緑ふれあい広場・緑保育所園庭を会場に、緑青年団主催の「緑友岡様演芸会」が開催されました。ステージでの出し物やカラオケなどの発表、手づくり夜市、お楽しみ抽選会などみんなが楽しめる会で、子どもたちは1・2年、3~6年に分かれて元気いっぱい歌を発表しました。



保育所の園児さんもとても上手で、会場を盛り上げてくれていました。保護者の皆様には、出店の準備・運営・片付けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は南宇和郡小学校水泳競技大会。緑小学校からは5・6年生5名の選手が出場しました。50m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ、25m自由形に参加し、自己ベストを目指して最後まで力いっぱい泳ぎました。




自分の出番で全力を出し切るだけでなく、友達の応援も頑張っていました。また、交流学習等で仲良くしている城辺小学校の選手の人たちに、「緑、頑張れ~!」とたくさん応援してもらったそうです。嬉しいですね。練習の成果とたくさんの応援のおかげで充実した水泳大会になりました。選手のみなさん、本当によく頑張りました。いろいろなサポートや応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。
明け方大雨警報が発表され、登校時の安全を考慮し、今日は9時からの始業に変更しました。保護者・見守り隊の方のご協力で全員元気に登校し、1学期の締めくくりを無事行うことができました。終業式では、元気よく校歌を歌い、3人の代表児童が1学期の思い出や夏休みに頑張りたいことをしっかり発表し、みんな良い姿勢で話を聞くなど、大変立派な態度で式に臨んでいました。式後には「体力テストA級」「体力テスト自己新記録パーフェクト賞」の表彰を行い、それぞれの頑張りを称え合いました。おめでとう!




その後、7月23日(水)に城辺小学校のプールで実施される「南宇和郡小学校水泳競技大会」に出場する選手の壮行会を行いました。5・6年生の選手5名がそれぞれ出場種目と目標を述べ、緑っ子応援団が熱いエールを送りました。一生懸命取り組み、苦しくてもあきらめずに頑張り抜いてきたみなさん、たくさんの人が応援してくれています。最後まで力いっぱい泳いでください。健闘を祈ります!


今日の業間は地区児童会を行いました。1学期の登下校や生活を振り返ったり、夏休みの安全面を確認したりと、上級生が上手に進行しながら話し合っていました。みんなで決めた約束・ルールを守って、安全で健康な生活を送りましょうね。




図書室前には「夏のおすすめ本」が並べてあります。夏休みは読書も大いに楽しみましょう!
12日(土)、今年度第1回目のアルミ缶集めを行いました(第2回目は令和8年1月を予定しています)。スポ少の関係で回収時刻を少し遅らせ、17時から5・6年生児童と保護者の方で手分けして各地区を回りました。皆様のご協力のおかげで、たくさん集めることができました。本当にありがとうございました。




午後から心肺蘇生法講習会と学期末懇談会を行いました。夏休みのプール開放や水の事故防止等に備え、2名の愛南消防署員の方を講師に、保護者の方と教職員でしっかりと学びました。



明日(12日土曜日)、今年度1回目のアルミ缶回収を実施します。緑の各地域ごとに、5・6年生と保護者が車で回収に行きます。15時30分までに、家の前にまとめて置いていただけると大変助かります。ご協力をどうぞよろしくお願いします。回収はアルミ缶のみ(瓶やスチール缶はご遠慮ください)です。