12/13(月)に、不審者が侵入した際の避難訓練を実施しました。
事前に知らせてはいましたが、不審者(役)がいつ来るか気になって、子どもたちは落ち着かない様子でした。
子どもたちは「おはしもち」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・近よらない)等の指導をしっかり頭に入れて訓練に臨みました。
訓練後には、子どもたちだけでなく職員にも、城辺駐在所とスクールガードリーダーの方から指導をしていただきました。
学校では、年間を通して様々な避難訓練を実施しています。
これらの訓練が子どもたちにとって、今後の生活(ひいては人生の中)で「自分の命を自分で守れる」ことにつながることを願っています。
今日の「りんごの食べ比べ」献立は、高野豆腐のそぼろごはん・豚汁・赤りんごと青りんご・牛乳で、693kcalです。
世界で15000種類もあるりんごのうち、今日は「サンふじ」と「王林」を食べ比べてみました。
あなたの好みはどちら?

今日の献立は、ごはん・つくねのみぞれかけ・柚子香あえ・さつま芋のみそ汁・牛乳で、621kcalです。

今日の「ととの日・防災食」献立は、味噌ラーメン・愛南町産ひじきのサラダ・乾パン・牛乳で、631kcalです。

今日の献立は、ごはん・いわしの天ぷら・野菜のナムル・白菜と手作り肉団子のスープ・牛乳で、649kcalです。

今日の「針供養の日」献立は、ごはん・揚げ豆腐の野菜あんかけ・もやしのおかかあえ・根菜汁・牛乳で、669kcalです。

今日の献立は、ごはん・焼き餃子・炒めビーフン・チンゲン菜のスープ・牛乳で、665kcalです。

今日の献立は、ごはん・ちくわのしそ揚げ・キャベツのごま酢あえ・おでん風煮・牛乳で、654kcalです。

12月4日(土)の午前中に学習発表会が本校体育館で行われました。
内容は
全校 合奏「 虹 」
1・2年生 劇「かさじぞう」※おっちょこちょいのお地蔵さんのお話
3・4年生 劇「サザエさん『きつつきさんのお店』に行く!の巻」※GIGAスクール構想に絡めた学習活動の紹介
5・6年生 劇「えんこうばあさん物語」※緑地区に伝わるおばあさんと河童のエピソード
でした。学習内容に関連する劇で、学校での学習活動を知っていただく良い機会となったと思います。
子どもたちは、ご家庭の方等の見守る中、練習した成果を存分に発揮し、自分の役目を堂々と演じ切ることができていました。新型コロナウィルスによって、たくさんの人の前での発表の場が少ない中での貴重な発表会となりました。
会の後には、地域の孝野さんのご協力のもと学校田で作ったお米「ほほえみ米」の販売を行いました。大盛況ですぐに完売でした。
お忙しいところ、ご観覧ありがとうございました。
今日の献立は、ごはん・魚のオニオンソースかけ・アーモンドあえ・長ネギと豆腐のみそ汁・牛乳で、641kcalです。
