「お手玉」受贈(11/9)
2020年11月9日 10時20分東海地区の婦人会から、お手玉を頂きました。「昔あそび」体験学習等で使わせていただきます。ありがとうございました。
東海地区の婦人会から、お手玉を頂きました。「昔あそび」体験学習等で使わせていただきます。ありがとうございました。
稲刈りに続き、地域サポーターの孝野さんを講師に迎えての農業体験学習で、玉ねぎの苗を植えました。今年は「土づくり」「マルチはり」にもチャレンジ! 約200本の苗を植え付けた後、「大きく育ちますように・・・」という思いを込めてみんなで水やりをしました。孝野さん、今日もありがとうございました。
今日の「給食で修学旅行シリーズ③奈良県」献立は、ごはん・にゅうめん・ささみの梅しそ揚げ・のっぺ・牛乳で、689kcalです。
足腰の運動・曜日で作文・付箋を使った作文構成・風の強さ・泡の正体・貿易・戦国時代について意欲的に学んでいます。
火・木曜日の放課後に行っている体力つくりです。登り棒・肋木・タイヤ・平行棒・ハードル等を使って、(いろいろな種類の運動を順番に行う)サーキットトレーニングをしています。
今日の「修学旅行シリーズ②京都府」献立は、ごはん・大根の炊いたん・さわらの西京焼き・ごまじょうゆあえ・牛乳で、649kcalです。
「地震」とダムによる「水害」に対する第3避難場所(樋口)への移動を行いました。
机の下で身を守る「サルのポーズ」や、友達の体調やけがの有無にも気を付けることなどを確認しました。
児童図書委員による本のクイズの後、学校図書館支援員の宮本さんに【 秋の夜長に なぞときを・・・! ぼくは めいたんてい 】というテーマで本の紹介をしていただきました。
アンパンマンの頭の重さは? ハイジのブランコの速度は? 子どもたちは、これまであまり読んだことのない本にも興味を持ち、読書の幅が広がることでしょう。「ラストページまで駆け抜けて」読書週間は11月9日までです。
今日の「給食で修学旅行シリーズ①大阪府」献立は、ごはん・肉すい・揚げたこ焼き・(食い倒れ太郎をイメージした)紅白なます・小袋お好みソース・牛乳で、704kcalです。
いつもより小さかったけれど、いい形のお芋がたくさん掘れ、収穫の喜びを味わうことができました。