給食(6/4)・給食だより

2019年6月4日 12時00分

今日はむし歯予防デー。献立は、高野豆腐入りそぼろごはん・ちりめん入り酢のもの・豚肉ごぼうのみそ汁・牛乳です。 カルシウムの多い食材や噛みごたえのある食材を使っています。しっかりよく噛んで食べましょう。 給食だより(6月).pdf←よくかむことの効果とは?

子どもの表情

2019年6月4日 08時00分

朝「おはようございます。」と目を合わせて声をかけても表情を変えず黙っている子がいます。あれ、聞こえなかったのかな。それとも体調が悪いのかな。何か心配事や嫌なことでもあったのかな。声のかけ方が悪かったかな。もしかして嫌われてる?……といろいろと心配します。「体の調子が悪いんじゃない?大丈夫?」と聞くと、「大丈夫です。」と小さな声で答えてくれました。そこで正直に、「声をかけても表情を変えずに黙っていると心配するから、できたらにこっとしてね。」と言うと笑顔で素直に「はい。」と答えてくれました。心の面での心配もなさそうです。人に対する表情や相手に与える印象に気が付いていなかっただけなのかもしれません。年齢的に自分を客観視するのはまだ難しいかと思いますが、いろいろな人と触れ合い、言葉を交わす中で少しずつ学んでいってほしいと思います。

地域の中を2人でカエル

2019年6月3日 16時30分

一人で帰る子どもに付いて一緒に地域を歩きました。「イモリは夜脱皮するんですよ。」「オジギソウに似た木が帰り道にあります。ほら、葉っぱがここだけ閉じています。」「田んぼの水が動いています。オタマジャクシです。カエルかもしれません。」「この辺りに人なつっこいネコがいるんですよ。」「昨日サルの鳴き声が聞こえました。」「あの田んぼの中の岩は、昔の緑丸というタカの岩なんですよ。」などなど、たくさんお話が聞けてとても楽しかったです。豊かな自然とおもしろい昔話のある緑地域です。

警察署からの電話

2019年6月3日 09時45分

さきほど愛南警察署から電話がありました。川崎市の事件を受けて、集団登校の場所と集合時刻を知りたいとのこと。子どもたちの命を守るために進んで動いていただき、ありがとうございます。

稲の様子(6/3)

2019年6月3日 08時30分

登校見守りの後、子どもたちの田んぼに行くと、人影が見えます。田植えを指導してくださった孝野さんが水を止め、イネとイネの間のヒエを取り除く薬をまいてくださっていました。田植えや柑橘の収穫で忙しい最中にもかかわらず、ありがとうございます。「人のために動く、働く」ことの温かさ、尊さを、子どもたちにも気づかせ、学ばせたいと思いました。

 

20000アクセス

2019年6月1日 15時55分

ピーヒョロロロロー。2羽のトンビが緑の空を舞っています。6月1日(土)15:55、スマホ時代に合わせて昨年度リニューアルしたホームページへのアクセス数が20000に達しました いつもたくさんの方に見ていただいています。ありがとうございます。これからも平日はほぼ毎日更新してまいりますので、よろしくお願いいたします

梅雨前に運動会について

2019年5月31日 17時00分

あと7時間で6月。5年生は集団宿泊学習が6/5(水)~7(金)にありますが雨がちょっと心配…どうか晴れますように さて突然ですが、運動会について…今年の運動会は例年どおり9月に行いますが、地球温暖化に伴い、梅雨前の5月に運動会をする学校が増えてきました。熱中症等、小学生や幼児、高齢者をはじめ参加する人たちの健康・安全面を考慮し、本校でも運動会の春開催について一度検討をしてみてはどうか、と考えているところです。そこで、運動会を考えるうえでちょうどよい記事がありましたので、ご紹介します。「運動会はなんのため?だれのため?」クリック 今後、地域とともにある学校として、学校運営協議会等を通じて地域の方々からもたくさんのご意見を聞かせていただければと思っております。よろしくお願いいたします。

コミュニティ・スクールの話合い(5/8)

2019年5月31日 16時45分

10連休もありあっという間に過ぎた令和元年の5月を振り返って、5月8日(水)の学校運営協議会について報告します。メンバーは、緑地域の地区長会長・老人クラブ連合会長・婦人会長・青年団長・体育協会長・PTA会長・スポーツ少年団長(体育後援会長)・緑保育所長・緑公民館長(まるごと緑会長)・教育会OB(元校長・緑子ども塾指導員・読み聞かせボランティア・見守り隊)・町社会福祉協議会の方々です。緑小学校の運営方針について校長が説明し、委員の方々に承認していただきました。 さらにこの日は、スクールガードリーダーの方に子どもたちの安全、交通事故防止等について話していただき、グループに分かれて協議しました。学校横の県道は1kmほどの直線でスピードが出やすく、横断歩道で止まらない車が多い。下校が一人になることがある。寄り道をしないこと。外遊びで、飛び出しや自転車の乗り方に注意。シカ・イノシシ・サルにも注意…等、課題をみんなで共有し、対策について話し合うことができました。話し合った成果か、5月も終わりになり、横断歩道できちんと止まる車が増えたように思います。 6月のスタートも、土日でお休みになります。子どもたちの地域での安全について、見守りや声かけ、居場所づくり等、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

登下校の見守り(お願い)

2019年5月31日 13時10分

今朝(5/31)、学校横の交差点で登校班を待っていると、一つの班の後ろから女性がついてきてくださっていました。「おはようございます。ありがとうございます。」と挨拶をすると、その女性はにっこりと笑顔で挨拶を返し、来た方向へもどって行かれました。班長さんに聞くと「ぼくのおばあちゃんです。今年は初めてだけど、時々ついて来てくれるんです。」と教えてくれました。片道20分以上の見守り、お疲れ様です。ありがとうございました。 ウォーキング田畑のお世話花の水やりなどのついでに、子どもたちの顔や姿を見るだけでも構いません。地域の皆様も、登下校時に少し外に出ていただいて、子どもたちの命を守るための地域としての取組を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

読み聞かせ(5/31)

2019年5月31日 08時20分

「だれもがすやすやねむりにつくこと。バッ バサッ バサッ バサッ もうひとつのせかいのはじまりをつげるフクロウがめざめます。」 「ねえ みんなはじぶんの名前ってすき? えっ わたし?わたしはね・・・・・・」 「つきのよるにぼくはうまれた。たちあがってはたおれ、たちあがってはたおれた。なんかいもたおれたけど さいごにぼくはたちあがった。」 今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの金平さんと藤田さん。1~3年生は『まよなかのサーカス』と『しげちゃん』、4~6年生は『つきのように』を読んでいただきました。今日は借りようデー。土日はゆっくりと、本の世界を楽しんでくださいね。