運動会プログラム
2020年9月4日 13時00分
今日の献立は、冷やし中華・マーラーカオ・れんこんのきんぴら・冷やし中華のたれ・牛乳で、628kcalです。
マーラーカオは、中国語で「マレーシアのケーキ」という意味の中国風蒸しカステラ。黒砂糖としょうゆで色づいた生地が「太陽光を浴びた南の国」のようで名付けられたそうです(マレーシアから伝わったという説も)。
今日の献立は、ごはん・ふわふわスープ・チンジャオロースー・レモン酢あえ・牛乳で、648kcalです。
運動会の新しい退場門のための穴を掘っています。
台風9号の影響で、降ったり晴れたりの不安定な天気が続いています。
また、台風10号の進路によっては、9/6(日)の運動会は順延になるかもしれません。
9/7(月)にできるか9/8(火)にするか…? 決まりましたらメール等でご連絡します。
台風10号は過去最強クラスと言われています。災害への備え、今後の情報に十分にご注意ください。
今日の献立は、ごはん・沢煮椀・サバのみそ煮・ほうれん草のごまあえ・牛乳で、632kcalです。
「文字」への興味が高まっています。+α の学びとして「そろばん」に親しんでいます。「ひっ算」の手順をしっかりと聞いています。「てこ」の実験前に、じっくり考えて予想を立てています。
今日「防災の日」の献立は非常食。救給カレー(給食センターで備蓄)・切り干し大根とツナと塩昆布(常温で保存できる)のサラダ・ひめっこふぃっしゅ(個包装でそのまま食べられる)・牛乳で、680kcalです。
緑保育所が、運動会のかけっこの練習をしました。「がんばれー。」木陰からかわいい応援の声。みんなゴールまでがんばって走っていました。
昨日の大きな雷にはびっくりしましたね。停電は大丈夫でしたか? 厳しい残暑や台風19号の動き、大気が不安定で運動会(9/6)の天気が心配です。
子どもたちは、熱中症に気を付け、助け合って練習や準備をがんばっています。
今日の「野菜(831)の日」の献立は、ごはん・野菜たっぷりスープ・グリーンサラダ・鶏肉のラタトゥイユソースかけ・牛乳で、630kcalです。
1日に必要な野菜の量は、小・中学生で300g。今日の給食は、その半分以上をとれるように多くしました。
野菜のビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素は、私たちの体の調子を整えるだけなく、生活習慣病を予防してくれる働きもあります。野菜によって含まれる栄養素は違うので、いろいろな野菜を組み合わせて食べるようにしましょう。