読み聞かせ(10/11)

2019年10月11日 08時20分

「わたしは ちいさな みずたま。ネコが みずを のんだ ボウルのそこに ひとつぶ のこった。そうだ、たびに でかけよう!」「『ちょっと おうかがいしますがの。ここに ひろたかなりっていう こどもがいるって きいたんじゃが、おられますかのーた』『ひろたかなりなんてこは いないよ、おばあちゃん』『あら、おてだま。めずらしいもの やりよるねぇ。ちょいと かしてみんさい』」「『ストライク』『セーフ』今ではだれもが知っている審判のジェスチャーを考えたあるメジャーリーガーの伝記」 今朝は、地域ボランティアの末武さん金繁さんに読み聞かせをしていただきました。ソフトボールや野球をしている子は、やはり興味・関心が高いのでしょう、いつも以上に真剣に聞いていました。

 

 

 

校外学習③

2019年10月10日 15時25分

愛南漁協に来ました。魚を見せてもらったり冷蔵庫に入ったりしました。

5年校外学習①

2019年10月10日 13時52分

校外学習で安高水産に来ました。えさやり掃除ロボット操縦体験をしました。興味深く話を聞いていました。

地元高級クロマグロ給食(10/10)

2019年10月10日 12時00分

10月10日はととの日&マグロの日。献立は、ごはん・クロマグロと野菜の揚げ照り煮・のっぺい汁・香あえ・牛乳です。愛南町産のクロマグロは2005年から養殖が始まり、2012年から愛南町越田の漁場で(株)極洋フィールドワンマリン完全養殖(卵→魚→卵)をスタートさせました。愛南で育った海の黒いダイヤモンド みんなでおいしく頂きましょう。汁の中にもニンジンや大根を切り抜いた紅白のさかなが泳いでいました

 

あいさつ運動(10/10)

2019年10月10日 07時55分

今日の当番は5・6年生の4人と…ご近所の神妙な顔つきのネコ2匹 笑顔で元気にあいさつができました。

 

 

 

【お願い】銀杏いりませんか?(10/9)

2019年10月9日 14時30分

今年は表年だったようで銀杏処理に困るほどに取れましたキャリー3つあります)。どなたか欲しい方がいらっしゃったらお譲りしますのでぜひおいでください。もちろん無料です。どうぞよろしくお願いいたします。(☎0895-72-0839)

1・2年国語科研究授業(10/9)

2019年10月9日 10時30分

主体的に学ぶ子どもたちを育てるために、課題設定学習の見通しを大切にした授業づくりに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

本の紹介(10/9)

2019年10月9日 08時30分

「ああ、ほめあって生きていきたい。これは、ぼくの最大のだ。」この本は、コピーライター糸井重里さんのことばたちを基に描かれた絵本です。いちばんは優しく、そのためには強く、そして面白く生きていこう。子どもたちが、穏やかにいつも笑顔でいられますように…

雲一つない朝(10/9)

2019年10月9日 07時40分

雲一つない青空です。放射冷却で気温が下がり「寒いねえ!」があいさつの言葉になっています。カーブミラーにいるジョロウグモが朝日を浴びて気持ちよさそうにしていました。今日も一日がんばりましょう。