約1週間愛南町に滞在していた甲南大学マネジメント創造学部の学生さんによる「活動報告×意見交換会」が9月10日(火)18:30~20:30に緑公民館で開かれ、体験を通して感じた緑地区の良さについての報告や提案もありました。飛び込みができる川・ボートからの眺め・川遊び・みんなで支える緑八朔相撲大会・山の宝探し探検・秘密基地づくり・ミカン狩り・利きミカン大会・ミカンの皮で実験などなど、緑小学校の子どもたちにこそ体験させたいと思えるようなたくさんのアイデアを頂きました。子どもたちには、地域での体験をもっともっと増やして、緑地区をまるごと愛する人に育ってほしいと思います。ありがとうございました。

今日はととの日メニュー:ごはん・卵豆腐のすまし汁・鰹の揚げ照り煮・いかと野菜の酢みそあえ・牛乳です。深浦漁港は、カツオの水揚げ高が四国一!愛南町産のカツオをおいしく味わいましょう。… 5・6年生は今日、英語のダスティン先生と一緒に食べます。好き嫌いのないダスティン先生、辛いのも大丈夫。刺身も醤油にわさびを溶かしておいしく頂くそうです。


橋の点検車設置のため、次の橋について9:00~17:00の間、ほぼ通行止めになるとの連絡を受けましたのでお知らせします。歩行者や救急車等は通行ができるそうです。
緑大橋・緑橋・豊田橋 : 9/18(水)~20(金)
東郷橋 : 9/24(火)
道を歩いていると、地域の方から、校庭のブランコのそばの木にハチの巣があるかもしれない、という情報を頂きました。確認したところ、ハチは見かけなかったのですが巣ができそうな穴があったので、すぐにハチ用の殺虫剤をまきました。子どもたちのことを心配し、知らせてくださってありがとうございました。…… 9:40ごろ校舎横の溝でヤマカガシを発見!すぐに捕まえて退治しました。
9月10日(火)午後6時半から緑公民館で、学校もお世話になっているまるごと緑による「甲南大学生の活動報告×意見交換会」が行われます。私たちが身近すぎて気付きにくい愛南町や緑の良さが発見できるかもしれません。ご興味のある方はぜひご参加ください。

午後から運動場でダンスの隊形を確認、練習しました。水分補給の休憩ではミストシャワーが大人気!良かったです。

