運動場のいちょうの木
2021年12月1日 13時27分
【10月11日】 【12月1日】 【左の木の葉】 【右の木の葉】
緑小学校の運動場には、樹齢〇〇年という大木がたくさんあります。
その中で、今、見事に紅葉している木は「いちょう」です。
昨日からの大風で、今朝の運動場には随分と葉が舞い落ちていました。(右と左の木では、葉の大きさが全く違います)
これからしばらくは、毎朝、「黄色の絨毯」の光景が見られる緑小学校です。
【10月11日】 【12月1日】 【左の木の葉】 【右の木の葉】
緑小学校の運動場には、樹齢〇〇年という大木がたくさんあります。
その中で、今、見事に紅葉している木は「いちょう」です。
昨日からの大風で、今朝の運動場には随分と葉が舞い落ちていました。(右と左の木では、葉の大きさが全く違います)
これからしばらくは、毎朝、「黄色の絨毯」の光景が見られる緑小学校です。
今日の献立は、わかめごはん・焼きししゃも・白菜のごまあえ・大根の炊いたん・牛乳で、624kcalです。
今日の「カミカミの日」献立は、ごはん・かぼちゃコロッケ・さきいかの酢の物・いもたき・牛乳で、734kcalです。
今日(11/27)は、スポーツ少年団「サッカー練習の日」。
お日様は顔をのぞかせているものの、冷たい風が吹いています。
そんな中、子どもたちは元気いっぱいにサッカーボールを追いかけていました。
指導してくださるのは、保護者の皆さんと本校の卒業生。
心も体も温まる冬の休日です。
楽しかった修学旅行も、あっという間に最終日でした。楽しいことは、時間が過ぎるのが早いものです。
さて、3日目の旅程は「アフリカンサファリ→別府港→八幡浜港→帰着」でした。アフリカンサファリのジャングルバスの寒さが心配でしたが、どうだったかな。
【朝食】 3日目ですが、食欲は十分あったようですね。 |
|
【アフリカンサファリ・昼食】 寒さ対策は、万全だったかな。いったい、どんな動物にエサをあげたのだろう? 動物と触れ合っていますね。 昼食は 、カレーライスだ!しかもカツ!!もりもり食べてるね。 |
3日間、たくさんの体験をし、大切な思い出を作れたかな。お疲れ様でした。 |
今日の「地産地消の日」献立は、ごはん・鯖の塩こうじ焼き・切り干し大根の煮物・団子汁・牛乳で、729kcalです。
1日目の夜は、しっかりと睡眠を取ることができてたでしょうか。
2日目11/25(木)の旅程は「長崎平和公園→グリーンランド→大分(宿泊)」でした。
旅行の中日で、周りの友達にも慣れて、話も弾んできていたのではないでしょうか。
グリーンランドは、天候にも恵まれ、暑いくらいだったようです。
朝からずっと外の見学でしたので、かなり歩いているはずです。
最後の夜もしっかりと疲れを取って、明日のアフリカンサファリで、動物の様子を間近で観察して楽しんでください。
画像は、朝食・長崎平和公園等・グリーンランドの様子です。
今日の献立は、ごはん・ハンバーグのデミグラスソースがけ・グリーンサラダ・コーンポタージュ・牛乳で、719kcalです。
まだ暗い朝の6時25分に、本校体育館前を出発しました。
本日の旅程は、「道の駅みま→八幡浜港→臼杵港→吉野ヶ里遺跡公園→長崎市内(宿泊)」でした。
画像は、フェリー乗船時と吉野ヶ里遺跡公園です。R君は、結団式のあいさつをしっかり行うことができたようです。
寒い時期の修学旅行ですが、体調を崩さず、しっかり学習し楽しんできてほしいと思います。
今日の「和食の日」献立は、大豆うどん・鶏肉の磯部揚げ・柚子香あえ・牛乳で、592kcalです。