7月3日(木)オンライン交流学習

2025年7月3日 15時35分

1時間目、1・2年生が船越小学校の1年生とオンラインで学習していました。発表を聞いて感想を伝え合うなど、今日も笑顔がたくさんの楽しい交流になりました。一生懸命練習してきた「大きなかぶ」の発表もバッチリで、みんな嬉しそうでした。

P1120004 P1120006

P1120013 P1120015

P1110397 P1110399

P1110401 P1110403

7月2日(水)収穫した野菜でピザ作り

2025年7月2日 17時28分

3・4時間目は、全校で「収穫した野菜を使ってピザ作り体験」をしました。まず、学級園で育てているピーマンやなす、ミニトマトを、縦割り班で協力しながら食べやすい大きさに切っていきます。そして、丸いピザ生地に自分の好みのトッピングをして、焼き上げたら完成です。上級生が優しく声を掛けたり、手伝ったりしてくれるので、安心して楽しく作ることができました。ちょっと苦手な野菜も、「美味しい!」「もうちょっとのせたらよかった。」と笑顔でほおばっていたそうです。とっても美味しく、楽しい活動になりましたね。

P1110963 P1110968

P1110973 P1110974

P1110977 P1110976

P1110981 P1110984

P1110985 P1110992

P1110994 P1110993

P1110998 P1110999

7月2日(水)大きなかぶ【1・2年生】

2025年7月2日 09時22分

1時間目、1・2年生は国語「大きなかぶ」を、動作をつけて元気に音読していました。

P1110937 P1110941

P1110946 P1110949

P1110950 P1110952

P1110956 P1110959

はっきりした声で、とても上手に発表できていました。助けを呼びに行く時は、その人物や動物になり切って言葉を工夫しています。毎日の音読練習の成果ですね。担任の先生に「100点です!」とほめてもらって、みんな大喜びでした。

6月30日(月)城辺地域小学校交流学習会

2025年6月30日 18時05分

今日は城辺地域小学校交流学習会で、城辺小学校のみなさんと勉強や運動、遊びを通して楽しく交流しました。

P1110826 P1110829

P1110831 P1110198

P1110203 P1110207

P1110215 P1110222

CIMG1973 CIMG1975

P1110838 P1110839

P1110843 P1110916

P1110929 P1110894

P1090818 P1110861

P1090836 P1090837

P1110851 P1110857

P1110852 P1110854

P1110885 P1110890

P1110903 P1110906

P1110847 CIMG1989

P1110902 P1110933

たくさん友達ができて、いろいろな考えを聞くことができたり、みんなで仲良く遊んだり、とても充実した1日になりました。ありがとうございました。2回目の交流学習会が今から待ち遠しいです。

6月27日(金)読み聞かせ

2025年6月27日 14時52分

1・2年生は『3びきのやぎのがらがらどん』、3~6年生は『ポリぶくろ1まいすてた』のお話でした。

P1110795 P1110796

P1110797 P1110798

P1110800 P1110804

P1110805 P1110815

P1110821 P1110823

お話の世界に引き込まれ、あっという間の時間でした。お話に関連したリサイクル品も見せていただき、子供たちも興味津々、実際に触ってみて情景や登場人物の心情に思いを馳せていました。

読み聞かせの時間をみんなとても楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

6月26日(木)1・2年生活科「育てたきゅうりを使って」

2025年6月26日 15時50分

1・2年生は、生活科の時間に、育てたきゅうりを使った浅漬けづくりに挑戦しました。

CIMG1943 CIMG1945

CIMG1946 CIMG1953

CIMG1955 CIMG1957

CIMG1963 CIMG1964

衛生面と安全面に気を付けながら、みんなで楽しくつくることができました。「わあ~、美味しい!」「最高の味ですね。」と大喜びで試食していました。水やりや草引きなど、協力して一生懸命お世話をしているからですよ。

上級生や先生にもおすそ分けをしてくれました。とっても美味しかったです。ありがとう!!

6月25日(水)水泳の授業が始まりました

2025年6月25日 14時49分

今日から、体育の授業での水泳が始まりました。3~6年生は先々週から放課後水泳練習に取り組んでいるのですが、1・2年生は今年初めてのプールで「楽しみです~!」「ちょっとドキドキします。」と昨日からみんなわくわくでした。始めの授業なので、着替えやシャワー、プールへの入り方など、上級生がお手本を見せながら丁寧に確認していきました。少しずつ水に慣れてきて、後半は小プールと大プールに分かれてそれぞれの練習を行いました。みんなとてもよく頑張りました。これからも楽しく安全に泳力を伸ばしていきましょう。

P1110717 P1110718

P1110727 P1110730

P1110732 P1110737

P1110740 P1110742

P1110749 P1110758

P1110756 P1110763

P1110767 P1110772

P1110776 P1110782

6月21日(土)三世代交流グラウンドゴルフ大会

2025年6月21日 17時28分

午後から、公民館主催の「三世代交流グラウンドゴルフ大会」がありました。保護者と一緒に、老人クラブの方との交流を楽しみました。ルールや打ち方を優しく教えていただいたり、熟練の技を見せていただいたりと、子供たちにとって大変貴重な体験となりました。校区別人権・同和教育懇談会と同日に開催してくださったことも意義深かったです。昨日からいろいろな準備をしてくださったおかげで安全に楽しく活動ができ、ごほうびの賞品もたくさん準備してくださっていて、みんなとても喜んでいました。ありがとうございました。

P1110669 CIMG1866

CIMG1867 CIMG1872

CIMG1877 CIMG1897

CIMG1908 P1110087

P1110045 P1110047

P1110698 P1110701

CIMG1937 P1110103

6月21日(土)校区別人権・同和教育懇談会

2025年6月21日 16時28分

今日は校区別人権・同和教育懇談会。参観授業はどの学級も道徳で、1・2年生は「ともだちをおもって『ともだちやもんな、ぼくら』」、3年生は「おたがいの思いをわかり合う『かしたつもり×もらったつもり』」、5・6年生は「社会正義とは『あなたはどう考える?』」を主題に、それぞれ真剣に考え、話し合っていました。全体会は「絵本で考える 人権お話会」、おは・なーし屋の方を講師にお招きし、人権に関する5冊の絵本を、分かりやすく楽しく紹介していただきながら、みんなでいろいろなことを感じ、考え合うことができました。一人一人の存在がかけがえのないものであり、人として大切なものを何かを改めて気付かせてくれる温かい時間でした。おは・なーし屋の皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

P1110640 IMGP2360

IMGP2348 IMGP2353

IMGP2355 IMGP2371

P1080842 IMGP2377

IMGP2384 IMGP2397

IMGP2382 IMGP2389

IMGP2401 IMGP2404

IMGP2406 IMGP2409

6月20日(金)登校指導【明日は校区別人権・同和教育懇談会です】

2025年6月20日 17時40分

今朝は登校指導を行いました。どの班も周りの安全に気を付けながら、元気に登校することができました。

P1110612 P1110613

P1110617 P1110623

先月末に田植えをした学校田「ほほえみファーム」の稲もすくすくと育っています。そして、その隣の畑に植えていただいているスイカも、昨日きれいに手入れをしてくださっていました。ありがとうございます。

P1110626 P1110633

明日は、「校区別人権・同和教育懇談会」です。ぜひお越しください。

9:00~9:45 授業参観(1・2年道徳「ともだちやもんな、ぼくら」、3年道徳「かしたつもり×もらったつもり」、5・6年道徳「あなたはどう考える?」)

10:00~11:00 全体会 講演「おは・なーし屋 ~絵本で考える人権 お話会~ 」