10月1日(火)運動会練習
2024年10月1日 10時51分10月になりました。今年度も折り返し地点です。1時間目の全校体育(運動会練習)は、開閉会式やラジオ体操、一輪車ダンスパレードの練習でした。
10月になりました。今年度も折り返し地点です。1時間目の全校体育(運動会練習)は、開閉会式やラジオ体操、一輪車ダンスパレードの練習でした。
5月29日に田植えをして121日。いよいよ稲刈りです。地域の方のご協力のおかげで立派に育った稲を、船越小・福浦小のみなさんと保護者の方や公民館の方などお手伝いに来てくださった方々と一緒に、力を合わせて刈り取って、脱穀(落ち穂拾いも)をしました。
みんな最後まで一生懸命頑張りました。稲刈りを体験することで、苗が大きく育ったことを実感し、お世話をしてくださった方への感謝の気持ちを持つことができました。また、話す時間は少なかったのですが、一緒に汗を流して、3校での交流も楽しむことができました。
「みなさんが食べているごはんの一粒一粒がこうして獲れたお米です。」いろいろなお世話や作業のご指導をしてくださった方が、最後にお話ししてくださいました。今晩のご飯はきっと一味違ったものになると思います。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。「頑張った子どもたちに!」と美味しいドーナツや冷たい飲み物を差し入れてしていただいた関係者の方や婦人会の皆様にも心より感謝いたします。
今日は、月2回の「読み聞かせ」の日です。1・2年生は、2学期から新しく読み聞かせボランティアに加わってくださった方に『ハラルさんのじてんしゃ』の絵本を読んでいただきました。教室に来てくださったボランティアの方に「○○さん!」と嬉しそうに呼びかける子もいて、自己紹介をしていただくと「あっ、知ってる!」「そうなんだ。」とみんな笑顔になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
3~6年生は『ヒロシマ 消えたかぞく』という写真を中心にしたお話を真剣な表情で聞いていました。子どもたちが状況や時代背景を理解し、心情に寄り添うことができるように、ゆっくり分かりやすく読んでくださいました。いつも本当にありがとうございます。
3時間目は全校音楽。音楽発表会に向けて、合唱や合奏の練習を進めています。難しいところも、アドバイスを聞きながら何度も練習することで、少しずつ曲が形になってきました。これからがとても楽しみです。
業間は一輪車の練習でした。青空の下、元気に頑張っています。
昨日から本格的に始まった運動会練習。今日は2時間。前半は開閉会式の練習や親子競技の確認をし、後半は6年生が一輪車演技と一緒に行うダンスのレクチャーをしてくれました。
みんなが踊りやすく、見に来てくださった方も楽しんでいただけるような曲や振り付けを自分たちで探して、工夫しながら教えてくれました。そのおかげで、どの学年も振り付けをすぐ覚え、笑顔で何度も練習していました。
運動会に向けての特別時間割が今日からスタートしました。全校体育の練習計画に沿って、毎日1時間(日によっては2時間)練習に励みます。今日は整列やラジオ体操、全校リレーの練習です。
みんな最後までよく頑張り、短距離走の練習も行うことができました。運動会練習や放課後の陸上練習など元気に活動しますので、水分補給用のお茶等を多めに持たせてください。
今日は、1年生の動画「歌と音読発表」を視聴しながら、美味しく給食をいただきました。1年生の動画の前には、生産者(給食食材)の方へのインタビュー映像も視聴しました。生産者の方の苦労や工夫がよく分かり、感謝の気持ちを改めて持つことができました。
1年生の発表はとても上手で大きな拍手がわきました。頑張ったね。また楽しみにしています!
登校指導、ありがとうございました。明日21日から30日まで「秋の交通安全運動」です。道路の渡り方や自転車の乗り方など、安全指導をしっかりとしていきたいと思います。
集団宿泊学習2日目。朝の集いでラジオ体操をして、さわやかに1日をスタートしました。朝の集いの後は、交流の家の掃除やシーツの片付けなどをみんなで協力して行いました。
朝食もおかわりして、元気いっぱいです。
退所点検に合格し、帰りの準備を整えて野外炊飯焼きそば作りを行いました。火起こしや野菜や肉の調理など、みんなで力を合わせて焼きそばを作りました。
できあがった焼きそばの味は最高!みんなでおいしくいただきました。後片付けも仕事を分担して頑張りました。
交流の家に戻り、退所式・解団式を行いました。式では、いろいろな思い出や自分たちの成長を振り返ることができました。Kくんの2班は、「仲良くなったで賞」をいただきました。とてもチームワークが良い班でした。
式が終わり、いよいよ大洲青少年交流の家ともお別れ・・・。みんなで記念撮影をしました。所員のみなさん、2日間本当にありがとうございました。
今日は、待ちに待った集団宿泊学習です。城辺小学校のみんなと一緒に大洲青少年交流の家に無事
到着。結団式と入所式を行いました。
所員の方から交流の家での生活についての説明をしていただいた後、早速バイキング昼食です。初めは控えめにおかずをとっていたKくんですが、しっかりおかわりをしてエネルギーチャージ完了です。
昼食後、最初の活動「カヌー」に挑戦!猛暑に負けず、みんなで協力してカヌーを川まで運びました。
とても上手にカヌーを乗りこなせるようになりました。カヌーの後は、交流の家に戻り夕べの集いに参加しました。城辺地域小学校連合の他にも、3団体の友達と合同です。Kくんは国旗・所旗降納の係を進んで引き受け頑張りました。
夕食をしっかりといただいて、次はお楽しみのキャンプファイヤーです。レク担当のKくんは、みんなよりひと足早く現地に行って準備をしました。班の出し物やダンス堂々と楽しみながら行いました。
1日中思いっきり活動した集団宿泊学習初日。今日はぐっすり眠って明日に備えます。