複式授業(6/4)

2021年6月4日 09時30分

2つの学年が同時に行う複式授業は、学級担任と複式学級学習支援員が協力して行っています。

子どもの主体的な学び(自分の考えを持つ・粘り強く取り組む・学習方法を見直すことなど)や対話的な学び(自分とは違う感じ方や考え方から学ぶことなど)を支援します。

給食(6/3)

2021年6月3日 12時00分

今日の献立は、ごはん・エビフライ・アメリカンサラダ・かぼちゃのポタージュ・牛乳で、728kcalです。

 

新しい文房具(6/3)

2021年6月3日 08時40分

「令和の日本型学校教育」のためのGIGAスクール構想で配られた1人1台端末が、授業で日常的に使われ、子どもたちの新しい文房具として定着しはじめています。

 

1・2年「生活科」探検(6/2)

2021年6月2日 15時32分

生活科の学習で、緑地域の探検に行きました。

元気な挨拶、「うわあ」と感動する声、地域に元気いっぱいの笑顔を届けてきました。

それとともに、地域の方のとても優しい声かけや、気持ちのこもった贈り物に感動しました。ありがとうございました。

探検に行くと、必ず、3人そろって座り込む姿があります。

今回は、田んぼにいる「ホウネンエビ」を見つけていました。

「卵を持っているエビもいるよ!」と嬉しそうに、のぞき込んでいました。

地域を愛顔にする明るい挨拶と、よく観察し、伝え合う力が育っています。

給食(6/2)

2021年6月2日 12時00分

今日の献立は、高野豆腐入りそぼろごはん・ごぼうサラダ・愛南ゴールド・牛乳で、671kcalです。

 

給食(6/1)

2021年6月1日 12時00分

今日の献立は、ごはん・のっぺい汁・鶏肉の唐揚げ・ごま醤油あえ・牛乳で、697kcalです。

 

給食(5/31)

2021年5月31日 12時00分

今日の「カミカミの日」献立は、ごはん・厚揚げのみそ炒め・鮭の塩焼き・キャベツのごまあえ・牛乳で、662kcalです。

1・2年生「生活科」(5/28)

2021年5月28日 16時07分

これまでずっと「探検にいこう!」という日になると雨・・雨・・・

でも、やっと晴れました。みんなで学校の周りの探検に出かけました。

みんな大喜びです。その上、地域の方から「ビワを取りに来てもいいですよ。」と

声をかけていただき、合わせてビワも取りに行くことになりました。

「からだにくっつく葉っぱです!」と身体にくっつけたり、かたつむりに夢中になったり、

ビワを取ったり、横断歩道の渡り方を確認したり、地域の方へ元気な挨拶をしたりと

実りある学習になりました。声をかけていただいた地域の方、ありがとうございました。

次は、もう少し遠いところまで探検に行こうと思います。

給食(5/28)

2021年5月28日 12時00分

今日の「地産地消の日」献立は、ごはん・団子汁・じゃこと豆腐のカツ・いかと野菜の酢みそあえ・牛乳で、679kcalです。

給食(5/27)

2021年5月27日 12時00分

今日の献立は、ごはん・小松菜のスープ・鶏肉の棒棒鶏ソースかけ・ポテトサラダ・牛乳で、661kcalです。