7月16日(水)なつとなかよし【1・2年生活科】
2025年7月16日 17時51分3・4時間目、1・2年生が生活科の学習で「夏遊び」をしていました。水鉄砲や色水作り、大きなシャボン玉作りなど、みんなとっても楽しそうでした。夏、満喫ですね。
3・4時間目、1・2年生が生活科の学習で「夏遊び」をしていました。水鉄砲や色水作り、大きなシャボン玉作りなど、みんなとっても楽しそうでした。夏、満喫ですね。
今日の業間は地区児童会を行いました。1学期の登下校や生活を振り返ったり、夏休みの安全面を確認したりと、上級生が上手に進行しながら話し合っていました。みんなで決めた約束・ルールを守って、安全で健康な生活を送りましょうね。
図書室前には「夏のおすすめ本」が並べてあります。夏休みは読書も大いに楽しみましょう!
今日は、B&G海洋センターの方を講師に『水辺の安全教室』を実施しました。ライフジャケット浮遊体験や背浮き、身の回りにあるものを使って落水時に浮く体験等を通して、「自分の命は自分で守る」意識や知識、技能を身に付け、安全に楽しく水辺で活動できるように毎年行っています。子どもたちは、講師の先生のお話を聞いたり、大プールで着衣泳や浮き方の練習をしたりする中で、大切なことを一つ一つ学んでいきました。最後にはカヌー体験もさせていただき、水辺の活動の楽しさを味わい、約束を守って安全に活動する意欲が高まったようです。分かりやすく丁寧に教えてくださった3人の先生方、本当にありがとうございました。
12日(土)、今年度第1回目のアルミ缶集めを行いました(第2回目は令和8年1月を予定しています)。スポ少の関係で回収時刻を少し遅らせ、17時から5・6年生児童と保護者の方で手分けして各地区を回りました。皆様のご協力のおかげで、たくさん集めることができました。本当にありがとうございました。
午後から心肺蘇生法講習会と学期末懇談会を行いました。夏休みのプール開放や水の事故防止等に備え、2名の愛南消防署員の方を講師に、保護者の方と教職員でしっかりと学びました。
明日(12日土曜日)、今年度1回目のアルミ缶回収を実施します。緑の各地域ごとに、5・6年生と保護者が車で回収に行きます。15時30分までに、家の前にまとめて置いていただけると大変助かります。ご協力をどうぞよろしくお願いします。回収はアルミ缶のみ(瓶やスチール缶はご遠慮ください)です。
今日の読み聞かせは、1・2年生は『ミライノイチニチ』、3~6年生は『オレ、ねたくないからねない』の絵本でした。どちらもとても面白く、みんな熱心に聞き入っていました。
1学期の読み聞かせは本日で終わりです。いつも本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。
1時間目、1年生はオンライン交流で「おむすびころりん」の音読発表です。お家でも熱心に練習したようで、よく覚えて、はっきりした声でとても上手に音読していました。また、小道具(おむすびや小槌)を支援員の先生に作っていただき、一段と張り切って取り組んでいました。オンラインで互いの発表を見合ったり、声を合わせて一緒に読んだりすることで、音読の楽しさをたっぷりと味わうことができました。
発表の様子を給食時間に全校に紹介しました。たくさんの拍手にとても嬉しそうでした。
今日の全校図工は、それぞれのテーマで絵に取り組んでいました。「ふるさと水辺の生き物教室」で体験したことや見つけた生き物の様子を、生き生きと表現していました。色の塗り方や混色の仕方を工夫するなど、技術面も伸びてきています。
5・6時間目の全校体育は、大プールと小プールに分かれて、一生懸命練習していました。バタ足のコツを教えてもらいながら、少しずつ泳ぐ距離を増やしています。高学年は、友達とアドバイスし合いながらの練習です。
朝の会で、月替わりの歌を毎日歌います。7月は、26日(土)の夕方(17時半~)緑公民館前で開催される「友岡様演芸会」で披露する歌の練習をしていて、1・2年生教室から元気な声が聞こえてきました。
元気いっぱい、7人で楽しく歌っています。3~6年生も歌を発表するのでとても楽しみです。
1時間目、5・6年生は算数、1~3年生は国語です。1学期のおさらいや図形の問題に挑戦したり、動画をみながらことわざや物語を理解したりと、いろいろな方法で勉強に取り組んでいました。
火曜と木曜は朝の時間にモーニングランに取り組んでいるのですが、7月は暑さが厳しく、また2学期の運動会に向けて練習ができるので、今日から「モーニング一輪車」の活動にしました。それぞれの習熟度に合わせて、頑張って練習しています。この調子で少しずつ練習していきましょう。
放課後の水泳練習も頑張っています。5・6年生は練習レベルが上がり、しんどい中を頑張ることで力をつけてきています。3年生もアドバイスを聞きながら懸命に練習し、今日は見事目標を達成することができました。みんなで喜び合い、とてもよい雰囲気で練習が進んでいます。