学習の様子(9/18)

2020年9月18日 10時00分

デジタル教科書をテレビに映して学んでいます。ボール転がす運動に夢中です。昆虫の模型を作って体のつくりを確かめました。

        

読み聞かせ(9/18)

2020年9月18日 08時15分

「・・・むかし むかし あるところに かわが いっぽん ながれていました。みんなを つないで ながれていました。」

「三輪車にさえうまくのれなかった子が、いつのまにか、自転車にとりくみ、ころんだり泣いたりしながら、ついに、ひとりで走りだすのです。」

愛南町の外泊。ここはネコたちの楽園だぞ。」

今朝の読み聞かせは、地域サポーターの金平さんと藤田さんです。子どもたちは夢中になって聞いています。

※『かなしきデブ猫ちゃん』の著者、早見和真(かずまさ)さんが、山本周五郎賞を受賞されました。(今日の愛媛新聞より)

    

スマイルあいさつデー・登校指導(9/18)

2020年9月18日 07時50分

「おはようございまーす。」当番の5・6年生がみんなを出迎えます。交通安全協会の金平さん、見守りをありがとうございました。

 

給食(9/17)

2020年9月17日 12時00分

今日の献立は、ごはん・肉じゃが・鮭の塩焼き・柚子香あえ・牛乳で、687kcalです。

学習の様子(9/17)

2020年9月17日 09時15分

ピアノのを友達と一緒に体全体を使ってしみ、興味のある新聞記事や漢字2字の熟語を調べています。

 

不適切指導の記事を読んで(9/17)

2020年9月17日 08時00分

安易に結果を求めて意地悪を言ったり威圧したりして子どもに言うことを聞かせるのではなく いろいろなアイデアと方法で明るく前向きに指導ができる教員でありたいと思います

給食(9/16)

2020年9月16日 12時00分

今日の献立は、中華丼・きなこ豆・もやしのごま酢あえ・牛乳で、664kcalです。

空きびん・アルミ缶集め(9/12)

2020年9月15日 16時00分

台風の影響で予定が変更になりましたが、例年以上の数が集まりました。

地域の皆様、ご協力をありがとうございました。(6年生・5年生 保護者一同)

  

給食(9/15)

2020年9月15日 12時00分

今日「ひじきの日」の献立は、ごはん・豚汁・エビのチリソース・ひじきのサラダ・牛乳です。

ひじきといえば黒のイメージですが、とれたてのひじきは濃い緑色。そのままでは固いので柔らかくするためにゆでると黒色になります。カルシウムが豊富なひじきを食べて、丈夫な骨や歯をつくりましょう。

自主活動(9/15)

2020年9月15日 07時55分

子どもたちの自主活動、今朝は落ち葉集めでした。また、落ち葉や石、動物のフンが入らないように砂場にカバーをしました。