アクセス数437
2019年8月16日 06時50分昨日(8/15)の緑小学校ホームページのアクセス数は 437!←304(4/25)から記録を大幅に更新しました
昨日(8/15)の緑小学校ホームページのアクセス数は 437!←304(4/25)から記録を大幅に更新しました
昨晩10:48に風速23.8mを記録した愛南町、強風にあおられケガをした人もいます 台風の目に入って今は風が止んでいますが、6:00現在も暴風警報は継続中。台風10号は時速20kmでゆっくりと北上しています。吹き返しの風に十分にお気を付けください。
大型の台風10号は愛南町にとって最悪のコース、豊後水道を通るようです 今朝暴風に備えてプランターやジョウロ、一輪車雨よけ用ブルーシート、ブランコなどをしまったりしばったりしました。特に明日15日は、皆様も十分にお気を付けください。
「夏休み中、学校の先生は何をしているの?」…知らない方も多いと思いますのでご紹介します。緑小学校の場合は、1学期の教育活動の反省、学校評価アンケートの集計や分析、初心者水泳教室、補充学習、全校登校日、校内水泳大会、PTA活動、地域行事への参加、学校備品の整備、安全点検、2学期の教育活動計画、教材の研究と開発、授業の準備、学校運営協議会、職員会議、校内研修会などがあります。学校以外での会議や研修会、ボランティア活動等への参加は多い人で15回もあるように、学期中は忙しくてできなかった内容の研究や修養に努め、指導力や人間力のアップを図っています。
朝から太陽が照りつけ熱中症が心配されましたが、水分をしっかりと取り、校内水泳大会を無事に行うことができました。子どもたちは夏休み中の練習の成果を披露しました。6月はほとんど泳げなかった子が、きれいに速く泳げるようになっていたのにはびっくりしましたし、とても嬉しかったです。練習、努力の賜物です。おめでとう。また、みんな大きな声で友達をしっかりと応援することもできました。プールを開放し子どもたちの練習を見守ってくださったお家の方々や応援して支えてくれた友達への感謝の気持ちを忘れずに、残り半分の夏休みも有意義に笑顔で過ごしてほしいと思います。
今日は全校登校日。校内水泳大会は9:00~10:30に行われます。久しぶりの集団登校でしたが、交通安全協会の方に見守られて、きちんと並んで来ることができました。少し気になったのは、帽子をかぶっていなかったり、靴の後ろを踏んでいたりした子がいたことです。熱中症や不審者対策の面から、夏休み中も十分に気を付けてほしいです。
「まるごと緑」と「愛南町地域おこし協力隊」の主催による僧都川の清掃活動や自然体験活動の会が、8月10日(土)13:00~16:00に行われます。内容は、僧都川の清掃活動・川エビ取り・カヌーやゴムボート体験 + 懇親会(~18:00)等です。お問合せは、緑公民館(0895-70-1501)まで。
好天に恵まれ、友岡様演芸会がにぎやかに開かれました。子どもたちが参加することで、地域の人たちの笑顔や交流が広がります。嬉しいことです。
足がつかず初めは大プールを怖がっていた子も、みんなに支えられ笑顔で泳いでいました(^^) … 明日からはPTAのプール開放があります。8月9日(金) 校内水泳大会に向けて頑張りましょう。 ※写真は1日目のもあります。
10:30現在、窓や戸を開け放った1階の教室でも30℃を超えています。この暑さの中、グラウンドの土入れ&整備をしていただきました。業者(愛亀)の皆さん、ありがとうございました。