昨日、ニンジニアスタジアムで開催された愛媛県小学校陸上競技大会に出場した選手は、愛南町の代表として、競技だけでなく練習や挨拶等立派にやり遂げることができました。県下各地の代表選手が集まる大会、たくさんのことを学んだようです。それらを生かし、更に力を伸ばしていってほしいと思います。本当によく頑張りました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

4時間目、1・2年生が生活科の学習で「秋さがし」に出掛けました。学校の周りでいろいろな「秋」が見つかったようです。放課後、素敵な「秋のおすそわけ」を届けてくれました。




今日は読書集会がありました。5・6年生が委員会活動で準備・練習した読み聞かせや、先週のブックピクニックで購入した本の紹介など、本に親しむ楽しい企画が盛りだくさんでした。





5・6年生の読み聞かせが素晴らしく、1~3年生も先生たちも身を乗り出して聞いていました。縦割り班での本の紹介は、おすすめポイントや心に残ったことを、実物を見せながらとても上手に発表し合っていました。どの班からも「わあ~!!」「その本、読んでみたい。」「えっ、それからどうなるの?」明るい声が響き、読んでみたい本が増えたようです。ぜひ読書の秋を楽しみましょう。

10日(月)、県総合運動公園ニンジニアスタジアムに行われる「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場する選手の壮行会を行いました。愛南町の代表としての出場です。体調を整え、自己ベストを目指して頑張ってください。みんな応援しています。
1時間目、5・6年生は地域の方を講師にお招きして、平和学習・地域学習を行いました。手作りの紙芝居で、幼少期から戦争時の体験談をとても分かりやすく話してくださり、一人一人が平和の大切さや自分がすべきことを真剣に考えることができました。また、地元に伝わる「えんこうばあさん」のお話や戦国時代のみどり城や千人塚などについても、歴史書(記録書)をもとに丁寧に教えてくださいました。そして「運動会で頑張っている姿を見たよ。これからもみんなで力を合わせて、仲良く頑張ってね。」と優しく励ましてくださり、みんなすごく嬉しそうでした。今日は大切なことをたくさん学ぶことができました。貴重なお話を本当にありがとうございました。




明日の収穫祭の料理に使うサトイモを、5・6年生がきれいに洗って準備していました。昨日、米作りを教えていただいている方のご厚意で、たくさんのサトイモを収穫させていただきました。ありがとうございます。明日はみんなで美味しい料理に変身させます!


全校図工と3年生理科「風のはたらき」の様子です。


