消防団と保護者の皆様にご協力をいただき、プール清掃を行いました。予定時刻を遅らせ、雨が小降りになるのを待っていたのですがなかなか弱まらず、集まっていただいた消防団の方、保護者の方、教職員での作業とさせていただきました。「プール掃除を手伝おう」と集まってくれた子どもたちや一緒に来てくださった保護者の方もいらっしゃたのですが、安全面を考え、消防団の方を中心に作業をお願いいたしました。子どもたちのやる気、「出来ることは協力しますよ。」と言ってくださった声が頼もしく、有り難かったです。

雨天で写真が撮れず活動の様子は紹介できませんが、どんどん作業を進めていただき、1時間足らずで大プールがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
今日の読み聞かせは、1・2年生は『もうぬげない』、3~6年生は『タンポポ』のお話でした。1・2年生は身近にあることを楽しく表現しているストーリーに、「わあ~!!」「あれ~…。」と笑顔があふれていました。3~6年生は東北大震災での出来事がテーマで、とても真剣な表情で聞き入っていました。




最後は全員がしっかりと感想発表をしました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
午前中は雨が降ったり止んだりしていましたが、午後になると青空が見えてきました。今朝はモーニングランの日ですが運動場がまだ使えなかったので、体育館で8の字ジャンプをしました。跳び方に応じたチームに分かれて、「できるよ。」「今!」「大丈夫、大丈夫。」みんなで声を掛け合いながら頑張りました。



1時間目、1・2年生は教室のいろいろな場所で音読練習をしています。すらすらとはっきりした声で読めるようになり、廊下まで明るい声が響いてきました。職員室前にはきれいに花が活けられていて、目や香りで季節感を味わえます。


3~5年生も、集中してそれぞれの課題に取り組んでいます。

5時間目は、体育館で新体力テストの練習や測定をしていました。明後日の参観日、雨天の場合は体育館でできる種目を実施します。ぜひ、一緒に取り組んでみてください。



今日20日は安全の日、交通安全協会の方や毎朝見守りをしてくださる方と教職員で登校指導を行いました。


ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちは安心・安全で登校できます。
元気に登校した子どもたち、早速モーニングランを頑張りました。走り終わった後は、高学年児童が交代で「きちんと汗の始末をしましょう。今日も素敵な一日を!」とみんなの元気が出る放送をしてくれます。さあ、今日も一日元気に過ごしましょう。

3~6年生が、来週の田植えに向けて、田に肥料をまきました。米作りの先生から肥料の成分や効能、まき方を教えていただき、早速田んぼに入って手分けして作業を始めました。始めは、なかなかまんべんなくまくことが難しかったのですが、作業を進めるうちにコツをつかみ上手にできるようになりました。子どもたちの作業が終わると、「頑張ったね。この後は代掻きをして、来週田植えができるようにしとくからね。」と声を掛けていただきました。本当にありがとうございます。今年も貴重な体験ができています。





1・2年生は、肥料まきを見学した後、学校周辺の生き物探しをしたそうで、可愛いお花を届けてくれました。
5・6年生は、家庭科で、調理実習を行うための計画や材料・作り方等の確認をしていました。それぞれ熱心に活動し、来週はよい実習になりそうです。

