6月17日(火)1・2年学級活動【保健:つぎつぎ生えるおとなの歯】

2025年6月17日 16時42分

2時間目、1・2年生の学級活動は保健指導「つぎつぎ生えるおとなの歯」でした。染め出しをして磨き残しを自分でチェックし、養護教諭から教えてもらった正しい磨き方で丁寧に磨きました。これから大人の歯がどんどん生えてきます。歯みがきのポイントに気を付けながら、しっかり歯みがきをしていきましょう。磨く歯ブラシも大事です。定期的に交換することを忘れずに!

P1110336 P1110339

P1110349 P1110354

P1110367 P1110368

P1110369 P1110371

P1100792 P1100789

6月16日(月)全校体育【マット運動】

2025年6月16日 16時39分

5時間目は全校体育(マット運動)でした。いろいろな課題の中から、自分たちで目標や取り組む順番を決めて、熱心に練習しています。友達とアドバイスし合ったり、先生たちに補助をしてもらってコツをつかんだりと、それぞれ工夫して取り組んでいました。検定時間になるとみんな張り切って集合し、「合格!」「あとちょっと。」と声を掛けてもらって、より練習に熱が入っていました。

P1110244 P1110245

P1110253 P1110265

P1110275 P1110266

P1110296 P1110300

P1110279 P1110282

6月16日(月)クラブ活動【卓球】

2025年6月16日 16時33分

今日のクラブ活動(5・6年生)は、体育館で卓球です。打ち方やサーブの練習をして、早速トーナメント戦開始! 自分たちで工夫しながら楽しく活動していました。

P1110328 P1110329

P1110333 P1110335

6月13日(金)オンライン交流学習【1・2年生】

2025年6月13日 17時21分

船越小学校1年生とのオンライン交流学習、今日は町探検の様子をお互いに紹介し合いました。2年生も一緒に、緑新鮮市を訪問させていただいた時のことをいろいろなクイズにして発表しました。船越小学校の先生方にも答えていただき、とても喜んでいました。また、地図を見ながら真剣に発表を聞いて、船越地域のことをたくさん知ることができ、今日もいい学び合いができました。また、一緒に勉強しましょう!

CIMG1746 CIMG1747

CIMG1749 CIMG1751

CIMG1752 CIMG1756

6月13日(金)読み聞かせ

2025年6月13日 15時07分

今日の朝読書は読み聞かせです。1・2年生はいろいろな生き物の骨が登場する『ホネホネたんけんたい』、3~6年生は街角に立つ街灯に思いを馳せる『ひとつのねがい』のお話でした。

IMGP2234 IMGP2235

P1110223 IMGP2236

IMGP2242 IMGP2247

読み終わった後、子どもたちに「ぜひ実物を!」と鹿の骨を見せていただきました。興味津々、近づいてじっくり観察していました。

ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

6月12日(木)放課後水泳練習

2025年6月12日 17時37分

放課後の水泳練習(3~6年生)が始まりました。一昨日はオリエンテーションを行い、プールに入るのは今日が初めてです。「わあ、冷たい!」と言いながらも、みんなで協力してコースロープをはったり、けのびや浮き方、基本の泳ぐ姿勢を確認したりと一生懸命取り組みました。

P1110156 P1110160

P1110161 P1110169

P1110170 P1110174

P1110168 P1110188

P1110178 P1110189

P1110197 P1110198

6月12日(木)かむことの大切さを知ろう(3年生)

2025年6月12日 17時00分

3年生は、養護教諭と一緒に、学級活動「かむことの大切さを知ろう」を学習しました。今と昔のかむ回数の違いを考えたり、実際にかたい食べ物とやわらかい食べ物を食べ比べてみたりと、「かむこと」の重要性を実感しながら学ぶことができました。よくかむことは、歯だけでなく体全体の健康づくりに大切です。よくかんで食べる習慣を身に付けていきましょう。

P1110120 P1110125

P1110136 P1110151

6月11日(水)全校音楽・モンシロチョウ

2025年6月11日 15時58分

2時間目は全校音楽。今月の歌『君をのせて』を全員で気持ちよく歌った後、1・2年生は鍵盤ハーモニカ、3~6年生はリコーダーの練習に取り組みました。それぞれ一生懸命頑張り、授業の最後には互いの発表を聞いて、「すごい!」「いいね。」と拍手をおくり合っていました。ずいぶん上達していてすばらしかったです。

P1110064 P1110067

P1110074 P1110071

P1110073 P1110066

P1110082 P1110084

P1110085 P1110093

P1110106 P1110104

3年生が育てているモンシロチョウが先週末から羽化し始め、今日は成虫を優しく見送りました。

P1100951 P1100952

P1110108 P1110109

6月10日(火)人権習字・発表準備

2025年6月10日 18時07分

5時間目の書写(3~6年)は、人権に関する文字に取り組んでいました。学年に応じた気を付けるポイントを、それぞれ確認しながら何度も練習しています。のびのびとした字が書けています。

P1110037 P1110038

P1110036 P1110040

1・2年教室では、緑新鮮市を見学して作ったクイズの発表準備をしていました。友達がクイズを出す時は全員で「じゃーじゃん」と声を合わせ、みんなで楽しく発表できるようになってきました。本番が楽しみです。

P1110042 P1110043

P1110048 P1110041

6月9日(月)合同学校訪問

2025年6月9日 17時24分

今日は教育事務所・教育委員会合同学校訪問があり、5時間目の授業(1・2年生は算数、3年生は社会、5・6年生は国語)を参観していただきました。

P1100964 P1100967

P1100974 P1100971

P1100975 P1100992

どの学級も熱心に学習に取り組み、元気よく発表していました。授業の後、教職員と話合いを持ち、いろいろな面からの指導や助言をいただきました。しっかり生かしていきたいと思います。