

今日の読み聞かせは、1・2年生は『ミライノイチニチ』、3~6年生は『オレ、ねたくないからねない』の絵本でした。どちらもとても面白く、みんな熱心に聞き入っていました。

P1120244 P1120246

P1120260 P1120263

P1120248 P1120251

P1120255 P1120256

1学期の読み聞かせは本日で終わりです。いつも本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

7月10日(木)おむすびころりん【1年オンライン交流】

2025年7月10日 18時14分

1時間目、1年生はオンライン交流で「おむすびころりん」の音読発表です。お家でも熱心に練習したようで、よく覚えて、はっきりした声でとても上手に音読していました。また、小道具(おむすびや小槌)を支援員の先生に作っていただき、一段と張り切って取り組んでいました。オンラインで互いの発表を見合ったり、声を合わせて一緒に読んだりすることで、音読の楽しさをたっぷりと味わうことができました。

P1120206 P1120217

P1110584 P1110587

P1120240 P1120241

発表の様子を給食時間に全校に紹介しました。たくさんの拍手にとても嬉しそうでした。

7月9日(水)全校図工・体育【プール】

2025年7月9日 17時49分

今日の全校図工は、それぞれのテーマで絵に取り組んでいました。「ふるさと水辺の生き物教室」で体験したことや見つけた生き物の様子を、生き生きと表現していました。色の塗り方や混色の仕方を工夫するなど、技術面も伸びてきています。

P1120162 P1120170

P1120164 P1120169

5・6時間目の全校体育は、大プールと小プールに分かれて、一生懸命練習していました。バタ足のコツを教えてもらいながら、少しずつ泳ぐ距離を増やしています。高学年は、友達とアドバイスし合いながらの練習です。

P1120179 P1120183

P1120189 P1120201

P1120193 P1120181

P1120196 P1120197

7月9日(水)朝の様子

2025年7月9日 11時36分

朝の会で、月替わりの歌を毎日歌います。7月は、26日(土)の夕方(17時半~)緑公民館前で開催される「友岡様演芸会」で披露する歌の練習をしていて、1・2年生教室から元気な声が聞こえてきました。

P1120116 P1120118

P1120119 P1120121

元気いっぱい、7人で楽しく歌っています。3~6年生も歌を発表するのでとても楽しみです。

P1120153 P1120156

P1120149 P1120152

P1120126 P1120137

1時間目、5・6年生は算数、1~3年生は国語です。1学期のおさらいや図形の問題に挑戦したり、動画をみながらことわざや物語を理解したりと、いろいろな方法で勉強に取り組んでいました。

7月8日(火)モーニング一輪車・放課後水泳練習

2025年7月8日 17時23分

火曜と木曜は朝の時間にモーニングランに取り組んでいるのですが、7月は暑さが厳しく、また2学期の運動会に向けて練習ができるので、今日から「モーニング一輪車」の活動にしました。それぞれの習熟度に合わせて、頑張って練習しています。この調子で少しずつ練習していきましょう。

CIMG2006 CIMG2008

CIMG2009 CIMG2010 

放課後の水泳練習も頑張っています。5・6年生は練習レベルが上がり、しんどい中を頑張ることで力をつけてきています。3年生もアドバイスを聞きながら懸命に練習し、今日は見事目標を達成することができました。みんなで喜び合い、とてもよい雰囲気で練習が進んでいます。

P1120108 P1120102

P1120110 P1120114

7月7日(月)給食【七夕メニュー・4日(金)給食クイズ】

2025年7月7日 16時37分

今日の給食は七夕メニュー【ラッキー人参入り七夕そうめん、星型コロッケ、七夕ゼリー】です。そうめんには、星やハートの形の人参が入っていて、子どもたちも嬉しそうに食べていました。4日(金)には、えひめジョブチャレンジUー15事業(職場体験学習)で給食センターで頑張っている城辺中学校の生徒さんが来てくれて、楽しい給食クイズを出してくれたそうです。こうして、楽しい雰囲気で美味しい給食をいただくことができるのも、給食センターの方をはじめ、たくさんの方のおかげです。いつもありがとうございます。

P1120095 20250704_121717

20250704_121756 20250704_121957

7月3日(木)租税教室

2025年7月3日 17時08分

宇和島法人会の方を講師にお招きし、「租税教室」を開催しました。社会科で税金について学習するのは6年生なのですが、複式学級でもあり、身近な知識として税金に触れるのは予習にもつながるので5年生も一緒に学ばせていただきました。税金の種類や使われ方、社会生活への活用など、クイズを交えて分かりやすく楽しく教えてくださり、大変勉強になりました。自分のことだけでなく、みんなのことを考えて、話合いで決めていく大切さも、一人一人が実感できたようです。貴重な学びを本当にありがとうございました。

P1120022 P1120028

P1120036 P1120039

P1120042 P1120054

P1120041 P1120056

P1120066 P1120060

P1120068 P1120076

P1120082 P1120084

7月3日(木)オンライン交流学習

2025年7月3日 15時35分

1時間目、1・2年生が船越小学校の1年生とオンラインで学習していました。発表を聞いて感想を伝え合うなど、今日も笑顔がたくさんの楽しい交流になりました。一生懸命練習してきた「大きなかぶ」の発表もバッチリで、みんな嬉しそうでした。

P1120004 P1120006

P1120013 P1120015

P1110397 P1110399

P1110401 P1110403

7月2日(水)収穫した野菜でピザ作り

2025年7月2日 17時28分

3・4時間目は、全校で「収穫した野菜を使ってピザ作り体験」をしました。まず、学級園で育てているピーマンやなす、ミニトマトを、縦割り班で協力しながら食べやすい大きさに切っていきます。そして、丸いピザ生地に自分の好みのトッピングをして、焼き上げたら完成です。上級生が優しく声を掛けたり、手伝ったりしてくれるので、安心して楽しく作ることができました。ちょっと苦手な野菜も、「美味しい!」「もうちょっとのせたらよかった。」と笑顔でほおばっていたそうです。とっても美味しく、楽しい活動になりましたね。

P1110963 P1110968

P1110973 P1110974

P1110977 P1110976

P1110981 P1110984

P1110985 P1110992

P1110994 P1110993

P1110998 P1110999