給食(12/1)

2021年12月1日 12時00分

今日の献立は、わかめごはん・焼きししゃも・白菜のごまあえ・大根の炊いたん・牛乳で、624kcalです。

 

給食(11/30)

2021年11月30日 12時00分

今日の「カミカミの日」献立は、ごはん・かぼちゃコロッケ・さきいかの酢の物・いもたき・牛乳で、734kcalです。

 

今日も元気だ!緑っ子!

2021年11月27日 15時32分

今日(11/27)は、スポーツ少年団「サッカー練習の日」

お日様は顔をのぞかせているものの、冷たい風が吹いています。

そんな中、子どもたちは元気いっぱいにサッカーボールを追いかけていました。

指導してくださるのは、保護者の皆さんと本校の卒業生

心も体も温まる冬の休日です。

     

修学旅行3日目(最終日)

2021年11月26日 16時40分

楽しかった修学旅行も、あっという間に最終日でした。楽しいことは、時間が過ぎるのが早いものです。

さて、3日目の旅程は「アフリカンサファリ→別府港→八幡浜港→帰着」でした。アフリカンサファリのジャングルバスの寒さが心配でしたが、どうだったかな。 

【朝食】  3日目ですが、食欲は十分あったようですね。
 

  

 

 【アフリカンサファリ・昼食】

 寒さ対策は、万全だったかな。いったい、どんな動物にエサをあげたのだろう?

 動物と触れ合っていますね。

 昼食は 、カレーライスだ!しかもカツ!!もりもり食べてるね。  

 
  3日間、たくさんの体験をし、大切な思い出を作れたかな。お疲れ様でした。

給食(11/26)

2021年11月26日 12時00分

今日の「地産地消の日」献立は、ごはん・鯖の塩こうじ焼き・切り干し大根の煮物・団子汁・牛乳で、729kcalです。

修学旅行2日目

2021年11月25日 17時53分

 1日目の夜は、しっかりと睡眠を取ることができてたでしょうか。

 2日目11/25(木)の旅程は「長崎平和公園グリーンランド→大分(宿泊)」でした。

 旅行の中日で、周りの友達にも慣れて、話も弾んできていたのではないでしょうか。

 グリーンランドは、天候にも恵まれ、暑いくらいだったようです。

 朝からずっと外の見学でしたので、かなり歩いているはずです。

 最後の夜もしっかりと疲れを取って、明日のアフリカンサファリで、動物の様子を間近で観察して楽しんでください。

 画像は、朝食・長崎平和公園等・グリーンランドの様子です。

給食(11/25)

2021年11月25日 12時00分

今日の献立は、ごはん・ハンバーグのデミグラスソースがけ・グリーンサラダ・コーンポタージュ・牛乳で、719kcalです。

 

修学旅行1日目

2021年11月24日 18時04分

 まだ暗い朝の6時25分に、本校体育館前を出発しました。

 本日の旅程は、「道の駅みま→八幡浜港→臼杵港→吉野ヶ里遺跡公園→長崎市内(宿泊)」でした。

 画像は、フェリー乗船時と吉野ヶ里遺跡公園です。R君は、結団式のあいさつをしっかり行うことができたようです。

 寒い時期の修学旅行ですが、体調を崩さず、しっかり学習し楽しんできてほしいと思います。

給食(11/24)

2021年11月24日 12時00分

今日の「和食の日」献立は、大豆うどん・鶏肉の磯部揚げ・柚子香あえ・牛乳で、592kcalです。

フリー参観日・学校PTA活動

2021年11月23日 13時00分

 11月22日(月)のフリー参観日に、夏から延期していた学校PTA活動を行いました。

 午前中の参観授業では、12/4(土)の学習発表会で披露する合奏の練習の様子や、学習活動での利用が軌道に乗りつつある一人一台端末(パソコン)を使用した授業を参観していただきました。

 午後からは、緑婦人会長さんによるSDG’s活動の「エコバッグ作り」PTA主催の「宝さがし」ゲームを行いました。

 「エコバッグ作り」では、家の方と相談しながら古いTシャツを買い物袋に作り直していました。エコバッグを絡めた環境保全についての説明もあり、環境問題について考える時間にもなりました。

 「宝さがし」では、校舎内に隠された「宝」をご家庭の方と一緒に縦割り班グループで探しました。友達・家の人たちと楽しそうに話しながら校舎内を探索していました。

 終わりには、豪華景品(?)をゲットして満足した1日だったのではないでしょうか。

 ご家庭の方・地域の方におかれましては、お忙しい中での参観・ご参加、ありがとうございました。