休み時間、1・2年生の教室に行くと、何人かの子が競うようにして黒板を消しています 「○○もしたい。」1年生がチャレンジする気持ちを発揮して言うと、2年生がさっと黒板消しを渡してくれました。優しいなあ。ところが1年生は高いところに届きません。それでもあきらめず、ジャンプして何とか消そうと頑張っています。タイミングが難しそうですが、巧みに動くうまさが身に付くことでしょう。すると、それを見ていた別の子が踏み台を持ってきました。かしこーい。みんなも踏み台を使って黒板はすっかりきれいになりましたとさ。めでたし、めでたし ※ちなみに「黒板を消す」とは、黒板に書いた文字等(板書)を消すという意味です…
突然の雷雨窓から雨が吹き込んで特別教棟の廊下がびしょびしょですすると3年生の2人がすぐに雑巾でふき取ってくれました。きれいにしてくれて、ありがとう。…3年生は体を動かすのが大好き。一生懸命に、そして楽しそうに作業に取り組んでいました。 ちょっとしんどい仕事も笑顔で取り組む前向きな姿がかっこいい、と思いました。
「11ぴきののらねこがいました。11ぴきは、いつもおなかがぺこぺこでした。」「なあしってる?イギリスの犬は、『バウワウ バウワウ』ってなくねん。」「春のはじめのある日、アリはしょうたいじょうをもらいました。王さまライオンはまいとし、どうぶつたちをなんびきかまねいて、ごちそうするのです。」 今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの末武さん。1~3年生に『11ぴきのねこ』と『うしはどこでも「モ~!」』を読んでいただきました。4・6年生は『王さまライオンのケーキ』。半分の半分は¼。半分の半分の半分の半分は?算数の勉強にもなるお話でした。
昼休み、サッカーやブランコなど思い思いに外で元気よく遊ぶ子どもたち。イチョウの木の下のベンチに座っていると、女の子が3人「先生、見ていてください。」と鉄棒・雲梯・平行棒でいろいろな技を見せてくれました。 ……「先生、カマキリの子どもがいます!」「え、どこどこ?」 平行棒の端に近づいてみると、緑色で赤い目をした5㎝ほどのカマキリが腕を前に突き出して戦う構えをとっていました。 少しへっぴり腰にも見えましたが、小さいながらもその意気やよし。大きいものにチャレンジする気持ち。まさに、いい意味での蟷螂の斧の姿を見せてもらいました
今日の給食は、平成ありがとう献立:愛南たまねぎカレー・わかめサラダ・ナタデココ入りフルーツポンチ・牛乳です。給食センターからのメッセージが校内放送で流れます。~日本の最初の元号は大化でした。元号は1300年以上前から使われ、今までに元号が変わった回数は200回以上になります。昔は、戦いや災害、いいことがあったときに元号を変えており、今のように天皇が変わるときに元号を変えるきまりは、明治から始まりました。平成が終わり1か月が経ちます。平成という元号は『史記』という本の「地平天成」という言葉が由来となっています。平成には「日本という国はもちろん、海外も平和な時代になりますように」という意味が込められていました。今日は、その平成に思いを寄せるため「平成ありがとう献立」。平成の天皇はカレーライスが好きだったそうなので、カレーライスにしました。また、今日のフルーツポンチの中に入っているナタデココは、今から26年前の平成5年に流行した食べ物です。今日は、みなさんで平成の思い出話をしながら、楽しく給食を食べてくださいね ~
今日も晴天。朝から日差しがきついです。それでも、子どもたちはモーニングランを力いっぱい走ります。6年生は、スピードを落とし、1年生の前で引っ張るように、励ましの声をかけながら走ってくれています。上の子が下の子の面倒を見るというきょうだいのような関係性が本校の良さの一つです 暑くなったので、今日で外でのモーニングランは最後。来週からは一輪車の練習が始まります。9月の運動会に向けて、全校で力を合わせて頑張ります
今日はむし歯予防デー。6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、健康委員会が健康集会を行いました。
まずは、歯と口の健康に関するクイズです
「むし歯のできやすい時間は?」「歯ブラシの正しい持ち方は?」「むし歯になりにくいおやつは?」「永久歯の本数は?」などなど。
また、5月の歯科検診の結果からもクイズを出しました。さらに、むし歯のある児童や歯に汚れが残っている児童がみられたことから、「みがき残しのない、正しい歯みがき」を身に付けるために、 正しい歯みがきのポイントを3つ 紹介しました
【ポイントその1】 歯ブラシはえんぴつもち
【ポイントその2】 やさしい力で、こちょこちょみがき
【ポイントその3】 かがみをよくみて、ぴかぴかぴか
この3つに気を付けながら、毎日の歯みがきを丁寧にしてほしいなと思います