今日の給食は七夕メニュー【ラッキー人参入り七夕そうめん、星型コロッケ、七夕ゼリー】です。そうめんには、星やハートの形の人参が入っていて、子どもたちも嬉しそうに食べていました。4日(金)には、えひめジョブチャレンジUー15事業(職場体験学習)で給食センターで頑張っている城辺中学校の生徒さんが来てくれて、楽しい給食クイズを出してくれたそうです。こうして、楽しい雰囲気で美味しい給食をいただくことができるのも、給食センターの方をはじめ、たくさんの方のおかげです。いつもありがとうございます。


1時間目、1・2年生が船越小学校の1年生とオンラインで学習していました。発表を聞いて感想を伝え合うなど、今日も笑顔がたくさんの楽しい交流になりました。一生懸命練習してきた「大きなかぶ」の発表もバッチリで、みんな嬉しそうでした。




1時間目、1・2年生は国語「大きなかぶ」を、動作をつけて元気に音読していました。




はっきりした声で、とても上手に発表できていました。助けを呼びに行く時は、その人物や動物になり切って言葉を工夫しています。毎日の音読練習の成果ですね。担任の先生に「100点です!」とほめてもらって、みんな大喜びでした。
1・2年生は『3びきのやぎのがらがらどん』、3~6年生は『ポリぶくろ1まいすてた』のお話でした。





お話の世界に引き込まれ、あっという間の時間でした。お話に関連したリサイクル品も見せていただき、子供たちも興味津々、実際に触ってみて情景や登場人物の心情に思いを馳せていました。
読み聞かせの時間をみんなとても楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
1・2年生は、生活科の時間に、育てたきゅうりを使った浅漬けづくりに挑戦しました。




衛生面と安全面に気を付けながら、みんなで楽しくつくることができました。「わあ~、美味しい!」「最高の味ですね。」と大喜びで試食していました。水やりや草引きなど、協力して一生懸命お世話をしているからですよ。
上級生や先生にもおすそ分けをしてくれました。とっても美味しかったです。ありがとう!!