「真っ白なまぶしい世界の中で、突然私は『始まった』と思った。」 「不思議だな。 どうして、けがをした指は自然にもとにもどるんだろう。 割れた石ころは、もとにもどらない。壊れたら、そのままなのに。」 …… 学校では普段から、安全と安心、命を大切にすることを一番に考え、子どもたちにも話しています。 この2冊の絵本は今年度購入しました。 「死ぬ」とはどういうことか?「生きる理由」とは? ご家族で一緒に読んでみませんか? 夏休みは一度に3冊まで本が借りられます。ぜひどうぞ。

雨が心配されましたが、ときどき日が照るほどの天気になり、無事に予定どおりに開催することができました。これまでの1か月半もの放課後練習では警報等で思うように練習できなかった日もありましたが、この日子どもたちは自己ベストを目指して力いっぱい泳ぎ、仲間への応援を通した支え合い、他校の友達との競い合いを体験するなど大会を楽しむことができたと思います。よくがんばりました。お疲れさまでした。
南宇和郡小学校水泳競技大会の壮行会を行いました。4年生以上全員が参加し、自己ベストを目指します。共に練習に励んだ仲間の声援と、他校の友達との競い合いによって、自分の中にある力を十分に発揮してほしいと思います。大会は、明日7/20(土)9:00~13:45、城辺小学校プールで行われます(雨が予想されるため開始時刻が早まる可能性があります)。

1学期の反省と夏休みの計画を5、6年生の2人が発表しました。「苦手な水泳を1種目に絞りがんばった(選択し集中して乗り越える!)。 算数科の授業で自分の考えを発表することができた(勇気と自信!)。 ブリアナ先生の英語の発音を聞いて一生懸命にまねをした(まねる=まなぶ!)。生活リズムを守り、お手伝いと運動をがんばる(計画と実行!)。」 校長式辞も、みんな姿勢を正し、式らしく静かに集中して聞くことができました。「あいさつとお手伝いで周りの人を笑顔にしよう!命を大切にしよう。」 さあ、44日間の夏休みが始まります。9月2日(月)に全員と愛顔で会えることを願っています



1学期最後の給食は、食育の日メニュー : 愛南夏野菜カレー・コッペパン・海藻サラダ・メロン・牛乳です。 愛南町産のなすを始め、かぼちゃ、トマト、さやいんげん、ピーマンなどの夏野菜がたくさん入っています。厳しい暑さに耐えるために多くの水分を含んでいる夏野菜…しっかりと食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

昨日は、お仕事の方もいらっしゃったでしょうに16:00一斉下校のお迎えを本当にありがとうございました さて、明日から夏休みなので、1日早い今日がスマイルあいさつデー。子どもたちの安全な登校のために、交通安全協会の方だけでなく、近所の方が犬の散歩を登校時間に合わせて見守ってくださいました。ありがとうございました 明日から9/1(日)までの44日間、夏休み中の子どもたちの安全・安心について、声かけや見守り等、ご協力のほど今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


大雨・洪水警報は解除されましたが、お知らせしたとおり16:00に全校で一斉に下校します。 激しい雨の後です。僧都川は水かさが増し、濁り、流れも速いです。川や用水路などに絶対に近づかないように、各ご家庭でもお話しください。 よろしくお願いいたします。

ALT(外国語指導助手)のブリアナ先生と今日でお別れです。全校でありがとう集会を行いました。色ごとに席替えする「Fruits Basket」や歌いながらタッチする「Head Shoulders Knees And Toes」を、みんなで体を動かしながら一緒に楽しみました。それから、学級ごとにお礼を言ってプレゼントを渡し、最後にブリアナ先生からお話を頂きました。いつも笑顔だった charmingなブリアナ先生。USAに帰ってもお元気で。3年間、Englishを教えてくださってThank you very much. Let's meet again someday.

今日の献立は、米粉ナン・白玉だんご汁・鶏肉の梅しそ揚げ・ピーナツあえ・牛乳です。ナンは、なかなかのボリュームでした。もちもちして、おいしかったです。
