落ち葉(7/28)
2020年7月28日 08時00分子どもたちの自主的なボランティア活動は、今朝も、運動場の草引きとムクの木の落ち葉集めでした。
教員は、共に活動しながら指示を出すこともありますが、「いいね」と認めたり「ありがとう」と感謝を伝えたりして自己有用感を育てています。
葉は道路にも落ちるので、地域の方にもご迷惑をおかけしています。
竹ぼうきで集めては、ねこ車で何杯も運びました。
地域の方でしょうか、この連休中に落ち葉を集めていただいていました。ありがとうございました。
子どもたちの自主的なボランティア活動は、今朝も、運動場の草引きとムクの木の落ち葉集めでした。
教員は、共に活動しながら指示を出すこともありますが、「いいね」と認めたり「ありがとう」と感謝を伝えたりして自己有用感を育てています。
葉は道路にも落ちるので、地域の方にもご迷惑をおかけしています。
竹ぼうきで集めては、ねこ車で何杯も運びました。
地域の方でしょうか、この連休中に落ち葉を集めていただいていました。ありがとうございました。
地域とともにあるコミュニティ・スクールとして、学校運営協議会を午後6時から多目的室で(手指のアルコール消毒・マスクの着用・換気・身体的距離の確保に気を付けながら)開催しました
今回は、児童をまもり育てる協議会を兼ね、スクールガードリーダーの清家さんと城辺駐在所巡査長の内海さんにも来ていただきました。お二人からは、不審者対応や自然災害への備え、夏休みの少年非行(万引き・自転車盗・薬物・インターネット犯罪)、スマホのフィルタリングや家族のふれあいの大切さについてお話していただきました。
話合いでは、新しい生活様式の中での地域貢献活動について、地場産業との連携や地域の美化等、様々なご意見を頂きました。
コロナや大雨・土砂災害、熱中症対策等、何かと大変な時期にもかかわらずご出席いただき、ありがとうございました。
これからも、地域を愛顔にする児童を育てるために、ご協力(連携・協働)のほど、よろしくお願いいたします
今日の献立は、ゆかりごはん・かみなり汁・鶏肉のゆず風味揚げ・ほうれん草のおかかあえ・牛乳で、663kcalです。
南宇和郡の小学校水泳競技大会が感染防止のため分散記録会となり、緑小学校では7月29日(水)に行われます
参加者は、本校5・6年生の6名。自己新記録や県の標準記録突破を目指します。
15:45 25m自由形(男・女)
15:55 25mバラフライ(男)
16:05 50m自由形(男・女)
観覧は可能です。「手指の消毒・マスク・3密回避」等の感染回避行動をよろしくお願いいたします。
昨日(7/26)、1日のアクセス数の記録を更新しました いつもたくさん見ていただき、ありがとうございます。
アクセス数が増えたため、表示に時間がかかることが多くなってしまい、ご迷惑をおかけしています。子どもたちのタブレットパソコンを活用した学習活動に支障が出てもいけませんので、今後、ブログの更新や画像のサイズを減らすことを考えています。なにとぞご了承ください。
7/22(水)17時頃、町内で女子中学生への声かけ事案が発生しました。不審者は、黒いズボンの70歳くらいの男です ご注意ください。
今日の献立は、高野豆腐入りそぼろごはん・小松菜サラダ・メロン・牛乳で、632kcalです。
子どもたちの願いごとです。みんなの願いがかないますように
ツバメの赤ちゃんが、ぶじおとなになれますように。ピアノがうまくなれますように。新型コロナがなくなって、みんながしあわせになれますように。はやく走れるようになりたいです。新型コロナウイルスが来年にはなくなりますように。おもしろいゆめがみれますように。ケーキやさんになれますように。コロナがなくなりますように。かぞくみんなが元気にすごせますように。新型コロナウイルスがおさまって、夏休みにお兄ちゃんに会えますように。しょうらい臨床心理士になれますように。まいにちやすまずにがっこうにくることができるように。でんりきをつくりたい。しょう来、本やさんになれますように。ロブロックスがほしいです。金持ちになりますように。ポケカでブイとブイマックスがいっぱい出ますように。陸上の60メートルで9秒台を切って走れますように。学業祈願、テストで好点数を取れますように。足がもっとはやくなれますように。コロナがおさまりますように。学校のみんなとたくさんの思い出ができますように。