卒業旅行【3/15〜3/16】

2025年3月15日 11時14分

もうすぐ卒業式。今日は卒業旅行です。みんなでレオマリゾートにやって来ました。今日は少し肌寒いですが、子どもたちは元気いっぱいです。これから思い切り楽しんで、思い出をたくさん作ります。

IMG_4722

IMG_4724

IMG_4725

IMG_4726

IMG_4727

IMG_4728

IMG_4729

IMG_4732

遊園地でたっぷりと遊んだ後は、ホテルで夕食。お腹いっぱい食べました。この後はゆっくり温泉に入って明日に備えます。

IMG_4731

IMG_4733

IMG_4739

卒業旅行2日目。今日は四国水族館にやって来ました。今日も寒いですが、寒さに負けず楽しみます。

IMG_4743

IMG_4747

イルカショー。大人気です。

IMG_4749

IMG_4750

IMG_4769

IMG_4767

IMG_4770

IMG_4768

IMG_4771

カワウソのショーもありました。

IMG_4755

IMG_4758

そろそろ解散の時刻が近づいてきました。最後にみんなで記念撮影です。

IMG_4766

保護者のみなさん、2日間お世話になりました。おかげさまで、子どもたちの大切な思い出がまた一つ増えました。

3月14日(金)卒業式の練習

2025年3月14日 13時18分

3時間目、全校で卒業式の練習をしました。6年生の入場から始まり、式全体の流れを一つずつ確認していきます。6年生はいろいろな動きや言葉をしっかり確かめ、1~5年生も姿勢に気を付け、最後まで一生懸命頑張りました。来週も練習を重ね、24日の卒業式にみんなで立派に臨みたいと思います。

P1090089 P1090092

P1090090 P1090100

P1090104 P1090109

P1090107 P1090108

P1090113 P1090115

P1090097 P1090118

3月14日(金)読み聞かせ

2025年3月14日 09時00分

今日の読み聞かせは、1・2年生が『14ひきのあさごはん』、3~6年生は『ここで土になる』でした。1・2年生は可愛いイラストと美味しそうなシチュー(スープ)や焼き立てパンに魅了され、みんなで近くまで見に行き楽しそうに聞いていました。3~6年生は写真を通して情景や登場人物の思いを感じ取り、最後まで真剣なまなざしで聞き入っていました。

P1090063 P1090060

P1090071 P1090073

P1090064 P1090084

P1090086 P1090087

毎回子どもたちが楽しみに待っていた読み聞かせ、今年度は今日が最終です。本当にありがとうございました。4月からも引き続き、どうぞよろしくお願いします。

3月12日(水)全校体育【サッカー】

2025年3月12日 10時55分

2時間目の全校体育はサッカーでした。縦割り班に分かれてのゲームで、守り方・攻め方を工夫したり、声を掛け合ったり、元気に活動していました。活動の振り返りはタブレット端末に入力しています。

P1090023 P1090025

P1090032 P1090038

P1090041 P1090049

P1090046 P1090037

3月10日(月)お別れ遠足の振り返り

2025年3月10日 13時08分

県道を渡るところで、登校指導をしていただきました。いつもありがとうございます。

DSC00453 DSC00455

3・4時間目、先週のお別れ遠足の振り返りをみんなで行いました。班に分かれて、めあてを達成することができたか話し合ったり、楽しかったことや頑張ったこと、学んだことなどを工夫して模造紙にまとめたりと、熱心に活動していました。各班がまとめたものは掲示しますので、今度来校された折にはぜひご覧ください。

DSC00456 DSC00457

DSC00459 DSC00460

DSC00461 P1090007

P1090003 P1090005

お別れ遠足【松山冒険旅行】

2025年3月7日 08時34分

今日はみんなが楽しみにしていたお別れ遠足です。縦割り班でそれぞれのめあてを立て、行き先や活動内容を決め、様々な準備をしてきました。朝7時。全員元気に集合して宇和島駅に向かいます。

IMG_4657

IMG_4660

IMG_4661

宇和島駅に到着しました。これから改札を通って列車に乗ります。

IMG_4662

IMG_4664

出発が楽しみです♪

IMG_4666

IMG_4667

IMG_4668

昨年リニューアルされたJR松山駅に到着です。

IMG_4670

ピアノの生演奏をしていました。

IMG_4671

改札を抜けて、市内電車乗り場に向かいます。

IMG_4673

最初の目的地は、みんな道後です。満員電車も初めての経験です。

IMG_4674

IMG_4677

道後に到着。ちょうどカラクリ時計が動く時刻でした。

IMG_4678

ここから各班ごとに活動します。

IMG_4681

IMG_4692

IMG_4693

IMG_4688

IMG_4689

早めのお昼ごはん。腹が減っては冒険はできぬ?

IMG_4690

IMG_4691

道後温泉でインタビュー。みなさんとても親切に回答してくれました。

IMG_4682

IMG_4683

IMG_4684

IMG_4697

インタビューの後は、足湯でひと休み。

IMG_4695

IMG_4696

伊佐爾波神社も見学しました。

IMG_4685

IMG_4687

大街道に移動して遅めのお昼ごはん。

IMG_4698

IMG_4700

NHKの見学です。見学の申し込みも子どもたちでしました。

IMG_4704

IMG_4705

IMG_4706

IMG_4707

IMG_4708

IMG_4709

IMG_4710

それぞれの冒険を終えて、全員無事に高島屋に集合しました!これからバスで愛南町に帰ります。

IMG_4702

ほぼ予定通り緑小学校に帰ってきました。子どもたちが家に帰ったら、今日の冒険についてじっくりと話を聞いてあげてください。

IMG_4712

3月6日(木)ダイコンの収穫【6年理科】

2025年3月6日 13時46分

理科の時間に6年生が観察等で栽培をしていたダイコンを、今日はみんなで収穫しました。まず、6年生が葉をきれいに取り、下級生が引きやすくなるよう協力して準備をし、各学年に声を掛けました。1~5年生は張り切って自分が気に入ったダイコンを抜き、6年生に新聞紙に包んでもらって大喜び。大事に抱えて教室に戻りました。子どもたちが美味しいダイコンを持ち帰ります。お楽しみに!

CIMG0573 CIMG0572

DSC00320 CIMG0579

DSC00324 CIMG0580

CIMG0582 DSC00331

CIMG0585 CIMG0587

DSC00322 DSC00336

3月4日(火)6年生を送る会

2025年3月4日 16時00分

今日は「6年生を送る会」がありました。いっぱいお世話になった大好きな6年生を喜ばせようと、1~5年生が一生懸命準備や練習をした発表や出し物を披露したり、全校でゲームを楽しんだり、心のこもったプレゼントを手渡したりと、とても温かい会になりました。6年生もすごく嬉しそうで、最後に一人一人が自分の思いを伝えてくれて感動しました。卒業まであと少し…。緑小での楽しい思い出をたくさんつくりましょう!

CIMG5933 DSC00220

DSC00232 DSC00239

DSC00244 DSC00243

CIMG0545 DSC00256

DSC00259 CIMG5949

DSC00274 DSC00275

DSC00278 CIMG5958

DSC00283 DSC00285

DSC00286 DSC00288

DSC00290 DSC00291

3月3日(月)委員会活動・呼びかけ練習

2025年3月3日 15時06分

6時間目、今年度最後の委員会活動がありました。図書委員会は、図書室に入るとすぐ目に飛び込んでくる「図書委員会 今月のおすすめの本」コーナーを熱心に作っていました。おすすめの本は、子どもたちもよく手にして読んでいます。

DSC00191 DSC00208

DSC00192 DSC00197

健康・放送委員会は、1年間の振り返りを真剣に考えていました。みんなに保健面の呼びかけをしてくれる健康・保健委員さん、足をしっかり床に付けたよい姿勢で書いていてさすがです。

DSC00201 DSC00202

DSC00205 DSC00207

3月に入り、卒業式の呼びかけ練習が始まりました。1~5年生は多目的室、6年生は体育館でそれぞれ一生懸命練習しています。思いを伝えられるように、みんなで頑張りましょう。

DSC00160 DSC00165

DSC00162 DSC00176

3月3日(月)給食

2025年3月3日 12時50分

3月から、3班に分かれて給食当番を行います。低学年も自分たちでしっかり配膳ができるよう、6年生を中心に上級生が優しく教えながら準備をしていました。

DSC00135 DSC00136

DSC00139 DSC00140

DSC00142 DSC00145

DSC00146 DSC00151

DSC00157 DSC00129

今日は、手巻き寿司・エビフライ・手まりふ入りすまし汁の「ひな祭り献立」でした。それぞれ工夫しながら具材をのせて、とても美味しそうに食べていました。