防寒着等の準備(お願い)
2020年12月24日 15時30分冬至を過ぎ、今後ますます寒い日が多くなります。
教室では、エアコンを使って室温確保に努めていますが、集団感染リスク回避のため「常に換気」をしています。
どうしても室温が下がりますので、次のとおり防寒着等の準備についてご協力をお願いいたします。
〇 授業中でも、防寒着や座布団、ひざ掛け等の使用・・・OKです。
〇 カイロの使用・・・OKです。
〇 暖かい下着やセーター、タイツ等の着用・・・お勧めします。
冬至を過ぎ、今後ますます寒い日が多くなります。
教室では、エアコンを使って室温確保に努めていますが、集団感染リスク回避のため「常に換気」をしています。
どうしても室温が下がりますので、次のとおり防寒着等の準備についてご協力をお願いいたします。
〇 授業中でも、防寒着や座布団、ひざ掛け等の使用・・・OKです。
〇 カイロの使用・・・OKです。
〇 暖かい下着やセーター、タイツ等の着用・・・お勧めします。
今日のクリスマス献立は、チキンピラフ・コンソメスープ・モミの木ハンバーグ・小袋ケチャップ・海藻サラダ・クリスマスケーキ・牛乳で、757kcalです。
1・2年生の読書感想画です。お話の世界が明るい色でいきいきと描かれていて、とても楽しそうですね。
今日の献立は、ごはん・白菜のクリーム煮・鶏肉の唐揚げ・キャベツのごまあえ・牛乳で、704kcalです。
8月24日から始まった長い2学期もあと3日で終わりです。
2時間目、子どもたちは、クリスマスカードづくり、学級会で話合い、サーキットトレーニングで体力つくりなどに意欲的に取り組んでいました。
4年生の算数科の授業です。めあてを持ち、見通しを立て、教師用のタブレットPCを使って学習を進めています。
令和3年4月からは、子ども1人に1台ずつのタブレットPCを使って学習します。とても楽しみですね。
今日の「愛媛県産水産物消費拡大」献立は、ごはん・のっぺい汁・鯛のレモン煮・ブロッコリーの和風サラダ・牛乳で、683kcalです。
今日の「冬至」献立は、ごはん・かぼちゃ(なんきん)と里芋のそぼろ煮・鶏肉のピリ辛焼き・柚子香あえ・牛乳で、706kcalです。
血行に良いゆず湯と「ん」のつく食べ物で、風邪を引かず、みんな元気で長生きできますように。
「ハイビーム こまめに活用 事故防止」今日から12/31(木)まで年末の交通安全県民運動です。
交通安全協会の金平さんに、横断歩道での見守りをしていただきました。子どもたち一人一人が、車が来ていないか自分の目で確かめ、手を挙げて安全に渡っています。
学習発表会の様子を、CATVでたっぷりと放送します。お楽しみに
◆ 12/23(水) 16:30~
◆ 12/29(火) 17:00~
◆ 12/30(水) 17:00~