給食(9/30)
2020年9月30日 12時00分今日「カミカミの日」の献立は、ごはん・にら玉スープ・酢豚・中華サラダ・牛乳で、653kcalです。
今日「カミカミの日」の献立は、ごはん・にら玉スープ・酢豚・中華サラダ・牛乳で、653kcalです。
愛南町役場税務課の藤本さんに来ていただき、お話だけでなくクイズ・ビデオ・体験等を通して税金の意味について学びました。
さて問題です。次の中で本当にあった税金はどれでしょう。 ①いぬ税 ②まど税 ③かえる税
答えは……子どもたちに聞いてみてください
「かぞく四人 ヤシのおんせん 虫のこえ」「夏おわる 立ちのりできた 一りん車」「パチパチヒュー せんこう花火に風がふく」「なつの海 ヤドカリ見つけた またおよぐ」「二時間目 かみなりドーン とび上がる」「ベニトンボ 羽まで赤い 秋日和」「秋の夕 立ちのり練習 かげ長く」「ながれ星 いつか見えると 空見上げ」「山出 とびこみ流れる 夏休み」「きなこもち かきまぜつかれ ママわらう」「油照り サドルを上げた 一輪車」「おり返しの白熱リレー 赤とんぼ」「運動会 ラストチャンスの大車輪」「とつぜんの雨ザバー雷ゴロっと つるべおとし」「『やってみよう』のダンスが決まる秋の空」「一輪車 みんなでおじぎ 天高し」「初嵐 二死満塁にふるえる手」「僧都川 石切りはずむ 曼殊沙華」
今日の献立は、三色丼・赤だし・小松菜のおかかあえ・牛乳で、653kcalです。
天高く馬肥ゆる秋。刈り旬を迎え、地域サポーターの孝野さん夫妻にご協力いただいて全校で稲刈りの体験学習を行いました。
のこぎり鎌で一束ずつ丁寧に刈り取りながら、5/26に植えた3本の苗がどれだけ大きく育ったかを確かめました。子どもたちは、PTAに共に活動していただいたことで、収穫の喜びと感謝の気持ちをより大きく感じたものと思います。
お忙しい中にかかわらずご協力いただき、本当にありがとうございました。
今日の献立は、ごはん・コーンポタージュ・えびフライ・ドレッシングサラダ・牛乳で、703kcalです。
3年国語科『ちいちゃんのかげおくり』を、体験しながら学んでいます。
ハードルやバーなど様々な高さの障がいを自分で選んで練習し、タイムを測りました。教師の指示に「はい。」と大きな声で返事をして、きびきびと動いています。
今日「地産地消の日」の献立は、ごはん・なすのみそ汁・かつおの揚げ照り煮・甘酢あえ・牛乳で、638kcalです。
「この電話は『もう あえなくなったひとに、じぶんのおもいを つたえると、かならず そのひとに とどく・・・・・・』といわれています。」
「最初は 自分の決意とねばり強さ以外は何もなかったにもかかわらず 結局はすばらしい贈り物を形にしたー」
今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武さんと藤田さん。1~3年生の感想発表では「どうして・・・なんだろう?」「みんななら、だれに電話をしたい?」という問いから、より深く考えることができました。