交通安全運動(9/21~30)
2020年9月18日 16時30分明日から4連休(9/21敬老の日・9/22秋分の日)です。道路の渡り方や自転車の乗り方に気を付けて、交通事故にあわないようにしましょう。
明日から4連休(9/21敬老の日・9/22秋分の日)です。道路の渡り方や自転車の乗り方に気を付けて、交通事故にあわないようにしましょう。
読み聞かせ名人の金平さんに、婦人会から子どもたちにと、フェイスシールドとシトラスリボンを頂きました。ありがとうございました。
まずは、感染しない・感染させないこと。そして、たとえ感染者が出ても、前向きで思いやりのある愛顔の緑でありますように
今日「食育の日」の献立は、愛南なすとオクラのカレー・きゅうりと糸寒天の酢の物・なし・牛乳で、668kcalです。
デジタル教科書をテレビに映して学んでいます。ボールを転がす運動に夢中です。昆虫の模型を作って体のつくりを確かめました。
「・・・むかし むかし あるところに かわが いっぽん ながれていました。みんなを つないで ながれていました。」
「三輪車にさえうまくのれなかった子が、いつのまにか、自転車にとりくみ、ころんだり泣いたりしながら、ついに、ひとりで走りだすのです。」
「愛南町の外泊。ここはネコたちの楽園だぞ。」
今朝の読み聞かせは、地域サポーターの金平さんと藤田さんです。子どもたちは夢中になって聞いています。
※『かなしきデブ猫ちゃん』の著者、早見和真(かずまさ)さんが、山本周五郎賞を受賞されました。(今日の愛媛新聞より)
「おはようございまーす。」当番の5・6年生がみんなを出迎えます。交通安全協会の金平さん、見守りをありがとうございました。
今日の献立は、ごはん・肉じゃが・鮭の塩焼き・柚子香あえ・牛乳で、687kcalです。
ピアノの音を友達と一緒に体全体を使って楽しみ、興味のある新聞記事や漢字2字の熟語を調べています。
安易に結果を求めて意地悪を言ったり威圧したりして子どもに言うことを聞かせるのではなく いろいろなアイデアと方法で明るく前向きに指導ができる教員でありたいと思います
今日の献立は、中華丼・きなこ豆・もやしのごま酢あえ・牛乳で、664kcalです。