給食(10/28)
2020年10月28日 12時00分今日の献立は、ごはん・かみなり汁・豚肉のかりん揚げ・磯香あえ・牛乳で、664kcalです。
今日の献立は、ごはん・かみなり汁・豚肉のかりん揚げ・磯香あえ・牛乳で、664kcalです。
緑小学校の子どもたちは、本を読むのが大好き。毎週、たくさんの本を借りて帰っています。
今日から11月9日(月)までの「読書週間」に合わせ、来週の水曜日11月4日には、児童図書委員会による「読書集会」が行われます。
「思うように旅ができない世の中。本は、未知なる場所へ連れて行ってくれる、いちばん身近な移動手段かもしれません。今年も、素敵な本との出会いがありますように。」(読書週間ポスター大賞受賞者の言葉から一部抜粋)
今日の「愛媛県産水産物消費拡大」献立は、ごはん・豆腐のすまし汁・鯛のグリーン揚げ・切り干し大根のナムル・牛乳で、633kcalです。
【公開授業】
1・2年、2組、3組 学級活動「友だちっていいな」
3・4年 道徳科「勇気を出して」
4年2組 国語科「言葉あそび・文づくり」
5・6年 道徳科「本当の友達」
【人権集会】
人権に関する標語・作文・手紙の発表
【講演】
「一人ひとりの未来を輝かせるために ~幸せの種をまこう~」 食育アドバイザー 中村 和憲 氏
50名以上の大人と子どもが、人権の大切さについて一緒に考えました。
・ わたしたちは、命のつながりの中で、幸せになるために生まれてきた、ということ
・ 自分と周りの人の「好き」「おもしろい」「楽しい」を大切にすること
・「ありがとう」などのうれしい言葉を使って、人の心にきれいな結晶を作ること …など
今日学んだことを、日常生活の中で具体的に行動していきたいです。
今日の「地産地消の日」「愛媛県産水産物消費拡大」献立は、ごはん・鯛のチャウダー・鶏肉の照り焼き・伊予柑ドレッシングサラダ・牛乳で、733kcalです。
〇「ぼく じぶんの はたけを つくっても いい?」エディが ママに ききました。「あらすてきね」
〇 それにね、給食に入っているのは、元気におおきくなるのに必要な食べものばかりなんだよ。だから みんなが残すと おばちゃんたちは 心配なの・・・
今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武さんと藤田(英子)さん。野菜づくりや給食を食べている子どもたちに ぴったりのお話でした。
修学旅行最終日です。とべ動物園と絵付け体験「砥部焼陶芸館」に行きました。
今年はコロナの影響で四国内でしたが、見学場所が7か所に増え、たくさんの体験や思い出ができました。
今日の献立は、パインパン・ABCスープ・レモンあえ・鶏肉とちくわのケチャップ煮・牛乳で、624kcalです。
3年生は、社会科の見学で「フジ」に行ってきました。僧都小と合同です。
フジでは、売り場だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。青果、お魚、お肉等の加工やパック詰めの仕事を実際に見せていただき、子どもたちは大喜び。
また、子どもたちの様々な質問にも一つ一つていねいに答えていただきました。その上「パン」のプレゼントまでいただきました。見学の後のお買い物も楽しみました。
フジのみなさん、本当にありがとうございました。
徳島県の大鳴門橋遊歩道「渦の道」、新居浜市の鉱山観光「マイントピア別子」と総合科学博物館に行きました。