水泳練習開始(6/7)

2021年6月7日 16時00分

1学期末の南宇和郡小学校水泳記録会に向け、放課後の水泳練習が始まりました。

感染対策で、今日は5・6年生だけです。

安全のため、一回一回動きを止めて指示を徹底し、泳ぎ方を確認していきました。

   

給食(6/7)

2021年6月7日 12時00分

今日の献立は、ごはん・豚汁・いわしの梅煮・小松菜サラダ・牛乳で、632kcalです。

 

給食(6/4)

2021年6月4日 12時00分

今日の「むし歯予防デー」献立は、玄米ごはん・ちくわのチーズはさみ揚げ・さきいかの酢の物・けんちん汁(ごぼう)・牛乳で、650kcalです。

よくかんで食べると、たくさんのいいことが!

「肥満予防」・「味覚の発達」・「言葉の発達」・「脳の発達」・「歯の病気予防」・「がんの予防」・「胃腸快調」・「全力投球」…『卑弥呼の 歯が いーぜ』で覚えましょう

4年(続)予習大好き~学習の深まり~(6/4)

2021年6月4日 09時47分

   

毎時間、予習したことを基に学習を進めている4年生。

今日の算数では、予習で分からなかったことを解決するための「こまったひろば」が新しくできました。

自分が困ったことをボードに書いて説明し、みんなで話し合い解決していきます。

主体的・対話的な学びを通して、理解を深めています。

複式授業(6/4)

2021年6月4日 09時30分

2つの学年が同時に行う複式授業は、学級担任と複式学級学習支援員が協力して行っています。

子どもの主体的な学び(自分の考えを持つ・粘り強く取り組む・学習方法を見直すことなど)や対話的な学び(自分とは違う感じ方や考え方から学ぶことなど)を支援します。

給食(6/3)

2021年6月3日 12時00分

今日の献立は、ごはん・エビフライ・アメリカンサラダ・かぼちゃのポタージュ・牛乳で、728kcalです。

 

新しい文房具(6/3)

2021年6月3日 08時40分

「令和の日本型学校教育」のためのGIGAスクール構想で配られた1人1台端末が、授業で日常的に使われ、子どもたちの新しい文房具として定着しはじめています。

 

1・2年「生活科」探検(6/2)

2021年6月2日 15時32分

生活科の学習で、緑地域の探検に行きました。

元気な挨拶、「うわあ」と感動する声、地域に元気いっぱいの笑顔を届けてきました。

それとともに、地域の方のとても優しい声かけや、気持ちのこもった贈り物に感動しました。ありがとうございました。

探検に行くと、必ず、3人そろって座り込む姿があります。

今回は、田んぼにいる「ホウネンエビ」を見つけていました。

「卵を持っているエビもいるよ!」と嬉しそうに、のぞき込んでいました。

地域を愛顔にする明るい挨拶と、よく観察し、伝え合う力が育っています。

給食(6/2)

2021年6月2日 12時00分

今日の献立は、高野豆腐入りそぼろごはん・ごぼうサラダ・愛南ゴールド・牛乳で、671kcalです。

 

給食(6/1)

2021年6月1日 12時00分

今日の献立は、ごはん・のっぺい汁・鶏肉の唐揚げ・ごま醤油あえ・牛乳で、697kcalです。