給食(8/25)

2020年8月25日 12時00分

今日の献立は、ごはん・けんちん汁・豚ニラ炒め・ほうれん草とえのきのサラダ・牛乳で、640kcalです。

朝ボラ(8/24)

2020年8月25日 08時00分

今朝の自主活動は、運動場の草引きでした。9月6日(日)の運動会に向けて、高学年が中心になり、自分たちで考えて活動しています。草や道具の後片付けも、高学年がまとめてくれています。ありがとう

 

学習の様子(8/24)

2020年8月24日 13時30分

曲に合わせて「手の運動」・運動会に向けて「一輪車」・夏休みの学習成果の「確かめプリント」など、初日から集中してよくがんばりました

            

給食(8/24)

2020年8月24日 12時00分

今日の献立は、キムチチャーハン・コンソメスープ・鶏肉の唐揚げ・わかめサラダ・牛乳で、661kcalです。

今日から2学期(8/24)

2020年8月24日 08時10分

全校児童20名全員が、元気に登校できました。地域サポーターの藤田さん、初日から「見守り」をありがとうございました。

2学期も、まずは「安全・安心」!  熱中症・感染症・いじめ等の防止に十分に気を付けます。

そして、子どもたち一人一人の個性を認め・励ます「ほめる教育」で長所を伸ばし、うれしい・楽しい・喜びのある学校づくりをめざします。

家庭・地域の皆様のご理解とご協力を、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    

明日から夏休み(7/31)

2020年7月31日 14時10分

終業式で5・6年生が、1学期の反省と夏休みの計画を発表してくれました。「予習や自主学習、運動、聞く・書くことをがんばった。夏休みは、生活リズムを大切にして、計画的にこつこつと宿題をしたい。ウイルスに気を付けて外に出かけたい。」

式辞では、家庭や地域で「あいさつやお手伝いで、周りの人を愛顔に」「病気・事故・災害などに気を付けて、命を大切に」してほしいことなどを伝えました

新型コロナウイルスの感染拡大が心配されていますが、新しい生活様式の中でできることを見つけ、楽しい思い出を作ってほしいです

【お知らせ】

〇 2学期は、8月24日(月)からです。

運動会は、9月6日(日)の午前中だけ、緑保育所と合同で行います(地域は中止です)。

〇 6年生の修学旅行(10月)や5年生の集団宿泊学習(11月)については、南宇和郡全体で検討中です。

新しい通信簿

2020年7月31日 13時00分

今年度、小学校学習指導要領の改訂に伴い、通信簿が新しくなりました。

特に学習の記録では、評価が「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に統一され、3~6年生の評定が「1・2・3」の3段階になっています。5・6年生の外国語は、活動ではなく教科になりました。

お子様の「個性を認め、長所を伸ばし、可能性を広げる」手掛かりにしていただければと思います

給食(7/31)

2020年7月31日 12時00分

1学期最後の献立は、なすのボロネーゼ風パスタ・グリーンサラダ・チョコ抹茶蒸しパン・牛乳で、643kcalです。

給食(7/30)

2020年7月30日 12時00分

今日の「カミカミの日」の献立は、ごはん・梅そうめん汁・ささみの青のりフライ・いかと野菜の酢みそあえ・牛乳で、674kcalです。