6月10日(火)人権習字・発表準備
2025年6月10日 18時07分5時間目の書写(3~6年)は、人権に関する文字に取り組んでいました。学年に応じた気を付けるポイントを、それぞれ確認しながら何度も練習しています。のびのびとした字が書けています。
1・2年教室では、緑新鮮市を見学して作ったクイズの発表準備をしていました。友達がクイズを出す時は全員で「じゃーじゃん」と声を合わせ、みんなで楽しく発表できるようになってきました。本番が楽しみです。
5時間目の書写(3~6年)は、人権に関する文字に取り組んでいました。学年に応じた気を付けるポイントを、それぞれ確認しながら何度も練習しています。のびのびとした字が書けています。
1・2年教室では、緑新鮮市を見学して作ったクイズの発表準備をしていました。友達がクイズを出す時は全員で「じゃーじゃん」と声を合わせ、みんなで楽しく発表できるようになってきました。本番が楽しみです。
今日は教育事務所・教育委員会合同学校訪問があり、5時間目の授業(1・2年生は算数、3年生は社会、5・6年生は国語)を参観していただきました。
どの学級も熱心に学習に取り組み、元気よく発表していました。授業の後、教職員と話合いを持ち、いろいろな面からの指導や助言をいただきました。しっかり生かしていきたいと思います。
1時間目、1年生が船越小学校の1年生とオンライン交流学習をしました。オンライン交流学習は今日で2回目、それぞれが考えた「あいうえおのうた」を、楽しく伝え合っていました。先月は田植えも一緒にして仲良くなり、考えの幅も広がってよい学びができているようです。
3・4時間目は全校図工、それぞれのテーマで絵を描いていました。
今日の給食は防災視点メニューでした。保存性の良い乾物や缶詰、根菜類などを多めにストックするのがおすすめだそうです。また、歯の健康週間ということで、5・6年生が歯の標語を紹介してくれました。
今日は、ぎょしょく普及イベント「出前授業(ちりめんモンスター探せ」がありました。水産課の方と南水研の先生や学生の方が講師として来ていただき、ちりめんじゃこの中からモンスター(イカやタコ、タツノオトシゴなど)を見つける活動をしました。ピンセットを片手にみんな夢中で探し、いろいろなモンスターを見つけては歓声を上げていました。電子顕微鏡で見せていただくと、それぞれの姿や色がくっきりと分かり、とても勉強になりました。すごく楽しく、海の生き物に興味がわいてきたようです。ありがとうございました。
朝、通学路や駐車場の草をきれいに引いていただいていました。また、学校田横の畑にスイカの苗を植えてくださっていました。学校だけではできないところの草を刈っていただき、その後を耕して「子どもたちに!」 と植えてくださったそうです。近くには、地域の方が4月に植えてくださった柑橘の木が少しずつ育ち、小さな花をつけています。たくさんの方の温かさに包まれて、子どもたちは今日も元気に勉強や運動に励みます。いつも本当にありがとうございます。
玄関の掲示板に、1・2年生が「緑新鮮市クイズ」を紹介していました。登校してきた5年生がクイズに挑戦し、「予想より多い!」(一日の来場者数クイズ)とびっくりしていました。先日見学したことをとても上手にまとめています。いい勉強がたくさんできましたね。
5時間目、5・6年生は家庭科で調理実習をしていました。野菜や卵を使った料理法を覚え、できることがどんどん増えているようです。
1~3年生は、体育でソフトボール投げの練習をしていました。友達の応援を受けて、みんな頑張っています。
1・2時間目は、全校児童と職員でプールサイドや更衣室・トイレ等の掃除です。先週5・6年生が小プールを、週末には消防団や保護者の方に御協力いただき、大プールを清掃し、今日はプール周りをきれいにしていきます。
分担場所が終わったらすぐ次の場所へと動き、力を合わせてきれいに掃除をすることができました。みんなの頑張りとたくさんの方の協力のおかげで、6月10日から放課後水泳練習(3~6年生)、6月後半には水泳の授業が気持ちよくスタートできますね。
午後から、学校田の田植えを行いました。先週3~6年生が肥料をまき、週末には米作りを教えてくださる方が代掻きや苗の準備などみんなで一緒に田植えができるよう、準備を整えてくださいました。そのおかげで、今日は福浦小学校、船越小学校、南宇和高校の児童生徒さんたちや先生方、保護者や地域の皆様…と、たくさんの方と一緒に楽しく交流しながら田植え体験をすることができました。
土や水の感触を味わいながら、教えてもらったとおりにみんなで丁寧に植えていきました。後半は高学年を中心に、頼もしい高校生のお兄さんやお姉さん達と頑張って全部植え終えることができました。他の小学校の友達の名前を覚えて少しずつ交流の輪も広がり、ちょっと気が早いですが稲刈りもとても楽しみになりました。
これからどんどん生長する稲をしっかりと観察していきたいと思います。
田植えへのご参加・ご協力、本当にありがとうございました。また、婦人会の皆様、ジュースの差し入れをありがとうございました。
消防団と保護者の皆様にご協力をいただき、プール清掃を行いました。予定時刻を遅らせ、雨が小降りになるのを待っていたのですがなかなか弱まらず、集まっていただいた消防団の方、保護者の方、教職員での作業とさせていただきました。「プール掃除を手伝おう」と集まってくれた子どもたちや一緒に来てくださった保護者の方もいらっしゃたのですが、安全面を考え、消防団の方を中心に作業をお願いいたしました。子どもたちのやる気、「出来ることは協力しますよ。」と言ってくださった声が頼もしく、有り難かったです。
雨天で写真が撮れず活動の様子は紹介できませんが、どんどん作業を進めていただき、1時間足らずで大プールがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
今日は参観日です。全校体育で、保護者の方と一緒に「新体力テスト」を行いました。子どもたちは、競い合いながらいろいろな種目に取り組んだり、温かい声援を受けて最後までやり抜いたりと力いっぱい取り組むことができました。新記録がたくさん出て、とても嬉しそうでした、みんなで体を動かす楽しさや充実感を存分に味わえたようです。保護者の皆様、地域の皆様、大変お疲れ様でした。ご参加やご声援をありがとうございました。