4年校外学習(大久保山ダム)

2019年10月4日 09時37分

僧都小学校と合同の校外学習です。大久保山ダムに見学に来ました。ダムの大きさに驚いたようでした。

読み聞かせ(10/4)

2019年10月4日 08時20分

「はっぱかな? はっぱじゃないよ ぼくがいる わたしは ここ」「どうぶつむらでは、もうすぐ おんがくかいが ひらかれます。」「むかし、ある村にずいとん先生というお医者がすんでいた。」今日の読み聞かせは、地域ボランティアの金平さんと金繁さんに来ていただきました。子どもたちは、興味を持って、身を乗り出して聞いていました。

 

 

できないことをバカにしない

2019年10月3日 18時00分

たとえ自分が抜かれたとしても、努力して力を伸ばした友達に対して「すごい。がんばったね。」とたたえられる人でありたい。自分よりできるかできないかで友達を評価するのではなく、その前向きにがんばる姿に学び、共に伸びゆく子どもたちに育てたいと思います。

僧都小との交流学習(10/3)③

2019年10月3日 14時55分

お昼の業間の時間は、4班が考えた全校遊び「線上鬼ごっこ」と「ドッチビー」です。午後の授業は、1・2年体育科、3・4年学級活動、5・6年外国語活動でした。子ども同士の学び合い、関わり合いを通して、愛顔がたくさん増えました。

      

下校注意(10/3)

2019年10月3日 14時00分

今朝松山で登校中の中学生への傷害事件が発生しました。犯人は上下とも黒の服装の男。現在も逃走中です 帰りが一人にならないように気をつけ学校でも見回りを行いますが、念のためお迎え見守りが可能な方はよろしくお願いいたします。

明日(10/4)は稲刈り!

2019年10月3日 12時30分

天気が回復しました。稲刈り体験学習は、予定どおり明日10月4日(金)13:30~15:30に行います。孝野さん・PTA・老人クラブの方々には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。(先日、老人クラブ会長さんがキャリー10杯ほどの落ち葉を片付けてくださいました。ありがとうございました。)

 

 

僧都小との交流学習(10/3)②

2019年10月3日 11時45分

1年算数科、2年算数科、3・4年図画工作科、5・6年体育科の授業です。子どもたちの愛顔とともに青空が広がりました。

 

 

 

僧都小との交流学習(10/3)①

2019年10月3日 11時05分

1・2年生活科、3・4年体育科、5年算数科、6年算数科の授業の様子です。1学期よりもリラックスした表情で交流しています。

 

 

 

 

朝の様子(10/3)

2019年10月3日 08時30分

僧都川の水かさは増え、流れが激しいです 公民館長さんから迷子の犬が学校の近くにいるとの情報を頂きました。探していたところ学校の向かいの家の方が保護してくださいました。登校した子どもたちに聞くと、知っている犬とのことで、保護者を通じて飼い主に連絡することができました 狐の嫁入り、太陽と雨の競演です かなり激しく降りましたが、天気は徐々に回復する見込みです。