給食(9/2)

2019年9月2日 12時00分

2学期最初の給食は、ドライカレー・海藻サラダ・冷凍みかん・牛乳です。カレーは子どもたちの大好きなメニューの一つ。給食のドライカレーはひき肉を使っているのでキーマカレーとも言えそうです。ちなみにキーマカレーはインド料理、ドライカレーは日本オリジナルのメニューだそうです。……給食のように毎日同じ時間に食事をとると、生活のリズムも整います。早寝・早起き・朝ごはんも続けて、体調に十分に気を付けていきましょう。

第2学期始業式

2019年9月2日 10時15分

夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを3・4年生の2人が発表しました。「旅行が楽しかった。授業中はけじめをつけ、おしゃべりをせずに集中したい。足を床に付けるなど姿勢を正したい。」一人一人が目標や目当てを持って一日一日を有意義に過ごしてほしいと思います。式辞では、気持ちのよい挨拶思いやりのある言葉や行動について話しました。これからも嬉しい楽しい愛顔いっぱいの学校になるように、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。式の後、郡水泳大会1位などの賞状を渡しました。10月16日(水)の陸上競技大会に向けて、みんなで励まし合いながらまた頑張りましょう。

 

 

集団登校(9/2)

2019年9月2日 07時55分

たくさんの荷物を抱え「おはようございます。」と大きな声で元気よく登校してきました。愛南警察署のパトロールカーも子どもたちの登校を見守り声をかけてくれました。2学期も、交通ルールを守って登下校の安全に十分に気を付けていきましょう。

 

 

お帰りなさい(9/2)

2019年9月2日 07時30分

さあ、今日から2学期が始まります。朝、11羽のハトが玄関前(運動場)を掃除してくれていました。教室もわくわくしてみんなを待っています。(学校に)お帰りなさい。2学期も愛顔で、みんなで楽しく学びましょう。

 

 

通路とトイレの工事

2019年9月1日 16時00分

夏休み中に2つの工事がありました。校舎と屋内運動場の間の通路(階段)に「雨除け」を。校舎1階の男女トイレに「洋式トイレ」を1つずつ設置していただきました。2学期からより気持ちよく教育活動が行えます。ありがとうございました。

 

 

 

PTA親子清掃作業(8/31)

2019年8月31日 10時00分

 朝8時から親子で校庭の草引き等を行いました。城辺中学校に協力してもらい卒業生もたくさん来てくれました。おかげさまで1時間でかなりきれいになりました。これで2学期が気持ちよくスタートできます。ありがとうとうございました。

 作業後、PTAは残って全員役員会を開き、これまでの活動の反省等を行いました。お疲れさまでした。

交通安全感謝状(8/22)

2019年8月24日 08時00分

8月22日(木)松山市で交通安全県民大会が開かれ、緑小学校が「感謝状」を頂きました。

 

これからもPTA・見守り隊・交通安全協会・愛南警察署等と連携し、交通安全教育の推進や交通事故の防止に努め、安全・安心な地域環境づくりに貢献したいと思います。ありがとうございました。

地域めぐり研修会(8/22)

2019年8月22日 16時00分

南宇和郡の小・中学校の教職員10数名で、地域の自然や産業等の理解をより深めようと地域めぐり研修会を行いました。緑地区では、緑基幹集落センターでまるごと緑の「ジビエ料理」を堪能し、緑新鮮市で小休止した後、吉田さんの養鶏場で「媛っこ地鶏飼育」を見学、孝野さんの畑で「愛南ゴールドやあまおとめ、コシヒカリなどの農業経営」について教わりました。今日研修したことを生かし、子どもたちのふるさと大好き学習をさらに充実させていきたいと思います。ご協力をありがとうございました。

【お願い】空きびん・アルミ缶のご提供(8/31)

2019年8月20日 11時00分

6年生と5年生の保護者からのお願いです。8月31日(土)16:00から子どもたちといっしょに集めに回りますので、家の前に出しておいていただければ嬉しいです。地域の皆様、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

台風一過…

2019年8月16日 07時15分

学校閉庁日だった昨日(5/15)は体育館横に置いてあるアルミ缶の大袋が駐車場のフェンスまで飛んでいて、地域の方が戻してくださいました。ありがとうございました … 暴風や大雨をもたらした台風10号が過ぎ、今朝(5/16)学校の被害状況を点検しました。幸いなことに異状はありませんでした。しかし、地域の田んぼの稲は倒れ、「これから刈り取りが大変よ。」と見回りをされていた方が嘆いておられました。警報は解除されましたが、僧都川や用水路等の流れはまだ激しいです。十分にお気を付けください。