
昨日から、愛媛県で「東京オリンピック2020」の聖火リレーが行われています。
今日は、愛南町でも馬瀬山で聖火リレーが行われました。今日の聖火リレーランナーの一人が本校の卒業生でした。
リレーが終わった後、松田拓也さんがそのトーチを持って来校されました。初めて見るトーチに興味津々、そして、大喜びの子どもたちでした。その後、一人一人がトーチを持たせていただき記念撮影をしました。

6年生3人は、余裕でトーチを持っていました。
1年生2人は、自分の身長ほどあるトーチを緊張気味に持っていました。

最後は、聖火ランナーになったつもりで運動場を走った子どもたちでした。
今日の献立は、ごはん・若竹汁・鶏肉のゆず風味揚げ・ツナのごまあえ・牛乳で、671kcalです。

1人1台パソコンのウェブ会議ツール~Meet(ミート)~を使って、全校でテレビ会議を行いました。
午後6時、子どもたちは、各家庭からの参加です。
全員がインターネットでつながり「今日楽しかったこと」を発表し合いました。
みんな笑顔いっぱいで、手を振ったり拍手をしたり、楽しくスムーズに交流ができました
先日、1・2年生の学級のめあてが決まりました!
「どんなクラスにしたい?」の問いかけに、「みんなとなかよくしたいな。」「いじめがないのがいいな。」「むしやはなをたいせつにしたいな。」「おともだちをたすけたいな。」「おともだちにゆずりたいな。」そんな素敵な考えがたくさん出てきました。それで、最終的に「やさしく・なかよく」という学級訓が出来上がりました。3人で優しく、そして仲良く過ごして、素敵なクラスを作っていきます。

生活科で、chromebookをもって写真を撮りに運動場へ出ました。上手に使うことができました。毎日少しずつ使っていくうちに、どんどん偉くなっていく子どもたちにびっくりします。


4月もあと10日。入学した1年生は、もうすっかり小学生です。
今回は、緑小学校の先生たちにあいさつに行きました。
「先生、ごあいさつにきました。私の名前は○○です。よろしくお願いします。先生の名前はなんですか?」とていねいな言葉遣いであいさつすることができました。


たくさんの先生がいます。早く名前を覚えて、一緒に遊んだり勉強したりしたいですね。
今日の献立は、肉うどん・チョコ抹茶蒸しパン・ブロッコリーのごまマヨサラダ・牛乳で、634kcalです。

今日の献立は、ごはん・ABCスープ・伊予柑ドレッシングサラダ・ハンバーグのデミグラスソースかけ・牛乳で、650kcalです。

入学から、1週間ちょっとが過ぎました。1年生も2年生も勉強を頑張っています。
今回は、国語の時間の様子です。


1年生は、ひらがなを覚えるために、ひらがなカルタでカルタとりです。元気よく「はい!」と言いながら、カードを取ることができました。分からないときは、「ここだよ!」と優しく教え合いながら頑張りました。

一方、2年生はchromebookでの学習です。自分が読んだ本を、chromebook(クロムブック)の中のムーブノートに記録することができました。少しずつ、chromebookでできることが増えてきています。
今日の「食育の日」献立は、愛南玉ねぎカレー・海藻サラダ・きなこ豆・牛乳で、716kcalです。
