
今日のクラブ活動(4~6年生)は「笹船作り」でした。
材料の笹は、保護者の方に準備していただきました。ありがとうございました。
おばあちゃんに作り方を習ってきた子どもが友達に教えながら、みんな真剣に作っていました。
みんな初めての笹船作りで、四苦八苦しながらも自分だけの笹船の完成に満足でした。
でも、何よりの楽しみはその後の「笹船流し」でした。
雨上がりで水路の水も程よく流れていて、子どもたちは笹船が流れたり、沈没したりするたびに大歓声でした。
水路から僧都川へと流れ出た笹船に大喜びの子どもたちでした。
「家に帰って作ってみよう。」「弟に作ってやろう。」と口々に言っていた子どもたち。
昔の遊びの伝承に、一役買ったクラブ活動でした。
今日の献立は、ごはん・梅そうめん汁・豚肉のかりん揚げ・甘酢あえ・牛乳で、655kcalです。

初めての「オンライン授業(教師は学校、子どもは家庭)」を、各家庭で参観していただきました。
1・2年 「クロムブックを使おう(図工)」
3・4年 「オンライン道徳」
5・6年 「ミライシードを使って(算数)」
2組 「クロムブックに慣れよう(生活)」
マスクなしなので、お互いの表情がよく見え、対話的な学びと子どもたちの愛顔がいっぱいでした。



運動場での全校体育は、久しぶりです
えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目「スローアンドキャッチ」の練習をしました。
ボールが遠くへ転んでいってしまう場面もあり、みんなに「がんばれ」と応援されながら、一生懸命に走って取りにいく低学年の姿がありました。
新体力テストの練習もしました。50mを全力で走り抜け、汗びっしょりの子どもたちでした
今日の献立は、ごはん・ビーフンスープ・鶏肉の青のりフライ・糸寒天の酢の物・牛乳で、647kcalです。

今日の献立は、ごはん・ポークビーンズ・タンドリーチキン・大根とツナのサラダ・牛乳で、686kcalです。


1・2年生が、いものつるさしをしました。
一人2本ずつのいものつるですが、「たくさんおいもができるといいな」と早くも収穫を楽しみにしている子どもたちです。
大きく育つことを願いながら、最後は3人で水やりもしました。
今日の献立は、ちりめん入りピースごはん・かきたま汁・ごぼうサラダ・豆腐ハンバーグの和風あんかけ・牛乳で、677kcalです。
