今朝は登校指導を行いました。どの班も周りの安全に気を付けながら、元気に登校することができました。


先月末に田植えをした学校田「ほほえみファーム」の稲もすくすくと育っています。そして、その隣の畑に植えていただいているスイカも、昨日きれいに手入れをしてくださっていました。ありがとうございます。

明日は、「校区別人権・同和教育懇談会」です。ぜひお越しください。
9:00~9:45 授業参観(1・2年道徳「ともだちやもんな、ぼくら」、3年道徳「かしたつもり×もらったつもり」、5・6年道徳「あなたはどう考える?」)
10:00~11:00 全体会 講演「おは・なーし屋 ~絵本で考える人権 お話会~ 」
5時間目は全校体育(マット運動)でした。いろいろな課題の中から、自分たちで目標や取り組む順番を決めて、熱心に練習しています。友達とアドバイスし合ったり、先生たちに補助をしてもらってコツをつかんだりと、それぞれ工夫して取り組んでいました。検定時間になるとみんな張り切って集合し、「合格!」「あとちょっと。」と声を掛けてもらって、より練習に熱が入っていました。





今日のクラブ活動(5・6年生)は、体育館で卓球です。打ち方やサーブの練習をして、早速トーナメント戦開始! 自分たちで工夫しながら楽しく活動していました。


船越小学校1年生とのオンライン交流学習、今日は町探検の様子をお互いに紹介し合いました。2年生も一緒に、緑新鮮市を訪問させていただいた時のことをいろいろなクイズにして発表しました。船越小学校の先生方にも答えていただき、とても喜んでいました。また、地図を見ながら真剣に発表を聞いて、船越地域のことをたくさん知ることができ、今日もいい学び合いができました。また、一緒に勉強しましょう!



今日の朝読書は読み聞かせです。1・2年生はいろいろな生き物の骨が登場する『ホネホネたんけんたい』、3~6年生は街角に立つ街灯に思いを馳せる『ひとつのねがい』のお話でした。



読み終わった後、子どもたちに「ぜひ実物を!」と鹿の骨を見せていただきました。興味津々、近づいてじっくり観察していました。
ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。