給食(2/3)

2021年2月3日 12時00分

今日の献立は、ごはん・ふわふわスープ・タンドリーチキン・グリーンサラダ・牛乳で、639kcalです。

5年校外学習(2/2)

2021年2月2日 13時29分

愛媛CATV愛南局で、放送について学習しました。

1コマずつ撮影した画像をつなげたクレイアニメ動画を作成しました(⇒放映)。

給食(2/2)

2021年2月2日 12時00分

今日の「節分」献立は、ごはん・けんちん汁イワシの梅煮・もやしのごま酢あえ・節分豆・牛乳で、635kcalです。

給食(2/1)

2021年2月1日 12時00分

今日の献立は、ごはん・春雨スープ・揚げ餃子・ほうれん草のおかかあえ・牛乳で、632kcalです。

給食(1/29)

2021年1月29日 12時00分

今日の「まるごと愛南」献立は、ごはん・ぼっかけ汁・鯛のかま塩焼きブロッコリーのごまマヨサラダ・牛乳で、664kcalです。

鯛のかまにある「鯛の鯛」は、江戸時代には縁起物としてお守りにする人もいたそうです。うまく取り出せるかな?

俳句(1月)

2021年1月29日 11時00分

とうさんと 田んぼでつくった ゆきだるま

早おきで きれいにできた 雪だるま

たくさんの たからもの出きた クリスマス

おおみそか みんなで そばをたべました

昼休み ひらひらまいちる イチョウの葉

紅葉散る 見てみたいけど 外にない

人じんさん 大きくなあれ おうえんだ

サッカー中 空を見上げた うさぎいた

ゆげ神社 さるを追いかけ 冬の昼

昼休み イチョウ投げ上げ 空わらう

まっかな手 みんなで作った 雪だるま

かじかむ手 げんかんにおく 雪だるま

すすはらい 部屋を見渡す ぼく一人

練習後 をかき消す 時雨かな

妹と 庭で作った 雪だるま

授業風景(1/29)

2021年1月29日 10時30分

磁石の極・熱の伝わり方・情報・憲法など、3~6年の理科社会科は、学年で分かれて学習しています。

   

読み聞かせ(1/19)

2021年1月29日 08時10分

〇 いえから ちょっと そとに でれば すぐちかくに こんなに たのしい ぼうけんが まっています。

〇 ふゆのあいだ、キツネは いったいなにをするのでしょう?

今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武さんと藤田(英子)さん。外で雪が舞う中、子どもたちは静かに耳を傾けていました。

  

給食(1/28)

2021年1月28日 12時00分

今日の献立は、きなこあげパン・ミネストローネ・海藻サラダ・ポンカン・牛乳で、662kcalです。

屋上から(1/28)

2021年1月28日 07時50分

幸い雨漏りはなかったのですが、強風ではがれていた屋上を修繕していただきました。

朝、子どもたちが自分たちで考え判断し、校庭の端の小さな草を引いてくれています。