5月24日(土)ありがとうございました

2025年5月24日 15時56分

消防団と保護者の皆様にご協力をいただき、プール清掃を行いました。予定時刻を遅らせ、雨が小降りになるのを待っていたのですがなかなか弱まらず、集まっていただいた消防団の方、保護者の方、教職員での作業とさせていただきました。「プール掃除を手伝おう」と集まってくれた子どもたちや一緒に来てくださった保護者の方もいらっしゃたのですが、安全面を考え、消防団の方を中心に作業をお願いいたしました。子どもたちのやる気、「出来ることは協力しますよ。」と言ってくださった声が頼もしく、有り難かったです。

CIMG6051 CIMG6054

雨天で写真が撮れず活動の様子は紹介できませんが、どんどん作業を進めていただき、1時間足らずで大プールがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

5月24日(土)参観日【親子で新体力テスト】

2025年5月24日 13時28分

今日は参観日です。全校体育で、保護者の方と一緒に「新体力テスト」を行いました。子どもたちは、競い合いながらいろいろな種目に取り組んだり、温かい声援を受けて最後までやり抜いたりと力いっぱい取り組むことができました。新記録がたくさん出て、とても嬉しそうでした、みんなで体を動かす楽しさや充実感を存分に味わえたようです。保護者の皆様、地域の皆様、大変お疲れ様でした。ご参加やご声援をありがとうございました。

P1100502 P1100509

P1100523 P1100538

CIMG1592 IMGP2127

CIMG1598 P1100520

CIMG1607 CIMG1614

P1100574 P1100588

P1100558 P1100563

P1100573 P1100581

P1100576 P1100591

P1100589 P1100598

P1100617 P1100617

5月23日(金)読み聞かせ

2025年5月23日 08時25分

今日の読み聞かせは、1・2年生は『もうぬげない』、3~6年生は『タンポポ』のお話でした。1・2年生は身近にあることを楽しく表現しているストーリーに、「わあ~!!」「あれ~…。」と笑顔があふれていました。3~6年生は東北大震災での出来事がテーマで、とても真剣な表情で聞き入っていました。

P1100454 P1100455

P1100462 P1100467

P1100469 P1100473

P1100478 P1100487

最後は全員がしっかりと感想発表をしました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

5月22日(木)8の字ジャンプ

2025年5月22日 15時39分

午前中は雨が降ったり止んだりしていましたが、午後になると青空が見えてきました。今朝はモーニングランの日ですが運動場がまだ使えなかったので、体育館で8の字ジャンプをしました。跳び方に応じたチームに分かれて、「できるよ。」「今!」「大丈夫、大丈夫。」みんなで声を掛け合いながら頑張りました。

IMGP2087 IMGP2106

IMGP2092 IMGP2099

IMGP2100 IMGP2102

5月22日(木)5・6年家庭科【ゆでる・いためる調理法】

2025年5月22日 12時58分

1・2時間目、家庭科室で5・6年生が実習をしていました。ほうれん草とじゃがいもを使って、5年生はゆでる、6年生はいためる調理です。協力し合いながら安全に調理ができ、味や食感の違いを話し合いながら、楽しく試食していました。

CIMG1503 CIMG1504

CIMG1509 CIMG1511

CIMG1515 IMGP2112

CIMG1521 CIMG1523

5月21日(水)授業の様子

2025年5月21日 17時08分

1時間目、1・2年生は教室のいろいろな場所で音読練習をしています。すらすらとはっきりした声で読めるようになり、廊下まで明るい声が響いてきました。職員室前にはきれいに花が活けられていて、目や香りで季節感を味わえます。

P1100415 P1100420

P1100419 P1100422

3~5年生も、集中してそれぞれの課題に取り組んでいます。

P1100424 P1100425

5時間目は、体育館で新体力テストの練習や測定をしていました。明後日の参観日、雨天の場合は体育館でできる種目を実施します。ぜひ、一緒に取り組んでみてください。

P1100432 P1100437

P1100445 P1100433

P1100443 P1100434

5月20日(火)登校指導

2025年5月20日 11時02分

今日20日は安全の日、交通安全協会の方や毎朝見守りをしてくださる方と教職員で登校指導を行いました。

P1100396 P1100397

P1100401 P1100405

ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちは安心・安全で登校できます。

元気に登校した子どもたち、早速モーニングランを頑張りました。走り終わった後は、高学年児童が交代で「きちんと汗の始末をしましょう。今日も素敵な一日を!」とみんなの元気が出る放送をしてくれます。さあ、今日も一日元気に過ごしましょう。

P1100407 P1100408

5月19日(月)田植えの準備〈肥料まき〉【3~6年】

2025年5月19日 16時00分

3~6年生が、来週の田植えに向けて、田に肥料をまきました。米作りの先生から肥料の成分や効能、まき方を教えていただき、早速田んぼに入って手分けして作業を始めました。始めは、なかなかまんべんなくまくことが難しかったのですが、作業を進めるうちにコツをつかみ上手にできるようになりました。子どもたちの作業が終わると、「頑張ったね。この後は代掻きをして、来週田植えができるようにしとくからね。」と声を掛けていただきました。本当にありがとうございます。今年も貴重な体験ができています。

P1100369 P1100371

P1100377 P1100378

P1100380 P1100383

P1100391 P1100387

P1100394 P1100395

1・2年生は、肥料まきを見学した後、学校周辺の生き物探しをしたそうで、可愛いお花を届けてくれました。

5月15日(木)芋さし【1~3年】

2025年5月15日 17時08分

1~3年生が芋さしをしました。始めに教室で芋の苗をよく観察した後、学校園に移動して、先生に植え方を教えてもらいながら優しく土をかけたり、たっぷり水をあげたりと、とても楽しそうに活動していました。これからの生長や秋の収穫が楽しみですね。

CIMG1421 CIMG1417

CIMG1422 P1100284

CIMG1424  P1100290

P1100300 P1100298

P1100291 P1100306

P1100317 P1100324

CIMG1438 CIMG1435

芋さしの後は、学校園の草引きや野菜・花の観察を熱心にしていました。