5月15日(木)芋さし【1~3年】

2025年5月15日 17時08分

1~3年生が芋さしをしました。始めに教室で芋の苗をよく観察した後、学校園に移動して、先生に植え方を教えてもらいながら優しく土をかけたり、たっぷり水をあげたりと、とても楽しそうに活動していました。これからの生長や秋の収穫が楽しみですね。

CIMG1421 CIMG1417

CIMG1422 P1100284

CIMG1424  P1100290

P1100300 P1100298

P1100291 P1100306

P1100317 P1100324

CIMG1438 CIMG1435

芋さしの後は、学校園の草引きや野菜・花の観察を熱心にしていました。

5月14日(水)全校音楽

2025年5月14日 16時16分

全校音楽の時間、2階の廊下にも明るいきれいな歌声が響いています。高学年がお手本になり、今月の歌『いつだって』を全員でしっかり練習していました。

P1100250 P1100251

全体で練習した後は、低中高学年に分かれて、それぞれの課題に取り組みます。「音楽、好きです。」「楽しい~!」の声がよく聞かれ、音楽活動を楽しみながら技能も着実に伸ばしています。

P1100266 P1100271

P1100262 P1100265

月曜日に、委員会(5・6年生)から「くつをそろえよう!」の呼びかけがありました。いい感じです。

IMGP2060 P1100260

5月13日(火)授業いろいろ・お礼

2025年5月13日 17時45分

2時間目、1・2年生は算数の勉強を頑張っていました。1年生は「いくつといくつ」で、手で隠しているおはじきの数をみんなで当て合い、2年生は「長さ」で、いろいろなものの長さを張り切って調べていました。

P1100203 P1100218

P1100209 P1100214

P1100211 P1100219

理科室では、6年生が気体検知管を使って、酸素や二酸化炭素の量を上手に調べていました。

P1100223 P1100228

今日はALTが来られる日で、外国語や外国語活動を楽しく勉強しています。昼休みには、運動場で一緒に遊んでくださって、子どもたちも大喜びです。

P1100221 P1100231

昨日今日と学校田やその周辺の草刈りをしていただきました。また、毎朝、登校指導後に校庭の草をきれいに引いてくださったり、植え込みや石垣のところを除草してくださったりと、地域の方や保護者の方がいろいろな面で力を貸してくださっています。本当にありがとうございます。

P1100201 P1100233

5月12日(月) スライム作り【クラブ活動】

2025年5月12日 16時32分

今月のクラブ活動はスライム作りでした。食紅を使って、自分の好きな色を作り、ビーズやラメを入れてオリジナルのスライムができました。みんな楽しく活動できました。

CIMG1375 CIMG1381

CIMG1382   CIMG1386

CIMG1388

5月9日(金)読み聞かせ

2025年5月9日 08時59分

今年度の「読み聞かせ」がスタートしました。第2・4金曜日の朝(7:45~8:00)、地域の読み聞かせボランティアの方が子どもたちにいろいろな本を紹介してくださいます。みんなとても楽しみにしていて、今日も目を輝かせて聞いていました。

P1100164 P1100165

P1100182 P1100181

P1100170 P1100175

P1100169 P1100190

1・2年生は『わたし、わすれものがおおいです。』、3~6年生は『3かいなかしたろか』を読んでいただきました。学校生活、友達…と身近なテーマにそれぞれ共感したり、驚いたりと楽しい時間になりました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

5月8日(木)フッ素洗口が始まりました

2025年5月8日 17時56分

今日からフッ素洗口が始まりました。虫歯予防のため、例年行っているもので、子どもたちも音楽に合わせて上手に実施することができました。これから毎週行っていきます。

IMGP2042 IMGP2043

IMGP2044 IMGP2045

5月7日(水)全校体育

2025年5月7日 14時08分

水曜日は音楽や図工、体育と全校での授業が多い日です。

CIMG1294 CIMG1302

5時間目の全校体育は、長縄跳びや新体力テストの練習をしました。長縄跳びでは、低学年と高学年でペアになり、仲良く手をつないで「せーのっ。」「1、2のはい!」と入るタイミングを何度も合わせていました。高学年が優しく声を掛けてくれるので、少しずつコツをつかんできたようです。

P1100106 P1100108

P1100126 P1100113

P1100122 P1100135

新体力テストの練習では、縦割り班に分かれ、長座体前屈や反復横跳び、50メートル走やボール投げの基本動作のトレーニングなど、1年生に丁寧に教えながら取り組んでいました。今年度の新体力テストは、24日(土)の参観日に保護者の方と一緒に実施する予定です。

P1100139 P1100141

P1100155 P1100152

P1100149 P1100145

4月30日(水)交通安全教室

2025年4月30日 16時47分

3・4時間目に「交通安全教室」を行いました。愛南警察署や交通安全協会の方から、正しい交通ルールやマナー、自転車の安全な乗り方、横断歩道の渡り方など安全に関する知識と技能を学びました。

P1090986 CIMG1234

CIMG1236 P1090997

P1090994 IMGP1994

IMGP1996 IMGP2008

IMGP2013 IMGP2017

P1100009 P1100013

P1100045 P1100041

P1100044 P1100042

P1100039 IMGP2025

P1100059 P1100063

P1100069 IMGP2040

緑保育所の園児さんも一緒に道路の安全な渡り方を練習しました。優しく分かりやすく教えてくださって、子どもたちも少しずつ実践できるようになってきました。自転車に乗る前はまず点検、魔法の言葉「ぶたとしゃべる」を教えていただき、子どもたちは「ぶ、ブレーキ、た、タイヤ…。」とつぶやきながら確認することができました。家で乗る時も早速やってみましょうね。今日勉強したことを、これからの安全な生活にしっかり生かしていきましょう。愛南警察署・交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。

4月25日(金)遠足(1年生を迎える会) その3

2025年4月25日 17時43分

美味しいカレー、そしておやつタイムを楽しんだ子どもたち、午後は自由遊びです。まず、みんなで川へ下り、水辺で石切りをしたり、水を掛け合ったりと思い思いの遊びで楽しみました。ちゃんと着替えを準備しているので、途中で着替えて、広場でドッジビーやかくれんぼなど、時間いっぱい元気に遊んでいました。

IMGP1971 IMGP1953

IMGP1957 IMGP1952

DSC00588 DSC00586

IMGP1954 DSC00591

IMGP1975 IMGP1972

IMGP1973  DSC00594

「楽しかった~!!」「美味しかったね。」

みんなで力を合わせて、とっても楽しい1日になりました。子どもたちの絆や、自分たちで工夫して頑張る力が一段と深まったように感じました。お家でもいろいろなお話を聞いてあげてください。