大型連休が始まります → 4/30(金)を除く1週間 4/29(木)~5/5(水) の休み。
変異ウイルスの感染拡大防止のため、県からの要請についてご協力をお願いいたします
① 同居する家族と、自宅でゆっくりと
・外出(日常的な買い物、家族との外食等)→ 半分に
・いろいろな人がたくさん集まる場(イベント・集客施設等)や混雑する場への外出 → 控える
・身近な間柄(親戚・友人等)との接触も → 避ける
・旅行(県外・県内)や帰省 → 控える
② 県外の親戚・友人等 ← 電話・オンラインで
・来県・帰省 → 控えてもらう(愛媛県の感染状況や要請内容等を伝える)
今日は、生活科の学習で植えた野菜の水やりをしました。
「大きくなあれ!」そんな気持ちを込めて、水をやりました。
早く実がついて、大きくなるといいなあ。



水やりをした畑の隣には、大きなさくらんぼの木がありました!
鈴なりに赤く実ったさくらんぼに、「うわあ~!おいしそう!」と手を伸ばした子どもたちです



今日の献立は、チキンピラフ・コンソメスープ・かぼちゃひき肉フライ・ピーナッツあえ・牛乳で、633kcalです。





昨日は、松井さんの人柄について話し合いました。
「やさしい」「信頼できる」「ちょうは、松井さんが好き」などたくさんの意見が出ました。
今日は、自分が作者になって、お話の続きを書いています。みんな、夢中で取り組んでいます。
今日の献立は、ごはん・中華スープ・いかのさらさ揚げ・春雨サラダ・牛乳で、654kcalです。

体育館で「1年生をむかえる会」を行いました。1年生にインタビューをしたり、5・6年生が寸劇を披露したりして盛り上がりました。全校で、鬼ごっこやドッジビーも楽しみました。




おこもりは、レクリエーションをしました。まずは「ミドリンピック」。5・6年生手作りの遊具を使って、縦割り班で競い合いました。
次に「ポケモンゲットだぜ!」。校舎内を探検して、ポケモンの封筒を探します。封筒にはクイズが入っていました。みんなで協力してクイズに挑戦。優勝は2班でした。おめでとう!
午後からは、待ちに待ったお弁当です。いっぱい運動したので、みんなのおなかもぺこぺこでした。縦割り班で、おいしくいただきました。
感染対策期のため、例年のように校外での活動はできませんでしたが、高学年児童が知恵を絞って、みんなに楽しい一日をプレゼントしてくれました。




高学年らしく、自分たちで楽譜読みをしています。合奏に向けて、みんなで頑張ります。


昨日から、愛媛県で「東京オリンピック2020」の聖火リレーが行われています。
今日は、愛南町でも馬瀬山で聖火リレーが行われました。今日の聖火リレーランナーの一人が本校の卒業生でした。
リレーが終わった後、松田拓也さんがそのトーチを持って来校されました。初めて見るトーチに興味津々、そして、大喜びの子どもたちでした。その後、一人一人がトーチを持たせていただき記念撮影をしました。

6年生3人は、余裕でトーチを持っていました。
1年生2人は、自分の身長ほどあるトーチを緊張気味に持っていました。

最後は、聖火ランナーになったつもりで運動場を走った子どもたちでした。
今日の献立は、ごはん・若竹汁・鶏肉のゆず風味揚げ・ツナのごまあえ・牛乳で、671kcalです。
