1時間目、1・2年生は国語「大きなかぶ」を、動作をつけて元気に音読していました。




はっきりした声で、とても上手に発表できていました。助けを呼びに行く時は、その人物や動物になり切って言葉を工夫しています。毎日の音読練習の成果ですね。担任の先生に「100点です!」とほめてもらって、みんな大喜びでした。
1・2年生は『3びきのやぎのがらがらどん』、3~6年生は『ポリぶくろ1まいすてた』のお話でした。





お話の世界に引き込まれ、あっという間の時間でした。お話に関連したリサイクル品も見せていただき、子供たちも興味津々、実際に触ってみて情景や登場人物の心情に思いを馳せていました。
読み聞かせの時間をみんなとても楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
1・2年生は、生活科の時間に、育てたきゅうりを使った浅漬けづくりに挑戦しました。




衛生面と安全面に気を付けながら、みんなで楽しくつくることができました。「わあ~、美味しい!」「最高の味ですね。」と大喜びで試食していました。水やりや草引きなど、協力して一生懸命お世話をしているからですよ。
上級生や先生にもおすそ分けをしてくれました。とっても美味しかったです。ありがとう!!
今朝は登校指導を行いました。どの班も周りの安全に気を付けながら、元気に登校することができました。


先月末に田植えをした学校田「ほほえみファーム」の稲もすくすくと育っています。そして、その隣の畑に植えていただいているスイカも、昨日きれいに手入れをしてくださっていました。ありがとうございます。

明日は、「校区別人権・同和教育懇談会」です。ぜひお越しください。
9:00~9:45 授業参観(1・2年道徳「ともだちやもんな、ぼくら」、3年道徳「かしたつもり×もらったつもり」、5・6年道徳「あなたはどう考える?」)
10:00~11:00 全体会 講演「おは・なーし屋 ~絵本で考える人権 お話会~ 」