1・2年 生活科「学校のまわり」

2021年6月14日 15時20分

先日、学校のまわりの探検に行きました。これまでも行きましたが、初めてのコースへ。弓削神社、新鮮市と通っていきました。

この日はとても暑く、子どもたちは休憩しながら探検しました。暑くても、少々疲れても、元気いっぱいの挨拶はやはり地域を元気にするなと感じました。

途中で、保育園に行っている子を見かけ、嬉しそうに駆け寄った3人です。

帰りには、恒例の座り込む姿。今回は、溝をのぞき込み、自分たちが作った笹船が流れるのを見つめていました。

教室に帰った子どもたちは、とても疲れていました。思わず寝転んでしまいました。

楽しい探検もこれで、ひと段落。探検中に出会ったたくさんの方々に声をかけていただきました。ありがとうございました。

花植え活動(6/14)

2021年6月14日 14時30分

緑老人クラブの方々と一緒に、弓削神社前の県道に5種類の花(マリーゴールド・コリウス・ポーチュラカ・アゲラタム・トレニア)を植えました。

地域の人たちに、愛顔の花がたくさん咲きますように

    

給食(6/14)

2021年6月14日 12時00分

今日の献立は、ごはん・小松菜のスープ・ピーナッツあえ・鶏肉の照り焼き+愛南ゴールドソース・牛乳で、616kcalです。

ホウネンエビ(6/14)

2021年6月14日 09時55分

城辺の裡田日出夫さんに、豊作を招くといわれるホウネンエビエビではなくミジンコの仲間を頂きました。

生き物が大好きな子どもたちは、すぐに夢中になって観察していました。ありがとうございました。

   

給食(6/11)

2021年6月11日 12時00分

今日の献立は、ごはん・エビのチリソース・炒めビーフン・中華スープ・牛乳で、735kcalです。

5・6年 租税教室(6/11)

2021年6月11日 11時00分

愛南町役場税務課の吉田竣さん(緑小学校の卒業生)に来ていただき、税の意味や大切さについて学びました。

税の使われ方に関心を持ち、社会の在り方を主体的に考える人に育っていってほしいです。

   

掲示(6/10)

2021年6月10日 15時00分

「梅雨」や「歯の衛生」に関するものを掲示しています。

カエルやカタツムリだけでなく、ヘビも出てくることがあります 近づかないように気を付けましょう。

みんなは、抜けた歯をどうしているのかな?

  

給食(6/10)

2021年6月10日 12時00分

今日の「ととの日」献立は、のごま味噌かけ・大根ときゅうりの和え物・そうめん汁・牛乳で、639kcalです。

 

えひめ子どもスポーツITスタジアムへの参加

2021年6月9日 13時40分

もっと、運動が好きな子になりますように・・・

運動に親しむ「励み」になればと、えひめ子どもスポーツITスタジアムに参加しています。

6月9日現在、8の字ジャンプ(1・2年→2年生、3・4年→4年生、5・6年→6年生の部)とエブリディスポーツ(学年ごと)に登録しています。ぜひご確認ください。

子どもスポーツITスタジアム「ランキング 

 

避難訓練(水害)

2021年6月9日 13時15分

大久保山ダム決壊による僧都川氾濫を想定し、避難訓練を行いました。

    

屋上までの最短距離を、静かに素早く避難することができました。

流れる水は恐ろしく、膝の高さまで来ていたらもう危ない

早め早めの避難で、自分や家族、周りの人のを守りましょう