音楽の時間や放課後等、みんなで熱心に練習に取り組んできた歌と合奏。明日の「愛南町小学校音楽発表会」に向けて、今日は最後の仕上げを頑張っていました。




休み時間や昼休みにも、自分のパートを何度も練習したり、友達とリズムを確認し合ったりと本当に一生懸命練習に取り組んでいました。声も音もきれいになっています。明日の本番、きっと練習の成果を力いっぱい発揮してくれると思います。ぜひ、聴きにいらしてください!
今日は愛媛県小学校陸上運動記録会です。本校からは、男子ソフトボール投げに6年生が出場します。今朝は早起きをして、朝食をしっかり食べました。競技場に到着後、アップをして、開会式です。




招集場所に行きました。いよいよ競技開始間近です。

「男子ソフトボール投げ」競技開始です。


緊張感が漂う中、全力でボールを投げました。

競技終了後は、リレーの応援を頑張りました。

16:00前、日が傾いてきました。閉会式です。

今日1日お世話になった競技場に、南宇和選手団みんなでお礼のあいさつ。


愛南町だけでなく、愛媛県内の仲間とともに競い合い、励まし合った愛媛県小学校陸上運動記録会。参加したすべての子供たちにとって、大変貴重な学びの場となりました。応援してくださった皆様、これまで本当にありがとうございました。
今日の読み聞かせは、1・2年生『ごめんねともだち』、3~6年生『お化け屋敷へようこそ』でした。みんなが笑顔になる優しい時間をいつもありがとうございます。



10月27日から11月9日まで読書週間です。それにちなんで、今日の給食には「ぐりとぐらのカステラ」を添えていただいています。秋の夜長、読書を楽しんでみませんか。

今日は、5.6年生が先月の稲刈りで収穫したお米の籾摺りを行いました。作業を指導していただいたのは、もちろん稲作講師のKさんです。Kさん宅に到着すると早速作業開始です。

籾摺りの仕組みや、機械のことについて教えていただき作業がスタート。籾摺り前と籾摺り後のお米の様子もしっかりと確認しました。

今年は猛暑の影響もあり、例年に比べると収穫量は少なめでしたが、たくさんのお米を袋詰めしました。
作業後は、Kさんにいただいたジュースで乾杯!おいしくいただきました。

収穫したお米は、5年ぶりとなる収穫祭【11/20予定】で使わせていただきます。また、来週は里芋の収穫体験もさせていただく予定です。Kさん、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
2時間目、1~4年生は体育。雲梯に挑戦したり、長なわやチームリレーに取り組んだりと元気に活動していました。4年生がよい手本になって、下級生をリードしてくれています。




5・6年生は家庭科。素敵なエプロンやナップザックが仕上がったようです。頑張ったね!!



1・2年生は、生活科の時間に「秋たんけん」に行きました。学校の周りからちょっと足を伸ばして…、みんなでたくさんの秋を見つけて、笑顔で帰ってきました。



9月に県道沿いにみんなで植えたコスモスがきれいな花を咲かせています。

今日はハロウィン。緑保育所のみなさんがとっても可愛い、かっこいい仮装をして遊びに来てくれました。「トリックオアトリート!」元気な声に弾ける笑顔。お礼も「サンキュー」と英語でちゃんと答えてくれます。素敵なプレゼントもいただきました。ありがとうございます!おっと、サンキュー!ですね。


給食はハロウィン献立【秋なすのポロネーゼスパゲッティ、牛乳、カラフルサラダ、手作りパンプキンケーキ】。美味しかったです!