南高生が来ました!

2021年7月2日 16時05分

今日(7/3)の午後、南宇和高校生3名が本校に来ました 

● 小学校の様子

● 少人数での授業の様子

● 小学生との関わり方

● 学校のユニバーサルデザイン化について・・・など、

自分たちが、総合的な学習の時間で調べている内容を、現場で具体的に知ることがねらいでした。

実際に、緑小学校の子どもたちと触れ合ってみて、どうだったでしょうか。

緑小学校の子どもたちは・・・・・・

地元高校のお姉さんたちが来たことを、心から喜び、笑顔がはじけていました!

少しの時間でしたが、緑小学校の子どもたちにとっても、うれしい楽しい時間になりました。

最後には「また来てね~」と声をかけていた緑っ子たちでした 

給食(7/2)

2021年7月2日 12時00分

今日の献立は、枝豆ごはん・かぼちゃとなすの揚げ煮・大根ときゅうりの和え物・わかめのすまし汁・牛乳で、624kcalです。

 

読み聞かせ(7/2)

2021年7月2日 08時15分

     

今朝は、地域サポーターの末武裕子さんの読み聞かせがありました。

『とべないほたる』というとてもきれいな挿絵の本を、子どもたちは食い入るように見ていました。

仲間の大切さ」について、たくさんの感想を発表した子どもたちでした。

あいなんハートプロジェクト-心臓超音波検査-(6/30)

2021年7月2日 07時30分

     

「心臓にはお部屋が4つあります。」「どっどっ・・・と音がしていました。」「心臓が動いていたのが見えました。」

1年生は、心臓超音波検査を受けに城辺小学校へ行ってきました。

これは檜垣高史教授を中心とした愛媛大学医学部付属病院小児科チームの方々によって、愛南町の小1、中1の児童生徒が受けることのできる検査です。

子どもたちは、検査の前に、心臓の模型を触らせてもらったり、聴診器で自分の心臓の音や友達の心臓の音を聞いたりと、初めての体験をしてきました。

給食(7/1)

2021年7月1日 12時00分

今日の献立は、梅ちりごはん・鯖の味噌煮・大豆の磯煮・白玉団子汁・牛乳で、643kcalです。

 

オンライン交流(6/30)

2021年6月30日 14時25分

5年生が、7月下旬に大洲で行われる集団宿泊学習に向け、城辺小・久良小の友達とオンラインで交流(班ごとに自己紹介などを)しました。

 

給食(6/30)

2021年6月30日 12時00分

今日の「カミカミの日」献立は、ごはん・厚揚げの味噌汁・乾パン衣の梅ささみカツ・たくあんあえ・牛乳で、644kcalです。

 

6年理科~ジャガイモの収穫~

2021年6月30日 11時25分

   

6年生が理科の時間に育て、実験・観察したジャガイモを収穫しました。予想以上に大きなジャガイモがたくさん採れる豊作で、3人とも大満足です。

給食(6/29)

2021年6月29日 12時00分

今日の献立は、チャンポン・棒棒鶏サラダ・チョコ蒸しパン・牛乳で、586kcalです。

 

給食(6/28)

2021年6月28日 12時00分

今日の献立は、ごはん・沢煮椀・つくねのみぞれかけ・ポテトサラダ・牛乳で、662kcalです。