オンライン授業の参観(お知らせ)

2021年5月7日 11時00分

感染対策期が続いているため、保護者参観日を、オンライン授業で5月14日(金)16:00から行います

1・2年 「クロムブックを使おう」

3・4年 「オンライン道徳」

5・6年 「ミライシードを使って」

2組    「クロムブックに慣れよう」

各家庭で子どもたちが参加する初めてのオンライン授業です。お楽しみに

急な変更でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません

給食(5/6)

2021年5月6日 12時00分

今日の献立は、わかめごはん・かみなり汁・鶏肉のアーモンドがらめ・しそあえ・牛乳で、639kcalです。

朝のボランティア活動(5/6)

2021年5月6日 09時10分

  

5日間の休日でしたが、今日も子どもたちは元気に登校しました。

そして、教室に入る前に取り掛かったことは「朝のボランティア活動」です。

火・木曜日の朝は、登校してきた児童からボランティアを始めます。

4月、5月は運動場の草引きを黙々としています。

感染回避行動を!

2021年4月30日 15時30分

明日から5連休ですが、愛媛県は感染対策期が続いていて「自宅でゆっくり」が要請されています。

新型コロナウイルスは変異し、若い人でも重症化しやすくなっていると言われています

感染防止の基本は変わりません。新しい生活習慣として、ご家庭でも徹底をお願いします

 

【 マスク手洗い・3密回避(距離換気等)

 ※1m以内で15分以上のマスクなしでの会話は「濃厚接触」になります

 

なお、休み中に何かご心配なことがありましたら、遠慮なく、すぐに学級担任までご連絡ください

給食(4/30)

2021年4月30日 12時00分

今日の「カミカミの日」献立は、玄米ごはん・のっぺい汁・ささみの梅しそ揚げ・切り干し大根のナムル・牛乳で、662kcalです。

続「予習大好き」4年算数~クロムブックで確認~(4/30)

2021年4月30日 10時51分

  

今日は、各自が家で予習してきたことをクロムブックを使って確認しました。ノートに書いた折れ線グラフを自分で写真に撮り、テレビにつないで説明し合いました。

クロムブックの扱いにも、すっかり慣れてきました。

1・2年 キーホルダー作り(4/28)

2021年4月28日 13時41分

 今年度は、一人に一台の端末「chromeブック」が配付されています。

 そのchromeブックを持ち帰られるように、バックも配られています。みんな同じバックなので、1・2年生は手作りキーホルダーを付けることにしました。

 みんなはじめてのプラバン!大きく切り取ったはずなのに、出来上がってみれば「こんなにちっちゃくなった!」と口々に言っていた子どもたち。でも、自分で作ったキーホルダーをバックにつけて、ルンルンです

全校集会~話合い~(4/28)

2021年4月28日 13時20分

 今日は、全員で話合い活動を行いました。

 主な議題は、子どもたちが自主的に取り組んでいる「朝のボランティア活動」の時間のことでした。みんなが、一つのことについて一生懸命に話し合い、みんなでどうすればいいか決めることができました。

 上手に進行や記録をすることができた6年生。これから、この活動を続けることで、ますます全校のみんなのリーダーとしてふさわしい6年生になっていくんだなあと思いました。

 

給食(4/28)

2021年4月28日 12時00分

今日の献立は、ごはん・かきたま汁・豚肉のしょうが炒め・柚子香あえ・牛乳で、631kcalです。

予習大好き!4年算数~折れ線グラフ~(4/28)

2021年4月28日 09時33分

 

4年生は毎日算数の予習をしてくるのが習慣になっています。

今日も授業の始まりは、予習をみんなで確かめることからスタートです。

毎時間の授業は、復習(対話・練り合い・学び合い)・まとめ・振り返り等で深まるものになっています。