今日の献立は、ごはん、シチー、白身魚のカリカリフライ、オリビエサラダ、牛乳です。アジアで初めて開催されるラグビーワールドカップが日本で始まりました。今日の夜は日本とロシアが対戦します。そこで、今日はロシア料理を給食に取り入れました。「シチー」はロシアの家庭料理で、キャベツをベースにした少し酸味のあるスープ。具材の種類は様々で、きのこ類やじゃがいもを入れたりします。シチーは、ロシアになくてはならない料理。「実の父よりも、シチーは飽きることがない」「善人は、シチーから逃げない」など、ロシアのことわざにも使われているほどです。また、「オリビエサラダ」もロシアの家庭料理の一つ。お正月などの祝日に食べられている定番料理です。味わっておいしく頂きましょう。がんばれ、ニッポン!(学校給食センターからの放送原稿より)

今日は食育の日。献立は、愛南なすとオクラのカレー・大根ときゅうりのあえもの・なし・牛乳です。

緑地域地区長会による敬老会が緑公民館で行われ、高齢者90名の方々の前で、緑小学校の子どもたちが作文と歌「ふるさと」の発表をしました。緑地域には210名もの先輩方(高齢者)がいらっしゃるそうです。ご長寿、おめでとうございます。グラウンドゴルフや田植え、花植え、運動会、稲刈り、しめ飾り、見守り、読み聞かせ…等、今後とも子どもたちとの愛顔あふれる交流をどうぞよろしくお願いいたします


9/2にお知らせした運動会プログラムを再掲載します。緑地区秋季運動会は、9月15日(日)9:00~15:00に小学校の運動場で行われます。よろしくお願いします。

今日の愛媛新聞に愛南町の話題が載っていましたのでご紹介します。創意工夫で、愛南の未来は、どんどん明るく元気になります。学校でも、自ら課題を見付け主体的に解決する力が身に付くよう、様々な体験活動を充実させていきたいと思います。

休み時間にも自主的に練習に取り組むなど、123年生、456年生ともに仕上がってきました。うまくいかないことがあっても、今の自分の力を出し切って、全員が充実感を味わい愛顔になってほしいです。

本番まであと4日。かんかん照りの中、短い時間で集中して、運動場での大きな動きができるようになってきました。9/15(日)運動会当日の天気は晴れ、気温は33℃まで上がる予想が出ています。




