今日の「野菜(831)の日」の献立は、ごはん・野菜たっぷりスープ・グリーンサラダ・鶏肉のラタトゥイユソースかけ・牛乳で、630kcalです。
1日に必要な野菜の量は、小・中学生で300g。今日の給食は、その半分以上をとれるように多くしました。
野菜のビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素は、私たちの体の調子を整えるだけなく、生活習慣病を予防してくれる働きもあります。野菜によって含まれる栄養素は違うので、いろいろな野菜を組み合わせて食べるようにしましょう。

運動はもちろん、「食事」「睡眠」「こまめな水分補給」を大切に!

(学校給食センター)
「知りたい」「分かりたい」気持ちを高め、大久保山ダムと城辺浄水場に行きました。長月小学校の友達と一緒に、職員の方の説明を真剣に聞くことができました。

今日の献立は、ごはん・小松菜スープ・タンドリーチキン・千切りサラダ・牛乳で、612kcalです。

晴れていても、台風の影響によるにわか雨にびっくりする日が続いています。
5時間目の全校体育は、屋内運動場でダンス「やってみよう」の練習。大きなスクリーンの動きに合わせたり、区切ってポイントを確認したりしながら踊りました。
感染症・熱中症対策に、風を通し、間隔を空け、休憩(水分)をこまめにとっています。

今日の献立は、冷やしうどん・鶏肉の梅しそ揚げ・豆乳プリン・牛乳で、630kcalです。

愛南町商工会青年部の事業「みんなの標語で愛南町を元気に!!」で、3つのすてきな標語が受賞したのでお知らせします
【副部長賞】
2年 KRさん 「はなれてた こころとからだ またつなぐ」
3年 OAさん 「友だちと くっついて遊んだ あたりまえ またいつの日か 教室で」
【特別賞】
2年 MRさん 「コロナにまけるな ❕ あいなんだましい ❕❕」
新型コロナウイルス感染症に関して、保護者や地域の皆様へ文部科学大臣からメッセージが届いていますので、お知らせします
あわせて、困ったときの相談窓口も、ご確認ください。
大臣メッセージ.pdf
相談窓口.pdf
大久保山ダムが決壊したことを想定して、第2次避難所である校舎屋上に避難する訓練を行いました。児童は真剣に素早く避難することができました。


今日の献立は、愛南鯛カツカレー・レモンあえ・牛乳で、710kcalです。
