あいさつで愛顔に
2019年4月20日 10時00分みんなに生きがいを感じてもらいたい、と地域のために頑張っておられる方が子どもたちのあいさつを褒めてくださいました。子どもたちの元気なあいさつが地域の愛顔につながれば嬉しいことです。
みんなに生きがいを感じてもらいたい、と地域のために頑張っておられる方が子どもたちのあいさつを褒めてくださいました。子どもたちの元気なあいさつが地域の愛顔につながれば嬉しいことです。
まじめな子には自分をコントロールする力があります。できないことを注意するだけでなく、当たり前のことがきちんとできることをしっかりと褒めたいと思います。
子どもたちの一生懸命にがんばっている姿は、美しいと思います。
2時間目、1・2年生は図画工作科の時間です。好きなものを描くというテーマで、それぞれが自分の好きなことを画用紙いっぱいに表現しました
1年生は一足早く絵が完成したので、線を上手に書く練習をしています。毎日一生懸命、新しいことに挑戦しています。
今日の、放送委員によるお昼(給食時間)の放送は、なぞなぞでした。なぞなぞにしっかりと答えるためには、言葉を正確に聞き取る力と考える力が必要です。なぞなぞを知らない子どもは、理由や根拠も考えず適当に答えてしまいます。「カメに会ったらびっくりする海藻はなあに?」さて、何だと思いますか?
毎月19日は食育の日。愛南町では、旬の地元食材が入ったカレーが出ます。今日の献立は、新じゃが芋カレー・海藻サラダ、フルーツポンチ・牛乳です。
「廊下は歩きますよ。」と先生に注意されつつ、目をきらきらさせてみんなに知らせてくれる4年生。「テントウムシがたまごを産んでいます。」3・4年教室には、子どもたちが捕まえたテントウムシやオタマジャクシがいます。1㎜ほどの小さくて黄色いたまごが20個も!毎日、新しい発見や学びがあります。
今朝は、交通安全協会の方々にも見守っていただき、登校指導を行いました。5・6年生の当番の人たちも、交差点に立って大きな声であいさつをしてくれました。(決まった場所や決まった人にだけでなく)いつでも・どこでも・だれにでも、笑顔で元気よく、相手の目を見て、気持ちのよいあいさつができるようになることを目標にがんばります。
学級委員の任命式を行いました。「授業中の声の大きさに気を付けるなど、けじめをつけたい。」「けじめを大切に、優しく注意したい。」「けんかがあったら止めて、明るいクラスにしたい。」と、3人とも立派に抱負を述べることができました。
5月の行事予定をアップしました。5/20(月)田植え、5/25(土)参観日等、ご確認ください。なお、スマホは横にすると見やすくなるようです。お試しください。