6月13日(金)オンライン交流学習【1・2年生】
2025年6月13日 17時21分船越小学校1年生とのオンライン交流学習、今日は町探検の様子をお互いに紹介し合いました。2年生も一緒に、緑新鮮市を訪問させていただいた時のことをいろいろなクイズにして発表しました。船越小学校の先生方にも答えていただき、とても喜んでいました。また、地図を見ながら真剣に発表を聞いて、船越地域のことをたくさん知ることができ、今日もいい学び合いができました。また、一緒に勉強しましょう!
船越小学校1年生とのオンライン交流学習、今日は町探検の様子をお互いに紹介し合いました。2年生も一緒に、緑新鮮市を訪問させていただいた時のことをいろいろなクイズにして発表しました。船越小学校の先生方にも答えていただき、とても喜んでいました。また、地図を見ながら真剣に発表を聞いて、船越地域のことをたくさん知ることができ、今日もいい学び合いができました。また、一緒に勉強しましょう!
今日の朝読書は読み聞かせです。1・2年生はいろいろな生き物の骨が登場する『ホネホネたんけんたい』、3~6年生は街角に立つ街灯に思いを馳せる『ひとつのねがい』のお話でした。
読み終わった後、子どもたちに「ぜひ実物を!」と鹿の骨を見せていただきました。興味津々、近づいてじっくり観察していました。
ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
放課後の水泳練習(3~6年生)が始まりました。一昨日はオリエンテーションを行い、プールに入るのは今日が初めてです。「わあ、冷たい!」と言いながらも、みんなで協力してコースロープをはったり、けのびや浮き方、基本の泳ぐ姿勢を確認したりと一生懸命取り組みました。
3年生は、養護教諭と一緒に、学級活動「かむことの大切さを知ろう」を学習しました。今と昔のかむ回数の違いを考えたり、実際にかたい食べ物とやわらかい食べ物を食べ比べてみたりと、「かむこと」の重要性を実感しながら学ぶことができました。よくかむことは、歯だけでなく体全体の健康づくりに大切です。よくかんで食べる習慣を身に付けていきましょう。
2時間目は全校音楽。今月の歌『君をのせて』を全員で気持ちよく歌った後、1・2年生は鍵盤ハーモニカ、3~6年生はリコーダーの練習に取り組みました。それぞれ一生懸命頑張り、授業の最後には互いの発表を聞いて、「すごい!」「いいね。」と拍手をおくり合っていました。ずいぶん上達していてすばらしかったです。
3年生が育てているモンシロチョウが先週末から羽化し始め、今日は成虫を優しく見送りました。
5時間目の書写(3~6年)は、人権に関する文字に取り組んでいました。学年に応じた気を付けるポイントを、それぞれ確認しながら何度も練習しています。のびのびとした字が書けています。
1・2年教室では、緑新鮮市を見学して作ったクイズの発表準備をしていました。友達がクイズを出す時は全員で「じゃーじゃん」と声を合わせ、みんなで楽しく発表できるようになってきました。本番が楽しみです。
今日は教育事務所・教育委員会合同学校訪問があり、5時間目の授業(1・2年生は算数、3年生は社会、5・6年生は国語)を参観していただきました。
どの学級も熱心に学習に取り組み、元気よく発表していました。授業の後、教職員と話合いを持ち、いろいろな面からの指導や助言をいただきました。しっかり生かしていきたいと思います。
1時間目、1年生が船越小学校の1年生とオンライン交流学習をしました。オンライン交流学習は今日で2回目、それぞれが考えた「あいうえおのうた」を、楽しく伝え合っていました。先月は田植えも一緒にして仲良くなり、考えの幅も広がってよい学びができているようです。
3・4時間目は全校図工、それぞれのテーマで絵を描いていました。
今日の給食は防災視点メニューでした。保存性の良い乾物や缶詰、根菜類などを多めにストックするのがおすすめだそうです。また、歯の健康週間ということで、5・6年生が歯の標語を紹介してくれました。
今日は、ぎょしょく普及イベント「出前授業(ちりめんモンスター探せ」がありました。水産課の方と南水研の先生や学生の方が講師として来ていただき、ちりめんじゃこの中からモンスター(イカやタコ、タツノオトシゴなど)を見つける活動をしました。ピンセットを片手にみんな夢中で探し、いろいろなモンスターを見つけては歓声を上げていました。電子顕微鏡で見せていただくと、それぞれの姿や色がくっきりと分かり、とても勉強になりました。すごく楽しく、海の生き物に興味がわいてきたようです。ありがとうございました。
朝、通学路や駐車場の草をきれいに引いていただいていました。また、学校田横の畑にスイカの苗を植えてくださっていました。学校だけではできないところの草を刈っていただき、その後を耕して「子どもたちに!」 と植えてくださったそうです。近くには、地域の方が4月に植えてくださった柑橘の木が少しずつ育ち、小さな花をつけています。たくさんの方の温かさに包まれて、子どもたちは今日も元気に勉強や運動に励みます。いつも本当にありがとうございます。
玄関の掲示板に、1・2年生が「緑新鮮市クイズ」を紹介していました。登校してきた5年生がクイズに挑戦し、「予想より多い!」(一日の来場者数クイズ)とびっくりしていました。先日見学したことをとても上手にまとめています。いい勉強がたくさんできましたね。