修学旅行最終日の朝です。天気も心配なさそうです。

今朝の目覚めもさわやかです。



朝食です。本校児童が朝のあいさつと「いただきます」のあいさつを担当しました。

朝からハンバーグと、ボリュームたっぷりのメニューでしたが、しっかりといただきました。



朝食後、すぐに出発!アフリカンサファリに向かいます。

アフリカンサファリに到着。ジャングルバス2台に分かれて動物たちの見学に出発です。







いろいろな動物にえさをあげ終わり、各号車ごとに記念撮影!


みんなそろって…

緑小のみんなで…

次は[血の池地獄]最後の見学地です。

班ごとに見学します。




最後の見学を終えて、別府観光港へ。修学旅行最後の昼食をいただきます。





昼食後、最後のお買い物をして、フェリーに。船内はとてもきれいで、座席も一班に一区画用意してもらっていました。快適な船旅になりそうです。









予定通り八幡浜に到着しました。これから愛南町に帰ります。バスの中では、最後のバスレク[マジカル旅行]が始まりました。最後まで楽しみます!

「道の駅三間」で最後のトイレ休憩です。


そして、バスの中で解団式を行いました。城辺小代表児童がこの3日間を振り返って、立派にあいさつをしてくれました。

解団式の後、ビンゴ大会が始まりました。


ビンゴの後は、[団長さんの修学旅行日記]を聞きました。3日間の行程に、子どもたちが事前に出し合っていた言葉をランダムに入れて、とても楽しい文章ができあがっていました。バスの中は大爆笑に包まれました。
お話の後は、[ウルトラソウル]をみんなで合唱!
盛り上がりながらバスは愛南町に入りました。

城辺バスセンターに到着。ここで城辺小のみなさんとお別れです。3日間ありがとうございました。みなさんのおかげで本当に楽しい修学旅行になりました。

緑小に帰ってきました!保護者のみなさん、お出迎えありがとうございます。子どもたちはこの3日間、修学旅行でしか経験することのできない貴重な体験をすることができました。今夜は子どもたちの話をじっくりと聞いていただき、ゆっくりと休ませてあげて下さい。


修学旅行3日目、最終日です。元気に予定通りの活動を行っているそうです。ホームページも随時更新していますので、どうぞお楽しみください。
朝、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。1・2年生は『バムとケロのにちようび』、3~5年生は『かわいぞうな ぞう」です。優しい語りに、時折迫力のある声が合わさって、子どもたちはすっかり物語の世界に引き込まれていました。いつもありがとうございます。




修学旅行2日目の朝です。みんなさわやかな朝を迎えました。今日はグリーンランドに行きます。楽しみです。



朝食です。みんな残さず完食しました。




ホテルを出発。お世話になったホテルのみなさんに挨拶をして、九州に向かいます。



関門海峡で休憩。最高の景色です。

グリーンランドに到着です。いろいろなアトラクションを目の前にして、みんなのテンションも上がります。スタッフの方や先生の話をしっかりと聞いて、これからおよそ4時間30分、たっぷりと楽しみます♪



これから昼食です。


ドラゴンリバーに挑戦!



日本一怖いと言われるお化け屋敷に行って来ました!


ゴーカートならぼくにおまかせ!!

[王家の谷の心理判断]あなたのピラミッドパワーは?


[アイスワールド]マイナス30℃の世界へ…


絶叫アトラクション[ニオー]乗れたのでしょうか?

見てください!この余裕…

高い高い観覧車に…勇気を出して!




本当に高かったです!
あっという間に16時30分、集合時刻です。楽しい思い出を胸に、大分県日田温泉に向かいます。

バスの中はとても静かです…

ホテルに到着。今日もすぐに夕食をいただきます。

豪華な夕食です。量もたっぷりあったのですが、3人はバッチリ完食!



夕食後は、ホテルの売店でお買い物です。



今日のお風呂も、もちろん温泉です。内風呂は広くて露天風呂もあります。飲泉も楽しむことができました。


就寝前です。明日最終日に備えて☆おやすみなさい☆



3・4時間目の生活科は、学校園のいもほりでした。「わあ、大きい!」「こっちにもあるよ。」つるを除けて、サツマイモがどのようについているか観察ながら、一生懸命ほっていました。みんなで力を合わせてたくさん収穫することができました。





さあ、これからどんな美味しい活動をしていくのか楽しみです。
近くでは、5年生が理科「流れる水のはたらき」の実験をしていました。アマガエルも一緒に…。

6年生の修学旅行2日目です。充実した1日目を過ごし、2日目も元気にスタートしているそうです。ホームページで随時更新していますので、ぜひご覧ください。
学校では、5年生をリーダーに3・4年生も力を合わせ、いろいろな活動をしっかり行ってくれています。1・2年生も元気に頑張っています。昨日の俳句集会と1・2年生の図工の様子を紹介します。



積極的に意見や考えを発表していました。話合い終盤の上級生の深い発言も素晴らしかったです。みんなの拍手で決める今月の最優秀句は「秋の空みんなでぐるぐる一輪車」でした。
1・2年生は、透明なプラスチック板やカラーセロハンなどを使って、楽しく工作に取り組んでいます。


楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まりました。朝6時30分、出発式をして緑小学校を出発です。

城辺小のみんなと合流して、バスの中で結団式。児童代表挨拶を本校児童が行いました。

これから広島に向かいます。

しまなみ海道で一休み!


広島県に入ったところで、事前に調べてきた平和資料館や原爆ドームについてみんなに説明して、見学の視点を共有しました。


広島に到着。お待ちかねの昼食は[広島風お好み焼き]みんなでおいしくいただきました。




お昼ごはんの後、平和公園に移動して平和集会を行いました。





平和集会の後は、それぞれの班ごとに語り部さんによる平和学習に真剣に取り組みました。さらに平和資料館では、平和の大切さについて実感を伴う見学ができました。




今日の見学はこれで終了!これからホテルに向かいます。
予定より少し遅れてホテルに到着です。

すぐに夕食をいただきます。みんなお腹が空いていたので、もりもり食べました。




夕食後はお風呂です。温泉です。露天風呂もあって最高でした。

お風呂でさっぱりした後は、部屋で友達との楽しい時間を満喫。消灯時刻は午後10時です。この後睡眠をしっかりとって、明日に備えます。おやすみなさい…


3時間目の授業の様子です。1年生は国語。僧都川で見つけた貝の様子を絵と言葉で表現しています。


2年生は道徳、3年生は保健です。いろいろな情報からじっくり考えています。

4年生は理科。水の変化、今日は温度をどんどん下げて氷ができるか実験していました。


5・6年生、国語。熟語の成り立ちの確認をしたり、自分の考えをまとめたりしています。

3時間目が終わった後の休み時間、予告なしの避難訓練(地震)を行いました。
教室で過ごしていた児童が多かったようですが、図書室やトイレにいた児童もおり、「訓練です。」の放送にびっくりしながらもそれぞれの場所で身を守る行動が出来ていました。「トイレにいたけど頭を守る行動がよくできました。」「ちゃんと机の下にかくれました。」「地震は急に来るから警戒しないといけないなと思いました。」(訓練の振り返りより)
いろいろな場面を想定した訓練を積み重ね、子どもたちが命を守る行動を身に付けられるよう工夫していきたいと思います。



