10月1日(水)授業研究【1・2年算数】

2025年10月1日 16時23分

3時間目、1・2年生算数科の研究授業がありました。1年生は「3つのかずのけいさん」、2年生は「かけ算」で、それぞれ式や問題をつくったり、計算の仕方をいろいろな人に分かりやすく説明したりと、とても意欲的に学んでいました。先生たちも、子どもたちの生き生きとした表情にたくさん教えてもらいました。

P1130858 P1130859

P1090885 P1090889

P1130860 P1090901

P1090890 P1090899

P1090903 P1130878

P1130883 P1130914

9月30日(火)運動会係打合せ

2025年9月30日 16時50分

9月も今日で終わりです。朝晩の涼しさや空の高さに、ようやく秋の訪れを感じるようになりました。

業間は運動会の係打合せ(3~6年)を行いました。

P1130841 P1130852

P1130843 P1130854

P1130846 P1130855

得点係、放送係、準備係と、それぞれ担当の先生と細かく確認をしたり、大事なことを教えてもらったりしていました。明後日の総練習で早速やってみます。スムーズな運営になるように頑張りましょう。

1時間目の運動会練習は「☆一輪車☆ダンスパレード」でした。一つずつ確かめながら全体を通していきました。みんな練習をよく頑張っていて、日ごとに上手に乗れるようになってきています。後ろで踊るダンスも素敵です。

P1130808 P1130813

P1130823 P1130830

P1130826 P1130839

昼休みには、ALTの先生と楽しく練習に励んでいました。

9月26日(金)稲刈り

2025年9月26日 17時04分

学校田の稲刈りをしました。船越小学校と福浦小学校の全校児童と先生方、保護者の皆様や地域の方々などたくさんの方にお集りいただき、田んぼの先生に稲の刈り方を教えていただきながら、みんなでにぎやかに活動しました。途中、南宇和高校の生徒さんも駆けつけてくださって、大いに力を貸していただき、みんなで力を合わせて、無事稲刈りと脱穀を終えることができました。子どもたちにとって、大変貴重な体験になりました。いろいろな面でのご協力、本当にありがとうございました。

CIMG2285 P1130682

P1130688 P1130691

P1130705 P1130725

P1130717 CIMG2297

CIMG2291 CIMG2314

CIMG2293 CIMG2302

CIMG2312 P1130710

P1130735 P1130738

CIMG2318 IMG_1994

IMG_1973 P1130746

P1130751 P1130786

P1130772 P1130802

もみすり体験や収穫祭など、この後も学びは続きます。どうぞよろしくお願いいたします。

9月26日(金)読み聞かせ

2025年9月26日 11時09分

今朝は読み聞かせがありました。1・2年生は『生まれてくるよ 海の中』、3~6年生は『ぼく、どこにでもいるカバです』。それぞれの個性を大事にしたいなと感じさせてくれる絵本で、子供たちも興味深く聞いていました。ありがとうございました。

P1130650 P1130649

IMG_1917 P1130656

P1130654 P1130661

9月24日(水)全校体育【運動会練習】

2025年9月24日 16時03分

運動会まであと10日となりました。今週から1時間目は全校体育で、いろいろな練習をします。

P1130571 P1130572

P1130574 P1130577

P1130591 P1130593

P1130598 P1130601

保育所のみなさんも体育館や運動場で練習しています。みんなで頑張りましょう!

9月22日(月)コスモスの種まき

2025年9月22日 17時30分

地域の泊山地区農地等環境保全隊の方と一緒に、県道沿いにコスモスの種をまきました。きれいな花がいっぱい咲いて、たくさんの人に楽しんでいただけるよう、みんなで一生懸命頑張りました。

P1130498 CIMG2270

P1130512 P1130509

P1130521 P1130531

P1130528 P1130537

来校されていたALTの先生にも参加していただきました。コスモス、楽しみにしていてください。

9月19日(金)6年理科・5年カヌー体験

2025年9月19日 13時41分

6年生は、理科の時間に、秋まきの種や苗等を植えるための学校園の手入れをしていました。長い草を取り除いた後、上手に耕し、植える準備がしっかり整いました。

CIMG2269 P1130489

給食の時間には、地元で作られている食材(オクラ)のお話がありました。

5年生は、2日目の活動を順調に行っています。今日は、カヌー体験です。

1758253216453 1758253216913

1758253217461 1758253218046

1758253218458 1758253219229

1758253219791 1758253220387

9月18日(木)練習 頑張っています

2025年9月18日 16時42分

昼休み、1~3年生は一輪車の練習を頑張っています。練習の成果で、すいすい乗れたり、手を持ってもらいながらもずいぶん姿勢が安定してきたりと、日々成長を感じます。この調子で、頑張りましょう!

P1130477 P1130478

P1130479 P1130482

放課後、3年生と6年生は音楽練習です。熱心に最後まで頑張りました。気持ちのいい音が校舎に響きます。

P1130488  P1130487