謹賀新年(1/1)
2021年1月1日 07時40分明けましておめでとうございます。
「マスク・手洗い・3密回避」で、コロナ禍をみんなで乗り越えましょう。
ピンチをチャンスに、デジタル化への対応など新しい時代に生きる子どもたちの資質・能力を育てます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021(令和3)年 元旦
明けましておめでとうございます。
「マスク・手洗い・3密回避」で、コロナ禍をみんなで乗り越えましょう。
ピンチをチャンスに、デジタル化への対応など新しい時代に生きる子どもたちの資質・能力を育てます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021(令和3)年 元旦
現在、県内での新型コロナ感染症の陽性件数が増加しています。
「愛媛県教育委員会からのお願い」です(メール配信済み)。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
<子どもたちへ>
1 マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底してください。
2 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなどの症状がある場合は、速やかに受診して、外出や人との接触を控えてください。
3 十分な感染症対策がなされていない飲食店や遊技場等の密になる場所には立ち寄らないようにしてください。
<保護者の皆様へ>
1 マスクの着用や手洗い等の日常の感染予防対策へのご協力をお願いします。
2 体調不良を感じたら、外出や人との接触を控えるようお願いします。
3 普段は接触がない、久しぶりに会う人との会食は避けていただくようお願いします。
もし、発熱等のかぜ症状が出たら・・・
◆ かかりつけ医に、事前に連絡して受診!
◆ 分からない場合は、「受診相談センター(089-909-3483)」に連絡!
※ コロナに関する一般相談窓口 → ☎ 089-909-3468
PTAからのXmasプレゼント、大ビンゴ大会が行われ、子どもたちは大喜びでした。
2学期も、コロナ禍で交流や行事が思うようにできませんでした。
しかし、子どもたちは、学校・家庭・地域の温かく落ち着いた環境の中で、思いやりや主体的に学ぶ態度が育っています。
冬休みも、気持ちのよいあいさつやお手伝いで、「うれしい」「ありがとう」の愛顔を増やしてくださいね。
地震や交通事故、不審者、インターネットの使い方等に気を付け、マスク・手洗い・3密回避で、健康・安全・安心な冬休みを過ごしてください。
2学期最後の給食です。
今日の「地産地消」献立は、高野豆腐入りそぼろごはん・愛南ハートオニオンのみそ汁・しそあえ・牛乳で、630kcalです。
冬至を過ぎ、今後ますます寒い日が多くなります。
教室では、エアコンを使って室温確保に努めていますが、集団感染リスク回避のため「常に換気」をしています。
どうしても室温が下がりますので、次のとおり防寒着等の準備についてご協力をお願いいたします。
〇 授業中でも、防寒着や座布団、ひざ掛け等の使用・・・OKです。
〇 カイロの使用・・・OKです。
〇 暖かい下着やセーター、タイツ等の着用・・・お勧めします。
今日のクリスマス献立は、チキンピラフ・コンソメスープ・モミの木ハンバーグ・小袋ケチャップ・海藻サラダ・クリスマスケーキ・牛乳で、757kcalです。
1・2年生の読書感想画です。お話の世界が明るい色でいきいきと描かれていて、とても楽しそうですね。
今日の献立は、ごはん・白菜のクリーム煮・鶏肉の唐揚げ・キャベツのごまあえ・牛乳で、704kcalです。
8月24日から始まった長い2学期もあと3日で終わりです。
2時間目、子どもたちは、クリスマスカードづくり、学級会で話合い、サーキットトレーニングで体力つくりなどに意欲的に取り組んでいました。