5年校外学習①

2019年10月10日 13時52分

校外学習で安高水産に来ました。えさやり掃除ロボット操縦体験をしました。興味深く話を聞いていました。

地元高級クロマグロ給食(10/10)

2019年10月10日 12時00分

10月10日はととの日&マグロの日。献立は、ごはん・クロマグロと野菜の揚げ照り煮・のっぺい汁・香あえ・牛乳です。愛南町産のクロマグロは2005年から養殖が始まり、2012年から愛南町越田の漁場で(株)極洋フィールドワンマリン完全養殖(卵→魚→卵)をスタートさせました。愛南で育った海の黒いダイヤモンド みんなでおいしく頂きましょう。汁の中にもニンジンや大根を切り抜いた紅白のさかなが泳いでいました

 

あいさつ運動(10/10)

2019年10月10日 07時55分

今日の当番は5・6年生の4人と…ご近所の神妙な顔つきのネコ2匹 笑顔で元気にあいさつができました。

 

 

 

【お願い】銀杏いりませんか?(10/9)

2019年10月9日 14時30分

今年は表年だったようで銀杏処理に困るほどに取れましたキャリー3つあります)。どなたか欲しい方がいらっしゃったらお譲りしますのでぜひおいでください。もちろん無料です。どうぞよろしくお願いいたします。(☎0895-72-0839)

1・2年国語科研究授業(10/9)

2019年10月9日 10時30分

主体的に学ぶ子どもたちを育てるために、課題設定学習の見通しを大切にした授業づくりに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

本の紹介(10/9)

2019年10月9日 08時30分

「ああ、ほめあって生きていきたい。これは、ぼくの最大のだ。」この本は、コピーライター糸井重里さんのことばたちを基に描かれた絵本です。いちばんは優しく、そのためには強く、そして面白く生きていこう。子どもたちが、穏やかにいつも笑顔でいられますように…

雲一つない朝(10/9)

2019年10月9日 07時40分

雲一つない青空です。放射冷却で気温が下がり「寒いねえ!」があいさつの言葉になっています。カーブミラーにいるジョロウグモが朝日を浴びて気持ちよさそうにしていました。今日も一日がんばりましょう。

 

 

リレー練習(10/8)

2019年10月8日 17時35分

むくの木の空に上弦の月が見えます。西の空に機体を光らせ雲が一直線に伸びていきました。日が落ちると急に寒くなります。子どもたちはよく頑張っています。どうか風邪を引きませんように…

 

イチョウの木(10/8)

2019年10月8日 15時30分

冷たい風が時折強く吹き、校庭で一番高いイチョウの木が大きく揺れています。地球温暖化の影響か、電柱を倒すなどの近年激しさを増す台風等の被害を考えると、子どもたちの安全のために来年度には短くしなければならないのではないかと考えています  ※ 台風19号が週末に近づいてきます(気象庁HPより)。十分にお気を付けください。