11月11日(火)愛媛県小学校陸上競技大会【10日】・秋をさがそう【1・2年生】

2025年11月11日 14時52分

昨日、ニンジニアスタジアムで開催された愛媛県小学校陸上競技大会に出場した選手は、愛南町の代表として、競技だけでなく練習や挨拶等立派にやり遂げることができました。県下各地の代表選手が集まる大会、たくさんのことを学んだようです。それらを生かし、更に力を伸ばしていってほしいと思います。本当によく頑張りました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_5737 IMG_5739

4時間目、1・2年生が生活科の学習で「秋さがし」に出掛けました。学校の周りでいろいろな「秋」が見つかったようです。放課後、素敵な「秋のおすそわけ」を届けてくれました。

IMG_3364 IMG_3367

IMG_3371 IMG_3372

IMG_3373 IMG_3365

IMG_3384 P1140907

11月7日(金)読書集会

2025年11月7日 15時54分

今日は読書集会がありました。5・6年生が委員会活動で準備・練習した読み聞かせや、先週のブックピクニックで購入した本の紹介など、本に親しむ楽しい企画が盛りだくさんでした。

P1140869 P1140873

P1140874 P1140868

CIMG2644 P1140876

P1140885 CIMG2645

P1140889 P1140895

5・6年生の読み聞かせが素晴らしく、1~3年生も先生たちも身を乗り出して聞いていました。縦割り班での本の紹介は、おすすめポイントや心に残ったことを、実物を見せながらとても上手に発表し合っていました。どの班からも「わあ~!!」「その本、読んでみたい。」「えっ、それからどうなるの?」明るい声が響き、読んでみたい本が増えたようです。ぜひ読書の秋を楽しみましょう。

P1140903

10日(月)、県総合運動公園ニンジニアスタジアムに行われる「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場する選手の壮行会を行いました。愛南町の代表としての出場です。体調を整え、自己ベストを目指して頑張ってください。みんな応援しています。

11月7日(金)平和学習・地域学習

2025年11月7日 13時07分

1時間目、5・6年生は地域の方を講師にお招きして、平和学習・地域学習を行いました。手作りの紙芝居で、幼少期から戦争時の体験談をとても分かりやすく話してくださり、一人一人が平和の大切さや自分がすべきことを真剣に考えることができました。また、地元に伝わる「えんこうばあさん」のお話や戦国時代のみどり城や千人塚などについても、歴史書(記録書)をもとに丁寧に教えてくださいました。そして「運動会で頑張っている姿を見たよ。これからもみんなで力を合わせて、仲良く頑張ってね。」と優しく励ましてくださり、みんなすごく嬉しそうでした。今日は大切なことをたくさん学ぶことができました。貴重なお話を本当にありがとうございました。

P1140827 P1140829

P1140845 P1140835

P1140840 P1140831

P1140846 P1140847

11月6日(木)1・2年生学活「目を大切にしよう」【5日(水)】

2025年11月6日 10時49分

昨日、1・2年生は学級活動「目を大切にしよう」で、目の健康を守るために生活の仕方を考える勉強をしました。養護教諭に詳しく教えてもらいながら、テレビの見方やゲーム等の時間、姿勢などを振り返り、自分のめあてを決めて取り組むことにしました。視力低下が低年齢化しているそうです。ちょっと気を付けると大事な目を守る(休める)ことができます。ぜひ、ご家庭でも一緒に取り組んでみてください。

P1140742 P1140750

IMG_3167 P1090938

P1140772 IMG_3170

P1140783 P1140785

P1090950 P1140796

4時間目は、学校園にブロッコリーと玉ねぎを植えました。

IMG_3190 IMG_3197

IMG_3205 IMG_3210

11月4日(火)音楽練習

2025年11月4日 17時13分

11月13日(木)、御荘文化センターで開催される「愛南町小学校音楽発表会」まで、あと少しになりました。体育館に楽器を運び、出入りを含め本番さながらの練習を重ねています。

P1140703 P1140704

P1140706 P1140708

P1140710 P1140713

P1140715 P1140719

P1140726 P1140728

P1140729 P1140727

P1140725 P1140730

10月30日(木)収穫祭

2025年10月30日 16時18分

田植えや稲刈り、読み聞かせ等でお世話になっている方をお招きして収穫祭を行いました。3~6年生が企画・運営を頑張り、全校で作ったとっておきの美味しい料理と米作りに関する「THE ほほえみクイズ」で、とても楽しい時間を過ごすことができました。新米のかまど炊きご飯や芋ご飯、いただいたサトイモを使って何度も味付けを工夫した芋炊き、1・2年生が立派に育てたサツマイモのほくほくスイートポテト、どれも美味しく、参加してくださった方にも大変喜んでいただいて、子どもたちはすごく嬉しそうでした。感想発表では「みんなが笑顔になれてよかったです。」の声が聞かれ、今年度も充実した収穫祭となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。収穫祭の様子は本日8時からのケーブルテレビニュースで放送される予定です。

IMGP3065 P1140647

IMGP3073 IMGP3075

P1140649 IMGP3083

IMGP3084 IMGP3085

IMGP3088  P1140667

P1140666 IMGP3092

P1140664 P1140665

P1140673 P1140689

10月30日(木)オンライン交流学習・収穫祭の準備

2025年10月30日 10時12分

1時間目、1年生は船越小学校とのオンライン交流学習です。お家でも熱心に練習に取り組んだ音読(早口言葉)を互いに披露し合って、とても楽しそうに感想を伝えていました。毎週、充実した交流ができています。その間も複式学級の2年生は、自分たちの学習(漢字練習)をしっかり進めていて感心しました。

P1140583 P1140589

P1140587 P1140588

2時間目からは、収穫祭の料理の準備です。みんなで一生懸命頑張ります!

P1140592 P1140595

P1140597 P1140596

P1140598 P1140601

P1140603 P1140609

P1140610 P1140582

10月29日(水)収穫祭の準備と授業の様子

2025年10月29日 13時09分

明日の収穫祭の料理に使うサトイモを、5・6年生がきれいに洗って準備していました。昨日、米作りを教えていただいている方のご厚意で、たくさんのサトイモを収穫させていただきました。ありがとうございます。明日はみんなで美味しい料理に変身させます!

CIMG2583 CIMG2584

CIMG2585 CIMG2586

全校図工と3年生理科「風のはたらき」の様子です。

IMG_2927 IMG_2925

IMG_2933 IMG_2935

P1140571 P1140576

10月27日(月)「あいなんBOOKピクニック」に行ってきました!

2025年10月27日 17時46分

今日は、愛南町が実施している「あいなんBOOKピクニック(本屋遠足)」事業で、全校で町内の本屋さんに出掛けました。いただいた図書カードを手に、子どもたちは目を輝かせていろいろな本を選んでいました。お気に入りの一冊を見つけて満面の笑顔になったり、友達と本を見せ合ったり、とても楽しく、あっという間の1時間でした。「今度、また来たい!」「他の本も欲しいな。」と本を選ぶ楽しさを味わい、本(読書)への興味が一段と高まったようです。今日から読書週間。秋の夜長、ぜひ読書に親しんでくださいね。

IMG_2855 P1140519

IMG_2861 IMG_2865

IMG_2866 P1140525 

P1140556 P1140557

P1140522 IMG_2859

IMG_2870 IMG_2875