3年理科「大きくなったよ」(7/16)
2021年7月19日 07時45分
3年生が育てたヒマワリとホウセンカが満開になりました。ヒマワリは、驚きの2m35㎝でした
3年生が育てたヒマワリとホウセンカが満開になりました。ヒマワリは、驚きの2m35㎝でした
僧都小・長月小・緑小3校での記録会が、緑小学校プールで開かれました。
自己記録の更新をめざし、他校の友達と競い合う中で、力いっぱい泳ぐことができました。
今日の「オリンピック」献立は、チキンピラフ・鶏肉のラタトゥイユソース・ごまドレッシングサラダ・ABCスープ・牛乳で、681kcalです。
長月小・福浦小のお友達と、ミートで2回目の交流授業です。
1年生は「すきなものなあに」2年生は「あったらいいな、こんなもの」の学習で、それぞれ自分の好きなものやあったらいいと思うものを伝え合いました。
みんな、熱心に聞いて、感想もしっかりと伝えることができました。
1学期最後の読み聞かせは、地域サポーターの藤田英子さんによる『ずっと そばに・・・』という絵本でした。
くまさんの深い愛情と、その愛にこたえて同じくらいくまさんに愛情を注ぐ動物の子どもたち。「優しさ」や「命」について考えさせられる絵本でした。
子どもたちは、「けがをしてでも、柿の実を取ってきたくまさんは優しいなと思いました。」「雪が積もった中で、くまさんやうさぎやりすはどうなったのかなと思いました」「くまさんは一人で寂しかったから、子どもたちに優しかった。」等々、様々な感想を発表していました。
藤田さんから、「与えよ。さらば与えられん」という言葉を具体的に教えていただいたり、「優しさと強さ」について話していただいたりしました。
家庭科で、6年生はミシンでナップサック、余った時間にマスクを作りました。
5年生は、初めての手縫いで、自分の名前の縫い取りをしました。みんな、出来上がりに満足の表情です。
今日の「子どもの盆行事」献立は、盆飯・鯛のグリーン揚げ・磯香あえ・湯葉のすまし汁・牛乳で、633kcalです。
今日の献立は、冷やしうどん・鶏肉青のりフライ・焼きプリンタルト・牛乳で、683kcalです。
今日の献立は、ごはん・いかのさらさ揚げ・ゴーヤチャンプル・厚揚げのみそ汁・牛乳で、706kcalです。