9月26日(金)読み聞かせ
2025年9月26日 11時09分今朝は読み聞かせがありました。1・2年生は『生まれてくるよ 海の中』、3~6年生は『ぼく、どこにでもいるカバです』。それぞれの個性を大事にしたいなと感じさせてくれる絵本で、子供たちも興味深く聞いていました。ありがとうございました。
今朝は読み聞かせがありました。1・2年生は『生まれてくるよ 海の中』、3~6年生は『ぼく、どこにでもいるカバです』。それぞれの個性を大事にしたいなと感じさせてくれる絵本で、子供たちも興味深く聞いていました。ありがとうございました。
運動会まであと10日となりました。今週から1時間目は全校体育で、いろいろな練習をします。
保育所のみなさんも体育館や運動場で練習しています。みんなで頑張りましょう!
地域の泊山地区農地等環境保全隊の方と一緒に、県道沿いにコスモスの種をまきました。きれいな花がいっぱい咲いて、たくさんの人に楽しんでいただけるよう、みんなで一生懸命頑張りました。
来校されていたALTの先生にも参加していただきました。コスモス、楽しみにしていてください。
6年生は、理科の時間に、秋まきの種や苗等を植えるための学校園の手入れをしていました。長い草を取り除いた後、上手に耕し、植える準備がしっかり整いました。
給食の時間には、地元で作られている食材(オクラ)のお話がありました。
5年生は、2日目の活動を順調に行っています。今日は、カヌー体験です。
5年生は集団宿泊学習の2日目です。昨日は、いろいろな活動や城辺小学校のみなさんとの交流を楽しんでいました。
5年生は、1日目の日程を順調に、元気に過ごしているそうです。入所式、そして美味しい昼食をいただいた後、午後はカプラとクライミングに挑戦しました。
昼休み、1~3年生は一輪車の練習を頑張っています。練習の成果で、すいすい乗れたり、手を持ってもらいながらもずいぶん姿勢が安定してきたりと、日々成長を感じます。この調子で、頑張りましょう!
放課後、3年生と6年生は音楽練習です。熱心に最後まで頑張りました。気持ちのいい音が校舎に響きます。
今日、明日と5年生は集団宿泊学習です。城辺地域小学校連合で城辺小学校の5年生と一緒に、大洲青少年交流の家でいろいろな活動に挑戦します。みんなに見送られ、4人とも笑顔で、元気に出発しました。
1時間目が始まりました。
3時間目の全校体育は運動場で一輪車の練習をしました。運動会での演技を少しずつ確認、進めています。放課後、保護者の方と一緒に一輪車練習をしている姿も見かけました。頑張ってますね。
5時間目の全校音楽。合奏のメロディーがはっきり聞こえ、友達と合わせて演奏できるようになってきました。
生け花教室に参加して作った作品を届けていただき、玄関に飾っています。素敵です。
2時間目、3年生算数「あまりのあるわり算」の授業研究を行いました。しっかりと考えて、考え方や答えの導き方を分かりやすく説明することができていて、先生たちも大変勉強になりました。3年生の真摯に学習に取り組む姿勢に、たくさん学ぶことができました。