朝から太陽が照りつけ熱中症が心配されましたが、水分をしっかりと取り、校内水泳大会を無事に行うことができました。子どもたちは夏休み中の練習の成果を披露しました。6月はほとんど泳げなかった子が、きれいに速く泳げるようになっていたのにはびっくりしましたし、とても嬉しかったです。練習、努力の賜物です。おめでとう。また、みんな大きな声で友達をしっかりと応援することもできました。プールを開放し子どもたちの練習を見守ってくださったお家の方々や応援して支えてくれた友達への感謝の気持ちを忘れずに、残り半分の夏休みも有意義に笑顔で過ごしてほしいと思います。


今日は全校登校日。校内水泳大会は9:00~10:30に行われます。久しぶりの集団登校でしたが、交通安全協会の方に見守られて、きちんと並んで来ることができました。少し気になったのは、帽子をかぶっていなかったり、靴の後ろを踏んでいたりした子がいたことです。熱中症や不審者対策の面から、夏休み中も十分に気を付けてほしいです。
「まるごと緑」と「愛南町地域おこし協力隊」の主催による僧都川の清掃活動や自然体験活動の会が、8月10日(土)13:00~16:00に行われます。内容は、僧都川の清掃活動・川エビ取り・カヌーやゴムボート体験 + 懇親会(~18:00)等です。お問合せは、緑公民館(0895-70-1501)まで。

好天に恵まれ、友岡様演芸会がにぎやかに開かれました。子どもたちが参加することで、地域の人たちの笑顔や交流が広がります。嬉しいことです。


10:30現在、窓や戸を開け放った1階の教室でも30℃を超えています。この暑さの中、グラウンドの土入れ&整備をしていただきました。業者(愛亀)の皆さん、ありがとうございました。

夏の夜、緑地域のふれあいの場である「緑友岡様演芸会」が7月27日(土)に行われます。緑青年団が中心になって、地域の交流、親睦を図ろうと企画しました。緑小学校の子どもたちは、カラオケで熱唱します。1・2年生は「パプリカ」、3・4年生は「残酷な天使のテーゼ」、5・6年生は「栄光の架橋」。 踊りあり、独唱あり…お楽しみに。緑小学校PTAも、焼き鳥・フランクフルト・かき氷等の屋台を出します。ぜひご利用ください。

今日、四国地方の梅雨が明けたそうです これからますます暑くなります。日差しや熱中症に十分にお気を付けください。
泳ぐ力を身に付けて自分の命を守るために、1・2年生を対象に水泳教室を開きました。5・6年生のお兄さん、お姉さんたちも来て、優しく声をかけ励まし教えてくれました。


